れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

音楽と猫が大好きなれっちゃん一家。デンマーク住宅(odinhome)での家族5人とChipieたんの日常生活記録です

No.638 ■いてて!白ネコのしっぽがはさまった!?

2014-09-29 18:43:00 | Chipie(シピ)たん
わが家は玄関ドアを開けると正面右手に収納があるのですが・・・

昨日の夕方、オケの練習から帰ってきたら、なんと見たことのない白ネコのしっぽが!



どう見てもChipieたんではない!(* ̄∇ ̄)ノ

いつの間にかよそのにゃんこが侵入して隠れてる?

もちろんそんな訳はなく・・(^^)v

これは新しく買ったChipieたんの遊びグッズなんだそうな。



ほんとに白ネコなら「ギャー」ってなるわな・・・

考えただけで痛そう~♪(=`ェ´=)


一方のChipieたんは破壊活動絶賛進行中(笑)



おしり見えてるけど・・



ふう、ひと休みしてるんだにゃ~♪


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

No.637 ■銀行からのこんなメールにご用心!?

2014-09-28 23:59:00 | 日記・その他
三菱東京UFJ銀行さん?から、こんなメールが届きました。



【三菱東京UFJ銀行】本人認証サービス

こんにちは!
最近、利用者の個人情報が一部のネットショップサーバーに不正取得され、利用者の個人情報漏洩事件が起こりました。
お客様のアカウントの安全性を保つために、「三菱東京UFJ銀行システム」がアップグレードされましたが、お客様はアカウントが凍結されないように直ちにご登録のうえご確認ください。

以下のページより登録を続けてください。

https://・・・・・

――Copyright(C)2014 The Bank of Tokyo-Mitsubishi UFJ,Ltd.All rights reserved――

※上記にあるURL(//以下省略しています)をコピペすると実際にはこんなテキストが隠れています。



この下の部分がどういう意味を持つのか、専門的な知識を持ち合わせていないので自分にはよくわかりません。

でも怪しいですよね!


それにしても、話には聞いていましたが、自分にこういうメールが実際に届いたのは初めてです。

これを読んで、書かれてあるようにURLをクリックして進んでしまう人がいるかどうか・・

まあ、普通の良識ある人なら大丈夫だとは思いますが。

相手にしてみれば、ほんの数パーセントでも引っかかってくれれば御の字なのでしょう。

それでも、そもそも銀行のメールの書き出しで「こんにちは!」って普通ないです(笑)

ただ、これが文面がきちんと銀行らしく書かれていたらどうでしょうね。


今回のこのメール、実は宛先に表示されているアドレスがそもそも私のアドレスと違ってました(なのになぜ届く!?)

それと以前三菱銀行さんの時代には口座を持ってましたが、いまは解約して持ってません!

なので明らかに違うとわかるんですけどね。

それでも気をつけるに越したことはないと思った次第です。


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

No.636 ■本日のシマトネリコ

2014-09-27 17:15:00 | ガーデニングなど
最近めっきり涼しくなりましたね。

窓を開けていると気持ちよいです(^.^)

いま位の気候がベストかもな~と思います。

秋が近づき、バラにも蕾が出てきましたよ(^^) ・・あ、写真撮ってない




ハロウィングッズ(笑)


さて、夏に剪定したシマトネリコ

1ヶ月前は



こうでした


そして今朝です



いい感じにまた繁ってきてます。

ところで、こんな調子で育っているうちはいいのですが

数年後手が届かないくらいになったらどうしよう。毎年刈り込めば平気なんでしょうかね(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪



段ボールとその残骸

穴の中には・・



鋭い目がキラリ!(=`ェ´=)



にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

No.635 ■現代のホルンはナチュラルホルンの集合体!

2014-09-26 19:00:00 | 音楽
前回、ナチュラルホルンというシンプルな楽器でも様々な音が出せることを書きました。

そのことをふまえ、楽器の構造についてご紹介したいと思います。

ホルンなど金管楽器にはロータリーやピストンなどのバルブシステムがあると話しましたよね。



この3つです。

この3つ以外にも、裏返しになったような第4ロータリーが左上に見えますが今は省きます。

さてこのロータリーは果たして何のためにあるのか?


正解は・・管の長さを変えるため!

この管を外してみます



それぞれ左から1番管、2番管、3番管です(当たり前だ~♪)

見ての通りそれぞれ長さが違いますよね。

一番短いのは2番管
この管の長さはちょうど半音分(0.5)なのです!

そして1番管は2番管の倍の長さ・・つまり全音分(1.0)です。

最後の3番管はどれくらいだと思いますか?

正解は1.5です(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪

つまり1番管と2番管を足したものと同じになっています!

この関係を頭に入れておいて下さい。

2番 = 0.5
1番 = 1.0
3番 = 1.5
1番+2番 = 1.5
2番+3番 = 2.0
1番+3番 = 2.5
1番+2番+3番 = 3.0

管の長さはそれぞれ上のような関係になります


そしてロータリーバルブシステムのメカニカルな役割とは?

それは、レバーを押した時だけその管の中に空気が通るようになること。



今一つ分かりにくい画像ですが・・1番(人差し指)だけ押してます

これで1番管だけ空気が通っていることになります。

さてところで、押すと空気が通るとはどういうことでしょうか?

賢明な皆さんはお分かりのことだと思います。

そうです!
押した時だけホルン全体の長さが変わるのです(その分だけ長くなる)


ここで、前回のナチュラルホルンに再登場してもらいます



これはナチュラルホルンの本体

これにクルーク(ボーゲンと呼ぶ場合もあります)という別の替管を付けて演奏します。

ここがポイント!(  ̄ー ̄)ノ



F管のクルーク(さらにマウスピースをつけてます)です

※F管というのはファから始まる調という意味ですが、ややこしくなるので無視して理解いただいても構いません



本体とクルークを付けるとこうなります(完成形)

これがF管のナチュラルホルンです

で・・・

一方、現在のホルンですが



実はこの楽器もバルブシステムを使っていない状態はF管のナチュラルホルンと同じ長さです。

つまり、今の楽器もレバーを押さない状態なら物理的にはナチュラルホルンと何ら変わらないのです(ただし、ぐにゃぐにゃ曲がってますので息の抜ける抵抗感はかなり違います)


さてさて、またまたナチュラルホルンに戻ります。

さっきF管用のクルークを本体につけましたよね。

下のphotoを見てください



右がさっきのF管のクルーク
左はEs管(E♭)のクルーク

比べるとずいぶん大きさが違います。

これを付け替えると



こうなります。
Es管のナチュラルホルンの完成です!(^^)v

で・・Es管の方が大きい(管が長い)のですが、FとEsの音の差は全音(半音×2=0.5×2=1.0)です

ということは・・

さっきの1番レバーを押した状態



これとEs管のナチュラルホルンは同じ管長だと言うことです。

そして、このナチュラルホルンも当然Esを基音とする自然倍音を出すことができます。


ちなみに、2番レバー(半音分だけ長い)を押した状態では、もとのF管より半音(0.5)低いナチュラルホルンになる(E管)わけです。


ここで、前回のピアノの鍵盤を思い出してください。

調は無視して考えて結構です



基本のナチュラルホルン(レバーを使っていない)が出せる自然倍音をブルーの音だとします。

そしてそれより半音分長い(2番レバーを押した状態)ナチュラルホルンは黄色の音が自然倍音で出るのです!

さらに半音分長く(1番レバーを押した状態)なれば、さらに半音下がった音から始まる自然倍音が出ます。

こうやって出てくる音を譜面にプロットすると、いつの間にか全ての音が埋まることになるのです(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪

どうでしょう?
最後の方は分かりにくいでしょうか。



バルブシステムシステムが発明される以前はこういう自然倍音が基本のホルンで演奏していたんですよ。

曲ごとに、場合によっては曲の途中でクルークを取り替え、演奏していました。

そのあたりはまた次回!(もういいよって?)



管を外すとこんな風になります。

(最近聞かないけど)過激派が作った手製の鉄パイプ砲みたい?

これだけ穴がいっぱいあるとどれがどれだか分かりにくいかも?(笑)


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

No.634 ■ホルンはどうして音階を吹けるのか?(自然倍音の話)

2014-09-25 08:15:00 | 音楽
今日は音楽の授業です(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪

金管楽器がどうやって音階を吹くことができるのかをご説明します。



これは私の楽器。
丸いロータリーが3つあるのがわかると思います。

トランペットなど他の金管楽器も原理そのものは同じです。

なお、この形状(システム)にはピストン方式とロータリー方式の2種類があります。



ホルンの場合は一部の例外を除いてロータリーが採用されています。

それに対し、ピストンホルンは一部のフランスのもの以外使われなくなっています。


これはその貴重なピストンホルン

フランスのセルマーです。

ただ、このバルブシステム形状はいわゆるメカニカルな機構の違いであり、楽器が音を奏でる根本とは直接関係ありません。

まず、今回はもっともシンプルな形状のナチュラルホルンについて簡単に説明します。

ナチュラルホルンとは


これです

いわゆるバルブシステムが全くないシンプルなもの

どうなっているかというと、単純に一本の金属の管をぐるぐるとまわしているだけなのです。



その長さによって基本の調(キー)が決まります。

ピアノのドは実音でCなのですが、日本語ではハといいます。

ドレミファソラシド(イタリア語)
C D E F G A H C(ドイツ語)
ハニホヘトイロハ(日本語)

それでピアノのドから始まる音階をハ長調といいます。
ドイツ語でC-dur、英語ならC-majorと言います・

分かりやすくするために、ナチュラルホルンがハ長調の長さのものとして説明します。

要は「ブー♪」と吹いた時に出る基音がピアノのドになる管の長さのホルンということです。

このハ長調のナチュラルホルンが出せる音というのは自然界の法則により決まっています。

これが自然倍音です。

アルプスのイメージにぴったりのアルペンホルンがありますよね。


画像お借りしてます

この、一本の木をくり貫いただけの楽器でも、決まった音の配列で様々な音を出すことができます。



物理的な原理はこうなります。

波の法則というのを皆さん習われたかと思いますが、この波一つのものが物理的な最低音となります。

この音がピアノのドの場合、ハ長調になるわけです。

そして、管の長さは決まっていますので、その中で出来る波の数は当然1、2、3、4、5、6、7、8、9・・と増えていきます。

それぞれ第一倍音、第二倍音・・・と呼びます。

理論上は無限です。
が、もちろん人間には限界があります。
そして、その限界点は人によって違います(^_^.)

先ほどの倍音を表す波の数をもう一度イメージしてください。

これを楽譜に表すとこうなるのです。



どうですか?
イメージできますでしょうか。

1.) 一番最低音のド
2.) 次はオクターブ上のド
3.) その上のソ
4.) さらに上のド(ここで最低音から2オクターブ)
5.) 次はミ
6.) その上のソ
7.) シの♭(ただし若干低め)
8.) ド(ここで最低音から3オクターブ)
そしてどんどんつながり4オクターブ上の上限に到達します。

これをピアノの鍵盤に表してみると



こんな風になります。

上の写真の私が手にしているナチュラルホルンでも、あるいはアルペンホルンでもまったく同じように、こういう自然倍音を出すことができます。

以下、次回(^^)


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ