alternativemedicine

Studies about acupuncture and moxibustion and Massage.

1970-1980年頃

2017-03-30 | 中医文献
『引きこもりの十数年が修業の場だった』浅川 要『医道の日本』 65(5): 142-147, 2006.
 
『現代中医鍼灸はどのように日本に導入されたのか?』浅川要『中医臨床』 37(3): 494-499, 2016.
 
1946年東京都出身。
 
『中国漢方医学概論』
南京中医学院編著(原著1959年)、中医学概論邦訳委員会
中国漢方医学書刊行会 1965年12月10日初版
※1958年に試用初版、1959年に改訂。現代中医学の礎を築いた。丸山昌郎医師が鍼灸の助力。中国語・漢文学者が中心に翻訳。
 
1970年代:阿佐ヶ谷
新華社のニュース→中国通信社
1970年:1か月中国旅行:はだしの医者
1971年早稲田大学第1文学部東洋史学科卒業
1972年四谷の東京高等鍼学校(東京医療専門学校)に入学。
授業内容は現代医学的鍼灸と経絡治療。
1973年横山瑞生先生(小川晴通)に師事。「ベチューンに学ぶ会」
※鍼灸学校3年生のとき(1975年?)に『針灸学』を手に入れる。
1975年東京高等針灸学校卒業。
 
『はだしの医者教材』
「赤脚医生」培訓教材。原著1971年。名越礼子、吉川正子が翻訳に関わっている。
1976年12月1日
 
『針灸 中国のハリ・キュウ入門』
河北省衛生庁編 浅川要、小林基起、佐藤昌代、山崎てるみ訳
刊々堂 1976年(昭和51年)5月25日初刷
 
『中国の針灸と新医療法』
浅川 要 (著), 小林基起(鍼灸師・元鹿児島大学教授)、佐藤昌代、山崎てるみ(鍼灸師)
江蘇新医学院 (著)原著1972年
刊々堂出版社 1976年09月25日
 
『針灸配穴』
天津市中医医院 (著), 浅川 要 (翻訳)
刊々堂出版社 (1977/03)
 
上海中医学院編『針灸学』
井垣清明(書道家)、池上正治(日本翻訳家協会)、浅川要(鍼灸師)、村岡潔(医師)、共訳
1962年『針灸学』が底本。弁証論治。
刊々堂、1977年(昭和52年)6月20日初版
 
『快速針刺療法―人体のツボと治療』 
小野田 正 (著), 浅川 要 (翻訳)
刊々堂出版社 (1979/11)
 
1979年開業
 
1980年6月、日本で初の中医学専門雑誌、『中医臨床』が創刊。
 
【神戸中医研】
『中医学基礎』上海中医学院 (編集), 神戸中医学研究会 (翻訳) 燎原書店; 第3版 (1979/07)
 
『漢薬の臨床応用』神戸中医学研究会 (著),中山医学院 (編集)
医歯薬出版 (1979/10)
 
『中医学入門』神戸中医学研究会 (編集)医歯薬出版 (1981/07)
 
『臨床中医学』 三沢 法蔵 (翻訳)伊藤良 監修 自然社1981年昭和56年9月初版
 
『中医処方解説』神戸中医学研究会 (編集)医歯薬出版 (1982/10)
 
【浅川要先生:1985年ー】
 『吸玉療法』
王 鳳儀 (著), 任 煥朝 (著), 浅川 要 (翻訳)
東洋学術出版社 (1985/01)
 
『経絡反応帯療法』
浅川 要 (著), 山西医学院第一附属医院穴区帯研究小組 (編集)
東洋学術出版社 (1985/06)

浅川要「古典を考える」『中医臨床』 7(4): 370-370, 1986.

「『難経』をいかに学ぶか」
路志正, 浅川要『中医臨床』 7(4): 386-393, 1986.
 
『針灸経穴辞典』
李 丁 (編さん), 天津中医学院 (編さん), 浅川 要 (翻訳)東洋学術出版社; 第2版 (1987/10)

最新の画像もっと見る