goo blog サービス終了のお知らせ 

れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

音楽と猫が大好きなれっちゃん一家。デンマーク住宅(odinhome)での家族5人とChipieたんの日常生活記録です

No.1329 ■緊急事態宣言終了して、ようやく移動解禁

2021-10-09 15:15:00 | 旅行など
ほぼ完全に2か月放置してしまいました

その間、オリンピックとパラリンピックは無事終了

そしてやたら盛り上がった自民党総裁選(新首相誕生)といろいろありましたね

個人的な意見では岸田さん以外の人になって欲しかった・・

特に河野さんに、私は期待しています

総裁選終盤、様々バッシングじみたことを言われてしまい、失速してしまったことが残念です

敗因は永田町の中で起きたことにあるようです

また、首相となると、今までスルー出来たことがそうはできなくなる(揚げ足とられること含め)こともありますよね

より一層、脇を固めることが必要になってくるでしょう

いずれにせよ、とにかくまだ若い河野さんには頑張って欲しいです

エネルギー政策、住宅政策には詳しいです

OGPイメージ

No.1316 ■住宅建築物の省エネ基準への適合義務付け!ほんとにできるか!? - れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

ようやく明日で首都圏の緊急事態宣言が終わろうとしていますしかし、まだ新型コロナウイルスの新規感染者状況がよくなったようには見えませんまだまだ...

No.1316 ■住宅建築物の省エネ基準への適合義務付け!ほんとにできるか!? - れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

 


以前書いた記事です

官僚の言っていることをそのまま受け入れる方ではありません

信念を持っているからこそ、是々非々で官僚を使いこなし(時には論破し)国民目線で政治ができる方だと思ってます


さて、新型コロナの新規感染者が劇的に減少してうれしいですね

緊急事態宣言が9月で終了し、これからは本格的に経済を動かしていかなくてはなりません

個人的な旅行を以前の様にできるようになるにはまだ時間が必要です(私の場合)が、ビジネスでの移動は今月から再開です

気が付いたら、8月後半から9月いっぱいまで、どこにも出かけませんでした

ということで今週、先週の台風一過から青空が続いて気持ちのいい天気の中、まず静岡方面へ出かけました



朝の太陽にきれいな「湘南日向岡住宅」

新幹線から見えるカラフルな三角屋根の住宅群です

この三角屋根群、これだけ集まっているからこそさらに美しく見えます

そして、やっぱり「家」のイメージって三角屋根ですよね

小さな子供に「家の絵を描いて」と言ったら、普通はこういう三角屋根の形になると思います

でも、最近の一戸建ては三角屋根はむしろ少数派かもしれません

ということは、将来子供たちが持つ家のイメージも変わりますかね・・?



さて、向かった先は8月にも行った浜松





いつもの、アクトシティのホルンオブジェ

まわりの街路樹、少し色ついてます?(超暑かったけど)

午後は静岡市に移動



浜松に本拠があるエンケイ(ENKEI)の看板広告(新幹線ホーム)

本来は今週末、鈴鹿でF1日本グランプリが行われるはずでしたが、残念ながら中止になりました

浜松はホンダ創業の地です

これで2年連続中止になってしまいましたが、来年こそは復活してほしいです(そしたら久々に行こうかな)



静岡で遅めのお昼を(沼津港直送)

南まぐろブツ丼、超うんまい!♬

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ




No.1328 ■今ごろ初アクアライン・・など

2021-08-11 21:34:41 | 旅行など
8月になり、デルタ株の勢いが止まりません

が・・だいたい毎週どこかに出かけています(仕事なので、不要不急のものではありません)

なお、基本的にビジネスのアポイント先で話をする時は、お互い完全マスク着用&アクリル板ごしです

また、今はお茶やコーヒーを出してくれるところはほとんどありません

代わりにペットボトルのお茶をいただけるところが多いです

今の季節、かえってこれはとてもありがたいです(^.^)

そしてもちろん、お店で複数で飲み食いすることなど皆無です

私は、ビジネスでのこういった移動まで制限するべきではないと思います

盲目的に全てをストップすべきだとは思いません

危険なこと、そうでないことをわきまえ、徹底的にリスク回避をしたうえで、しっかりと経済を回すことが大切です



ということで、先週は君津に行きました!(近いけど遠かった・・笑)



いや~暑かったし、房総半島の先ですから、海行きたくなってしまいます



帰りは高速バスを使って八重洲まで



乗客は5人のみでした

酷暑の外からバスの中に入ると天国のよう(笑)

Wi-Fi完備で快適です



バスの中で「おやつ」



ほどなくアクアラインへ

そして、実は初アクアラインだったのです!(もう開通して約25年も経ちますが)



木更津から洋上に出てどんどん高く上がっていくんですね

そして海ほたるが前方に見えてきた!と思ったら・・あとはひたすらトンネルでした(^^;

しかし、房総半島はやっぱり距離以上にちょっと遠かったです

結局バスだけで1時間半ちょっとかかるので、新幹線で浜松・名古屋行くのとあまり変わらないです



ということで、その2日後に浜松へ



ちょうど台風が接近中で、予報だと午後から雨かも?となっていましたが、全く降らないどころか「暑ッ!」

超暑い外を歩き、仕事の合間に少しだけ時間が空いた時・・



こんな看板に引き寄せられてしまいました(笑)



迷わずオーダー!



でーん!



おいしい・・けど、ちょっとだけ不満



抹茶ソースの量がだいぶ違うんじゃないかい??

もちろんそんなことは言えませんでしたが・・



浜松と言えば楽器の街ですので、こんな巨大なオブジェがあります



そして、せっかくなので久しぶりに楽器博物館にも寄ってきました



前に来たのは6年前でした

OGPイメージ

No.825 ■初の浜松上陸!楽器博物館♪ - れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

もうおとといのことになりますが出張ではじめて浜松行きました!行きました・・というより、降りました!ですね(笑)いや~それにしても昨日の新幹線...

No.825 ■初の浜松上陸!楽器博物館♪ - れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

 


展示されていたものはほぼ同じようですが、一部レイアウトが変わっていました



こういうおどろおどろしいものが目を引きますね



セルパンはやっぱり迫力あります



そして前回来た時は軽く通り過ぎてしまった弦楽器群



ハーディングフェーレです

ノルウェーの民族楽器で、通常のヴァイオリンの弦の下に共鳴弦があります

作曲家のグリーグも愛した楽器で、2018年にノルウェーのベルゲンに行ったとき、恥ずかしながらこの楽器のことを知りました

OGPイメージ

No.1223 ■北欧旅行記2018 その15 E.グリーグ博物館(トロールハウゲン) - れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

ファントフト・スターヴ教会の後はトラムでFantoftからHopまで向かいます(たった2駅なのでちょっと油断したら乗り過ごし・・)トラムから...

No.1223 ■北欧旅行記2018 その15 E.グリーグ博物館(トロールハウゲン) - れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

 




スクロール部分の装飾が特徴的ですよね

これはまさにヴァイキング船で使われた魔よけそのものです

OGPイメージ

No.1215 ■北欧旅行記2018 その7 ヴィグドイ地区その他、ヴァイキンク船博物館、etc.. - れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

自分的にはスターヴチャーチが今回の目的のハイライトであったので、この日はもうお腹いっぱいでした♪が、このヴィグドイ地区には他にも博物館が集ま...

No.1215 ■北欧旅行記2018 その7 ヴィグドイ地区その他、ヴァイキンク船博物館、etc.. - れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

 


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ




No.1325 ■そう言えば長野って行ったことなかった

2021-07-23 17:39:38 | 旅行など
この前、仕事で長野市に行きました

そう言えば、長野は行ったことがあまりないんです

軽井沢まではよく行きますが、その先は・・考えると、行ってないことに気がつきました

大昔は、オケの合宿というと志賀高原でした

でも、バスに揺られて現地で降ろされるだけだったので、長野の記憶はありません(^^;



ということで、北陸新幹線乗車!



あっという間に長野到着!



そして、長野と言えば善光寺ですよね

もちろん善光寺にも行ったことがありません・・ので

今回、仕事の訪問先が「たまたま」善光寺に向かう参道沿いにあり(笑)・・行ってきました



この突き当りが善光寺です

長野駅前から、この通りには電柱がなくとてもスッキリしています(それにしても人もいない)



これは郵便局



このホテル、かっこいいですね





大きな仁王門です





仁王門を通り抜けるとお店がずらり



それにしても暑かった

ここに来るまでも、ずっとダラダラ登り坂が続きます





この時はまだ梅雨明け前

天気はどんより曇りでしたが、とても蒸し暑く午後はいつゲリラ豪雨&雷が来るかわからない感じです



山門(三門)



そして本堂です

さらに本堂の中を見学するためには有料になり、時間もかかりそうなので今回はここまで

帰りに仲見世通りを歩いていくと



こんな看板に目を奪われて・・ついつい中に(笑)





信州伊奈栗をふんだんに使ったモンブラン♬

オーダーが入ってから、その場で栗ペーストを絞って作ってくれます



いや~おいしかった(^.^)

長野市はここまでで、この後新幹線を一駅だけ乗って上田に移動



上田と言えば真田氏の上田城ですよね

街中にそのシンボルの六文銭が描かれていました



マンホールにも!

そして、予定ではこれで終了のはずが、急遽高崎にも寄ることになり途中下車



ぐんまちゃん(笑)

長野 → 上田 → 高崎と、日帰りでまわるには少々忙しい日になりました



そして高崎から乗った新幹線が「Maxとき」



はじめての2階建て新幹線(^.^)

ものめずらしさでもちろん2Fへ



そしたら、2Fは1列が6人なんですね(ひじ掛けなし)

はじめて知りました

そしてWi-Fiなし・・車両の古さを如実に感じました



このデッキから2Fに上がる階段部分、シドニーの地下鉄を思い出しました

シドニーの地下鉄はオール2階建て車両で、こういうデッキスペースがあります



座席の色もちょうど紫に近いブルーで配色が似ています♪



Maxときの2階部分からの眺めは従来とはまるで違っていて楽しかったです

以上ですが、私は「てっちゃん」ではありませんよ!(笑)

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ


No.1323 ■15カ月ぶりのフライトで札幌へ

2021-07-17 17:49:57 | 旅行など
6月末から出張で札幌へ

昨年の3月以来、15カ月ぶりに飛行機に乗りました(^.^)



空いてる羽田ではありますが



フライトは欠航もあるので、それなりに混んでてほぼ満席でした



ANA便ですが、選んだフライトは共同運航で機材はAIR DO

モニターないですね(^^;



どんより梅雨空でも、雲の上にでれば太陽いっぱい(そりゃそうだ)

北に向かうにつれて雲も少なくなり晴れ間が多くなってきます



北海道が見えてきました



新千歳着陸前の風景はやはり本州とは違います(ヨーロッパの畑に近い?)

成田着陸前の茨城や千葉付近の田んぼの風景とは全く違う(笑)とあらためて感じました



新千歳はピカピカの晴れ



大通公園は仕事の合間に休憩とったり何かと便利です



この花なんでしょう?きれいでした





地下鉄の大通駅の上のあたり(要は中心)の公園が封鎖されて工事中

これはですね・・オリンピックのマラソンのスタートのところなんだそうです



北海道と言えば、赤レンガ庁舎



やっぱりカッコいいです

ところで、私が札幌行っていた時、札幌は「まん延防止等重点措置」真っ最中でした

このため、お店というお店が7時にはアルコールストップ、8時には閉店してしまいます

ほんとに閉店です!

初日の夜、ホテルで仕事の整理していて7時過ぎに外出たらほんとにやってない店が続出



さすがにこの時間は都内よりはだいぶ涼しく感じました

オリンピックのマラソン会場になる大通り公園・・たくさんのポールには国旗が掲げられるんでしょうか

仕事の時に北海道の方に聞いたのですが、この会場設営で、公園の芝生をはがしてコンクリートにしたんだそうです

それを怒っている市民がたくさんいるということでした




夕食難民になりそうなので、がらがらのラーメン屋さんで済ますことに



でも、おいしかったのでOK!

ただ、閉店(8時)前に席で強制会計させられ、8時にはきっちり退出(*_*;

翌日は早めに店を探し、せっかく北海道なのでジンギスカンを



松尾ジンギスカン






まあ、おいしいんですけど、これといって感動はしませんでした(すみません)



有名店ですが、店は空いてました



お土産に、ジンギスカン味のポテチをゲット


札幌にいた6月末から7月最初にかけ、東京をはじめものすごい雨が続きました(熱海の土砂災害もこのとき)が、札幌はいい天気でした



最終日も太陽いっぱい(^.^)



時計台はずっと閉鎖中のようですね



早く普通に旅行ができるようになってほしいです



夕方の新千歳空港、微妙にお腹空いてきたので現地ならではのおにぎりを



帰りのフライトは、東京に近づくにつれ、どんどん天気がどんよりしていきました



帰りのANA便、やはりモニターってないんでしたっけ?

久々のB767なのですが(機体古いからない?)

スターフライヤーのA320好きな私としては、モニターあるとやっぱり何か楽しくなります

次は観光で北海道来たいですね!

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ




No.1295 ■コロナ影響でフライトもガラガラ セントレア~福岡

2020-03-08 18:40:25 | 旅行など
名古屋に泊まった翌朝は福岡へ移動

新幹線と飛行機のどちらにするかは人によって変わるでしょうけど、私は迷わずフライト!

また、福岡は空港が近いからとにかく便利ということもあります



半面、セントレアはちょっと名古屋市内から離れてますが、まあ許容範囲です



忍者が跳んでます(笑)

やっぱり羽田の国際線ターミナルに似てますよね

スターアライアンス会員なのでいつもANAなのですが、今回は共同便でスターフライヤーでした



黒のコーディネートがかっこいいです



しかし、やはりコロナの影響なのか、このフライトもがらがらでした

CAさんは全てマスクしてます



離陸前、タキシング中にアラビア(イッタラ)カラーのフィンエアーが到着!



絶好のフライト日和で景色ばっちりです



スターフライヤーではTully'sのコーヒーをサービスしてくれます

いつもはチョコもくれるのですが、今回はなし?でした

CAさんはマスクのほか、さらにビニールの手袋をしてサービス

今は機内誌なども全て撤去されてました



広島のちょっと北あたり、雪ありますね



向こうには日本海見えます



もうすぐ福岡空港着陸



福岡空港は市内にものすごく近くて便利

同時に、街中をブンブン超低空で当たり前のように航空機が飛んでるのでも有名です

今月末から羽田も都心を通っての着陸が始まります

先月、テストをやってていろいろ言われていましたよね

ちなみに、着陸進入路は私の会社の真上(ほんとに真上!)でした(目黒です)

いろいろ言う人はもちろんいますが、便利さとの引き換えで仕方がないと思うのと、個人的には飛行機好きなので(笑)いっぱい見られていいか・・くらい(嫌な方にはごめんなさい)です

羽田から国際線がもっと飛んでくれたらめちゃうれしい

そして、音は言われているほどすごくないと思います(着陸ですから)

バリバリ通るヘリコプターの方がよっぽどうるさい

ただ、航空機は図体がでかいので、ビルの間から突然出てくると確かに大迫力ではあります・・



快適フライトで到着♪

その後、仕事して夜のフライト(ANA)で東京帰りました

フライトまで時間があったので、今まで行ったことなかった東長寺へ寄ってみました







東長寺は弘法大師が日本で最初に開山した密教寺院と言われているそうです





そして、私は全然知らなかったのですが、ここに福岡大仏なるものがあるんですね



この看板を見て初めて知りました

この写真の印象から、バンコクなどにありそうなB級仏像を勝手にイメージしてました(すみません!)が、中に入ってびっくり!圧倒されました

中は残念ながら撮影禁止だったので撮れていませんが、興味がある方はぜひ訪れてみてください

これ見ないで帰るのは正直もったいないと思います!



上のphotoはYahooの画像検索から

参観料は50円です

以下はWikipedeiaからの引用です ↓

この福岡大仏は平成4年(1992年)に完成した高さ10.8メートル、重さ30トンの檜造の釈迦如来坐像。膝上で両手を組む法界定印(ほっかいじょういん)を結ぶ。像高10.8メートルは、人間の煩悩の数(百八とされる)にちなむものである。木造坐像としては日本最大級を誇る(日本一と紹介する資料もある)


ほんとに大きいです(ちなみに鎌倉の大仏は像高11m、台座を含めると13.35m)

高さの10.8メートルは煩悩の数108つを表現しているそうです





この五重塔は美しいですね




そして空港に戻り



ラーメン食べました♪





最近はとんこつが胃にもたれるようになったので・・食べたことのない鹿児島ラーメン



金斗雲(きんとうん)のしょうゆベース



見た目よりもあっさりしていてグッド

帰りはANAのB777でしたが、金曜の夜というのにやはりかなりがらがらに空いてました

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ