goo blog サービス終了のお知らせ 

2025黄釈子 Blog 「My Days」by 吉住幸則

元石川銀行出資被害者原告団長の「進化」する老人、どん底人生、日々の戯言。

1日1錠60日分

2021年09月21日 | 日記

まあ、驚くしかないのだが、わずか1日に小さな一錠を飲むだけで(しょっちゅう、忘れたりするが)60日分だから、もらったときは千年ほど先の、ずいぶん「未来」の分まであると、安心しているのだが、不思議と、気がつくと残り少なくなっているのだ!

オイオイ、ついこの間もらったばかりだぞ? 2ヶ月も過ぎたのか? 誰か間違えて、俺の薬を飲んでるんじゃないか? そんなことはありえない性格の家人だとわかっているが、つい呟くと、ざけんじゃねえ!とばかりに、無言で睨まれる!

と言うわけで、雲ひとつない、真っ青な空の下、今朝は自転車で学校まえの交差点に出かけ、みんなで交通安全補導と啓蒙活動。帰り道、また少し栗拾いして、帰宅。朝食後は、すぐに畑に出向いて、第二水槽の交換。もう少し、丈夫な保管ケースを使った。土台を手直しして、レンガを4個使い、穴あけ2箇所。入水と第3水槽への注水。よし完璧!

その後着替えて、友人の医者をたづね、タムスロシン0.2mg錠を出してもらい、世間話を20分ほどして、コンビニやJAに寄って、12時ちょうどに帰宅。

途中のフェニックス橋の温度計は、32度を表示していた。完全な夏日になった。確か、明日も3時過ぎにフェニックス公園前で、1時間ほどの交通安全啓蒙活動があり、夜は公民館で、公民館運営審議会がある。

午前中は空いているから、草刈りできるかな?

夕方、この空だから、中秋の名月、期待したのだが、どんどん、雲が出てきた。


中秋の名月

2021年09月21日 | 気象

2021年9月21日(火曜日):[  20c/32c/10%  ]{getup0430} 快晴

今日も昨日以上に、三十度超えの夏日になりそうだ。夜明け前の放射冷却で、気温がグッと下がっている。明後日は、もう立秋。昼と夜の長さが同じになる。

NHK BSの「世紀の映像」というのを見ていると、近代史の勉強には最高だ。白黒のニュース映像ほど、時代の流れを一瞬にして見せてくれるものはない。

昔、多分、昭和30年ごろだろうと思うのだが、お袋に連れられて、小さな地下の映画館に入った覚えがあり、当時は、真っ先に「じゃんじゃかジャーン」という特有の音楽と同時に、ニュース映像が決まって流された。

まさに、あの映像だ。

オリンピックのベルリン大会、走り幅跳びで、ドイツとアメリカが争って大いに盛り上がる競技場にヒットラーが写っている。結局、アメリカの黒人選手が8m超えのジャンプで金メダルをとり、思わず駆け寄って肩を抱いて祝福したドイツ人選手は2位。ヒットラーは会場から姿を消して、2位のドイツ人選手に手紙を書き送り「二度と、黒人の肩に手を回すな」と言う。

この時の表彰台は1位アメリカ、2位ドイツ、3位がなんと、日の丸の旗が上がっている。日本だ。そして、さらに驚くのは2位のドイツ国旗は鉤十字。ナチスの旗。

その後の1964年の日本でのオリンピック映像を見ると、日本人の熱狂ぶりが伝わるけれど、その国家的な熱狂ぶりは、冷静に見るとナチスに似ている。だから、大した熱狂もなかった今年の日本のTokyo2020の方が、逆にクールで平和的で、よかったのかもしれないと思うね。国家的熱狂なんて、一つ間違うと、とんでもないことになるのだから。

さあ、「男は晩年の生き方が、特に難しい」と池波正太郎が銀座日記で呟いている。なるほど、と思う。

時計が6時を回ったら、朝日が登ってきた。着替えよう。今朝は学校前に行かなきゃ。交通安全のお役目も、来年はやめようかな?