もうおとといのことになりますが
出張ではじめて浜松行きました!
行きました・・というより、降りました!ですね(笑)
いや~それにしても昨日の新幹線大惨事
一日ずれていたらと思うとぞっとします(*_*)
しかも先頭付近、要は自由席に私も乗ることが多いです。
新幹線ヘビーユーザーの方は多いでしょうから、他人事ではすまないですよね。
さて、初の浜松・・
もちろん仕事ですよ

道路にこういうのが埋め込まれていたり、さすが楽器の街
出張は、浜松でアポが3件、その後大阪に移動して夕方にクライアント訪問です。
そんなスケジューリングのため時間がありません!
でも、駅前にある楽器博物館

せっかく来たので、昼食の時間もとらずにそっちへGo
ほんとはゆっくり見たいところですが、結局20分くらい眺めておわり(もったいない~)
でも、ここは好きなだけ写真撮ってOKなのです(^^)
いろいろ撮って来ましたよ。

やっぱりホルンは外せません(笑)

古い方から展示されてます。

ナチュラルホルンがいろいろ並んでますね。
このあたりは演奏よりも狩で使ったものですね。

ホルンだけではなく

ナチュラルトランペットもあります。
ところで

これなんだかわかりますか!?
私もはじめて実物見ました。

なんとも凄い形でしょう?
これはセルパンと言って、チューバの原形と言われます。
その名のとおり、セルパンとは蛇の意味だそうな・・
この楽器のために書かれた曲にはメンデルスゾーンの交響曲第5番「宗教改革」が有名です。
そして隣には

これはオフィクレイドと言う、やはりチューバの祖先と言われる低音楽器
有名なベルリオーズの幻想交響曲、終曲のチューバ2本で奏されるフレーズはこの楽器を想定して書かれたのです。

こんなのもありますよ(笑)

このあたりになると演奏に使われたナチュラルホルンがたくさん。

これはクルークと言って、調を変えるものです。
本体にこれを継ぎ足すことによって全体を長くするわけです。

おどろおどろしいのも!!

なかなかです(^^;
そして極めつけは

なんだこれ?
両手を使ってやるようです。

よく考えましたよね

上の方に一直線になってるやつ。
アイーダトランペットです。
さてさて
そんな浜松を堪能しましたが、おかげでまったく時間がなく、何も食べずにまたまた新幹線に飛び乗りです。
浜松なのにうなぎの「う」の字もありません( ̄0 ̄;
大阪に到着し、アポ先で仕事をこなして本日の業務終了!(^^)
そして帰りの新幹線に乗る前に向かったのは・・

この前のリベンジ

ホワイティうめだの「鳥の巣」です
二度づけ禁止!
出張ではじめて浜松行きました!
行きました・・というより、降りました!ですね(笑)
いや~それにしても昨日の新幹線大惨事
一日ずれていたらと思うとぞっとします(*_*)
しかも先頭付近、要は自由席に私も乗ることが多いです。
新幹線ヘビーユーザーの方は多いでしょうから、他人事ではすまないですよね。
さて、初の浜松・・
もちろん仕事ですよ

道路にこういうのが埋め込まれていたり、さすが楽器の街
出張は、浜松でアポが3件、その後大阪に移動して夕方にクライアント訪問です。
そんなスケジューリングのため時間がありません!
でも、駅前にある楽器博物館

せっかく来たので、昼食の時間もとらずにそっちへGo
ほんとはゆっくり見たいところですが、結局20分くらい眺めておわり(もったいない~)
でも、ここは好きなだけ写真撮ってOKなのです(^^)
いろいろ撮って来ましたよ。

やっぱりホルンは外せません(笑)

古い方から展示されてます。

ナチュラルホルンがいろいろ並んでますね。
このあたりは演奏よりも狩で使ったものですね。

ホルンだけではなく

ナチュラルトランペットもあります。
ところで

これなんだかわかりますか!?
私もはじめて実物見ました。

なんとも凄い形でしょう?
これはセルパンと言って、チューバの原形と言われます。
その名のとおり、セルパンとは蛇の意味だそうな・・
この楽器のために書かれた曲にはメンデルスゾーンの交響曲第5番「宗教改革」が有名です。
そして隣には

これはオフィクレイドと言う、やはりチューバの祖先と言われる低音楽器
有名なベルリオーズの幻想交響曲、終曲のチューバ2本で奏されるフレーズはこの楽器を想定して書かれたのです。

こんなのもありますよ(笑)

このあたりになると演奏に使われたナチュラルホルンがたくさん。

これはクルークと言って、調を変えるものです。
本体にこれを継ぎ足すことによって全体を長くするわけです。

おどろおどろしいのも!!

なかなかです(^^;
そして極めつけは

なんだこれ?
両手を使ってやるようです。

よく考えましたよね

上の方に一直線になってるやつ。
アイーダトランペットです。
さてさて
そんな浜松を堪能しましたが、おかげでまったく時間がなく、何も食べずにまたまた新幹線に飛び乗りです。
浜松なのにうなぎの「う」の字もありません( ̄0 ̄;
大阪に到着し、アポ先で仕事をこなして本日の業務終了!(^^)
そして帰りの新幹線に乗る前に向かったのは・・

この前のリベンジ

ホワイティうめだの「鳥の巣」です
二度づけ禁止!


一番最後のはどんな音がなるんでしょう!?
赤ちゃんホルンが可愛い♪
・・・そして私のクラリネットはカビたままです・・・
3、4万かけてクリーニングするんだったら
庭にもう1本 木を植えたいw
今日はすごい雨ですよ(*_*)
最近は忙しくてまったく庭放置で草ぼーぼーになりつつあります。
さて、楽器もたまにはメンテしてあげましょう~♪
私の楽器の中で、「西ドイツ」製でもう50年経ってるものがありますが、まだまだ全然使えますよ。こんどオーバーホールしようと思います。でもね・・オーバーホールに20万かかるっすよ(*_*)