goo blog サービス終了のお知らせ 

れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

音楽と猫が大好きなれっちゃん一家。デンマーク住宅(odinhome)での家族5人とChipieたんの日常生活記録です

No.1234 ■マリメッコの布のバッグを染めてみた(セルフリペア)

2018-10-21 21:50:00 | 日記・その他
お気に入りで毎日使っているマリメッコのショルダーバッグ



オンでもオフでもここ数年こればかりです(^^)

なので、通勤時もこれをスーツにたすき掛けしてます



(Magneettilaukku マリメッコのHPより)

シンプルな黒の生地に赤のアクセントが効いていてとても気に入っています

それでも、毎日使っていると、布地ですからさすがに色が抜けてきます

なので、今使っているのは二代目なのですが、これもいつの間にかだいぶ色が抜けてきてしまってました

何かうまいこと補修できないものかと思い、マリメッコのお店にも聞いたことがあるのですが、とり扱ってませんと断られてしまいました・・

そんなことで二代目を買ったんですけどね

その二代目もだいぶ色落ちしてしまったので、そろそろどうしようか迷っていたのです

なら、自分で染めてみようか!?

草木染めなど、自分で布地を染めるのは、興味はありましたがちょっとハードルが高いです

しかも、布地そのものを染めるのならともかく、既に製品になったものを染めるのは難しそう

そう思いながらググっていたら、これならできそうかも!というのを発見

それが「染めQ」




ナノ単位の粒子が素材の表面に密着し、まるで染めたかのような仕上がりに。その密着力は、引っ張っても、ねじっても、割れたり剥がれたりすることはありません。超速乾で作業性も抜群。革製品のカラーチェンジにも、古く色あせたものの補修にも最適です(株式会社染めQテクノロジィHP

動画で作業方法を見てよさそうだったので買ってみました

試してみるのは初代マリメッコ



もうかなり傷んでいたのですが、いつの日か、自分で染める時のトライアル用と思い、処分せずにとっておいてありました♪

上のphotoはそれほど色抜けしてるように見えませんが、光のあたり具合でかなり変わります



こうやってみるとすごいです



うわっ!(笑)


まずは洗濯♪

結構な汚れが当然ながらありますので、まずは洗浄します



手でしょっちゅう触る部分は脂汚れもかなりありますので、水洗いして汚れを落としておくことが必要なようです

染料の染み込み?具合が違うようです



脂汚れということで石鹸にしました





水は茶色に・・



すすぎ、洗いを繰り返し



干します



乾いた後

陽に当たっていたところと当たっていなかったところでかなり色が違うのがわかりますよね



縫いあわせのところなども色が抜けやすいです



それでは作業開始

床を新聞紙などで養生します



スプレーですが、屋内の作業で構わないとあり、風の影響を受けないのはいいですね

また、実際に臭いは比較的少ないように思います

それでも換気は必須です



大切なのはマスキング

この丁寧さが仕上がりに直結するため慎重にやる必要があります



染めQを取り出し



しっかり、丁寧にスプレーします



ファスナーや赤いアクセント部分、白いmarimekkoのロゴなどはきっちりマスキングしたつもりです

丁寧に全面をスプレー



速乾性ですが、作業後しばらく陰干し



そしてマスキングをはがします



おお~きれい



まわりがしっかり黒くなったので、より鮮やかに映えます



まさに生まれ変わりました!

仕上がり具合は思っていた以上によかったです

染めた直後は生地が少しごわついたように感じますが、使っている間に馴染んでくるので問題ありません

染めQ恐るべし!

布でも革でも使えますので、今まで諦めていたものなどアイデア次第でいろんなものに使えそうです(^^)

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ 

No.1233 ■楽天ジャパンオープンで錦織圭♪

2018-10-09 23:55:00 | 日記・その他
先日の楽天ジャパンオープン決勝、錦織圭はそれまでの好調さが全く消え、別人のようになってしまいました

残念ながら敗れてしまいましたが、それでも決勝進出まで進めたことはよかったです♪

その楽天ジャパンオープンに行って来ました(* ̄∇ ̄)ノ

といいながら、行ったのは決勝ではなく、金曜日のクォーターファイル

クォーターファイルが最も面白いとはよく言われますが、この日の試合もいずれも好ゲーム

朝から夜までどっぷりテニス観戦でくたびれた一日でした



会場の武蔵野の森 総合スポーツプラザ



修造Tシャツ(笑)

当の松岡修造さんはアリーナの中で試合の解説&営業してました(笑)



収容は10000人?

立川とは大違い(笑)

トイレの数も多く、スペースも十分でとてもいいと思いました



すぐ上でWOWOWの解説収録やってました(村上さん)

この日の錦織はチチパス(ギリシャ)





失敗してラケットをクルクルと放りあげ・・



このあとキャッチに失敗



チャレンジ





勝った~♪

この日会場に着いたのは11時過ぎ

そして、最後のガスケvsアンダーソン戦が終わったのが22時頃

まる11時間過ごし、くたびれましたが、ライブの醍醐味を満喫してきました

音や熱気はやはり会場で同じ空間を共有していればこそというものも間違いなくあります

音は空気の振動として、耳だけでなく顔や皮膚などで 感じる感覚があります

ボリュームを上げて音を大きくした時とは異なる感覚が間違いなくあるはずです

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ