goo blog サービス終了のお知らせ 

2025黄釈子 Blog 「My Days」by 吉住幸則

元石川銀行出資被害者原告団長の「進化」する老人、どん底人生、日々の戯言。

本日の労働量

2019年06月01日 | 日記
自分でも、驚くほど、今日は「働いた」。肉体労働をして汗をたっぷり流したので、いささか我ながら驚いている。朝は、親父が寝室で使っていたベニアばりの引き出し付きのロッカーを外に出して、解体。お昼すぎには、店じまい80%引き、激安仏壇店というのを見てきた。

先週の土日月の3日間、現物限り、などという店じまいセールのチラシが入っていたので、あまりに安い値段に驚いたのだが、行きそびれて、昨日、行ってみた。破格値段をぶら下げて、商品がずらっと並んでいるのが、入り口から見えるのだが、すぐそばで働いていた兄ちゃんは、応対は悪くないが、玄関から中に入れてくれない。責任者らしい男が現れて、愛想よく、明日から(つまり、今日だが)、また売り出しするので、明日来てくれという。

脳みその奥で、ピンピンと響くものがあったので、少し、心して出かけると、お客は一人もいない店に、中年の男が一人応対する。値段と手頃な大きさ、ゴテゴテしない飾りなど、気に入った小さな仏壇があったので、「この現物を呉れ、車に積んで帰る。」と買ってきた。35センチほどの台座を含めて二段になっているが、高さは131センチ、幅は62センチ、奥行き49センチ。紫檀(風)、のまがい物だ。見た目は、私好み。

問題は、常に重さ。シビックでの荷物運びは慣れたものだが、車から自宅に運び上げる時、どうしても一度は、抱えあげる必要がある。しかも石段を三段登る。あれこれ工夫して、なんとかスムーズに、本体を独りで自宅に運び入れることが出来た。保護板などを外して、セットするのも一苦労。浄土宗は木彫りの仏像本体が安置されているので、「家移り」をお願いして、新居に移動。

まあ、汗が流れても仕方がない。その後、一段落したら、車の掃除。そして、今日やってきた魚屋から、性懲りも無く買った「まだこ」を再度揚げることに挑戦。お昼ご飯の後に、下ごしらえをして、冷蔵庫に入れておいたのだ。
今度は、柔らかさを残した状態で、揚げることが出来た。

桑の実

2019年06月01日 | 日記
村の先生の屋敷の塀からはみ出して茂っている桑の木に、大量の桑の実が付いている。黒っぽく熟してくれば美味しいが、どんどん落ちるし、鳥が食べにくる。巣箱を設置して、鳥の撮影を狙うには、いいかもしれない。

これも先生の庭の栗の木。独特の匂いのする栗の、特有な長細い花が咲き始めた。

カニカニ・ハゲハゲ

2019年06月01日 | 気象
2019年6月1日(土曜日):By Yahoo [ 16c/26c/0% 68K70Feel ] 快晴

朝夕が15、6度以下であれば、日中が暑くても実に快適ないいお天気。湿度も少なく、空気が爽やか。しかし、明日から日中の気温は、又してもぐんぐん上がる。6月は中旬ごろまで真夏日が多いらしい。

空梅雨になりそうな6月に入った。6月の大きな計画は、長崎まで2、3日出かけて、旧友二人に会う。カメラ片手に。それ以外は、今のところ何もない。自宅の井戸ポンプ工事でもしようか?

さあ、ちょっと一回り、目の前のフェニックス公園を散歩してこよう。学校がお休みだから、登校の同伴はない。

それにしても、真夜中に窓の下の田んぼで大合唱するカエルの声は、とても「ケロケロ」どころではない。昨夜は「カニカニカニ」と聞こえた。「ハゲハゲハゲ」などと聞こえることもある。挙句に「くわっぷ」と。笑えるなあ。

多目的グランドで子供達のサッカーの試合があるようだ。熱心な親も集まっている。その隣は、ジジババが大勢、こっちはグランドゴルフ。