goo blog サービス終了のお知らせ 

れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

音楽と猫が大好きなれっちゃん一家。デンマーク住宅(odinhome)での家族5人とChipieたんの日常生活記録です

No.1326 ■シマトネリコセルフ剪定2021夏

2021-07-31 21:51:43 | ガーデニングなど
梅雨明けして、今年のシマトネリコセルフ剪定やりました



こんな状態でした(-_-;)

まさにボサボサですね・・



ほんとに伸びます

それにしても雨すじが・・高圧洗浄できれいになるのかもしれませんが、自分でやるにはちょっと怖い



幹なんて、こんな太くなりました

ということで、剪定開始!



いつもの剪定ばさみで、上の方は2Fの窓から切ります

太いところはノコギリで切ってしまいます



こんな感じ(^.^)



結構スッキリで、バランスも悪くない(自画自賛)ように思いますがどうでしょう


と・・こんな感じで剪定したのが2週間前でした



切ったところから早速新しく芽吹いているのがたくさんあります

ところで、今日朝起きたら車の前に大量の黒いブツが・・



これには見覚えがありました



これは虫のフンなのです



OGPイメージ

No.1265 ■シマトネリコの下に虫の糞!? - れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

まだ旅行記の途中なのですが・・それにしても、何て長い梅雨なんでしょうね毎日毎日雨ばかりでうんざりですそれでももちろん、家の中は快適でOKなの...

No.1265 ■シマトネリコの下に虫の糞!? - れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

 


以前にも一度記事にしたことがありました

これはスズメガという蛾の幼虫(芋虫)のフンなのだそうです

前回はシマトネリコが生い茂っていた状態だったため、残念ながら見つけられませんでした

ところが、今回はこのフンの頭上に・・



巨大な「ヤツ」を発見!



デカい!



気の毒ではありますが、駆除させていただきました



大人の指くらいの太さがあります

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ




No.1325 ■そう言えば長野って行ったことなかった

2021-07-23 17:39:38 | 旅行など
この前、仕事で長野市に行きました

そう言えば、長野は行ったことがあまりないんです

軽井沢まではよく行きますが、その先は・・考えると、行ってないことに気がつきました

大昔は、オケの合宿というと志賀高原でした

でも、バスに揺られて現地で降ろされるだけだったので、長野の記憶はありません(^^;



ということで、北陸新幹線乗車!



あっという間に長野到着!



そして、長野と言えば善光寺ですよね

もちろん善光寺にも行ったことがありません・・ので

今回、仕事の訪問先が「たまたま」善光寺に向かう参道沿いにあり(笑)・・行ってきました



この突き当りが善光寺です

長野駅前から、この通りには電柱がなくとてもスッキリしています(それにしても人もいない)



これは郵便局



このホテル、かっこいいですね





大きな仁王門です





仁王門を通り抜けるとお店がずらり



それにしても暑かった

ここに来るまでも、ずっとダラダラ登り坂が続きます





この時はまだ梅雨明け前

天気はどんより曇りでしたが、とても蒸し暑く午後はいつゲリラ豪雨&雷が来るかわからない感じです



山門(三門)



そして本堂です

さらに本堂の中を見学するためには有料になり、時間もかかりそうなので今回はここまで

帰りに仲見世通りを歩いていくと



こんな看板に目を奪われて・・ついつい中に(笑)





信州伊奈栗をふんだんに使ったモンブラン♬

オーダーが入ってから、その場で栗ペーストを絞って作ってくれます



いや~おいしかった(^.^)

長野市はここまでで、この後新幹線を一駅だけ乗って上田に移動



上田と言えば真田氏の上田城ですよね

街中にそのシンボルの六文銭が描かれていました



マンホールにも!

そして、予定ではこれで終了のはずが、急遽高崎にも寄ることになり途中下車



ぐんまちゃん(笑)

長野 → 上田 → 高崎と、日帰りでまわるには少々忙しい日になりました



そして高崎から乗った新幹線が「Maxとき」



はじめての2階建て新幹線(^.^)

ものめずらしさでもちろん2Fへ



そしたら、2Fは1列が6人なんですね(ひじ掛けなし)

はじめて知りました

そしてWi-Fiなし・・車両の古さを如実に感じました



このデッキから2Fに上がる階段部分、シドニーの地下鉄を思い出しました

シドニーの地下鉄はオール2階建て車両で、こういうデッキスペースがあります



座席の色もちょうど紫に近いブルーで配色が似ています♪



Maxときの2階部分からの眺めは従来とはまるで違っていて楽しかったです

以上ですが、私は「てっちゃん」ではありませんよ!(笑)

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ


No.1324 ■ワクチン接種(1回目)と久々の「ピー音」でPeugeotディーラーへ

2021-07-22 16:43:22 | 
東京オリンピックが始まります!

昨日の女子サッカー、ソフトボールに続き、今日は男子サッカーが予定されています

その南アフリカ、選手に新型コロナ陽性者が出て、試合ができるか微妙な状況になっていますがどうなるでしょうか

それにしても、昨日の東京の新規感染者数が1,832名というのには驚きました

ただ、実際に自分のまわり(会社、友人など)には感染した人を全く知らず、あまり実感がないんですよね

いずれにしても、自分自身が気をつけて行動するしかありません


さて、先々週になりますが



新型コロナワクチン、打ちました(1回目)!

気になっていた副反応は、ほとんど何もありませんでした

翌日、多少(なんとなくのレベル)頭が痛い感じがあったような気がします・・という程度でした

普通のインフルエンザの予防接種でも、私は打ったところが数日間痛かったり、少し赤く腫れて熱を持つことがあるのですが、今回のファイザーのワクチンではまったくありませんでした

そして、何より意外だったのが、あの注射自体が全然痛くなかったこと

あんなに長い針を完全にぶっ刺すのを見ると、どれくらい痛いのか見当がつかないですよね?

テレビで映像見てると余計そう感じていました

しかし、実際受けたら、ほんとに痛くなかったんですよ

毎年の季節性インフルエンザ予防接種の方が、10倍くらい痛いです(個人の感想です)

逆に深いところに入るので痛くないのかもしれません(個人の想像です)

接種の時のオペレーションはなかなかよかったと思います

予約は15分単位で指定され、その時間帯の人が広い会場にセットされた椅子に座ります

そこを注射をする医師(看護師)がキャスター付きの椅子に座って移動しながらやってきます

打つ方が移動して、私たちは椅子に座って待っているだけで、移動の必要がありません



打ち終わってから、15分間は安静にして様子を見ます(座っているだけで移動の必要はありません)

セットされたタイマーを渡され、時間が来たら帰っていいとなります

来週、2回目を予定してます

2回目に副反応は出やすいと聞きますが、過度に恐れても仕方ありません

副反応は効いている証拠でもあるわけですから、普段通りでがんばります(笑)


さて、ワクチン接種の翌日、買い物に行こうと車に乗ったら

久々に「ピー!」と鳴ったんですよ



表示されたのは「Engine fault : Repair needed」の文字

文字はいったん表示された後しばらくすると消えますが、タコメーターのエンジンマークは点いたまま



マジすか!?という気分で、まずはディーラーに電話

走っていて全く不具合は感じません

でもエンジンマークがついたままなのは気持ち悪いので、さっそく見てもらいに行きました



半年ぶりの訪問



待っている間、見物(^.^)



何だこりゃ?

マガジンラックに新しいプジョーのライオンエンブレムを発見



現在のエンブレムは2010年からで、11年ぶりにエンブレムが刷新されます(ちょっと寂しい)

プジョーが「ライオンロゴ」を11年ぶりに刷新! 高級感ある新エンブレムが登場 | VAGUE(ヴァーグ)

仏プジョーは2021年2月25日、新しいプジョー・ロゴを発表した。

VAGUE

 


プジョーのマークはATPのツアーでよく目にしますが、今年の春以降の大会で、さっそくエンブレムがこれに変わってました



それにしても、過去こんなに変わってるんですね



新しいエンブレムは2021年の308新型から採用されるんだそうです





ディーラーで聞いたら、日本に入ってくるのは来年からと言っていました


さて、「ピー音」アラートの原因は

エンジンカムシャフトの可変バルブのところにある「ソレノイド・バルブ」の作動がよくないのかもしれないとのことでした

ただ、じゃあそれを取り換えればOKなのかというと、やってみないとわからない・・んだそうな(^^;

いずれにしても、バルブを発注し、エンジンカバーを外して作業(2時間くらい)する必要があるそうです

そして、結論は「今じゃなくてもいいんじゃね?」となりました

根本的な不具合ではないので、もしまたアラートが点いたら(すぐ点くかもしれないし、ずっと点かないかもしれない)その時に発注するのでいいということです

ちなみに交換した時の費用は部品と工賃で30,000くらいかなあということでした

その後、今日の午前中も含め数回車に乗ってますが、一度もアラートは点いてません(^.^)

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ


No.1323 ■15カ月ぶりのフライトで札幌へ

2021-07-17 17:49:57 | 旅行など
6月末から出張で札幌へ

昨年の3月以来、15カ月ぶりに飛行機に乗りました(^.^)



空いてる羽田ではありますが



フライトは欠航もあるので、それなりに混んでてほぼ満席でした



ANA便ですが、選んだフライトは共同運航で機材はAIR DO

モニターないですね(^^;



どんより梅雨空でも、雲の上にでれば太陽いっぱい(そりゃそうだ)

北に向かうにつれて雲も少なくなり晴れ間が多くなってきます



北海道が見えてきました



新千歳着陸前の風景はやはり本州とは違います(ヨーロッパの畑に近い?)

成田着陸前の茨城や千葉付近の田んぼの風景とは全く違う(笑)とあらためて感じました



新千歳はピカピカの晴れ



大通公園は仕事の合間に休憩とったり何かと便利です



この花なんでしょう?きれいでした





地下鉄の大通駅の上のあたり(要は中心)の公園が封鎖されて工事中

これはですね・・オリンピックのマラソンのスタートのところなんだそうです



北海道と言えば、赤レンガ庁舎



やっぱりカッコいいです

ところで、私が札幌行っていた時、札幌は「まん延防止等重点措置」真っ最中でした

このため、お店というお店が7時にはアルコールストップ、8時には閉店してしまいます

ほんとに閉店です!

初日の夜、ホテルで仕事の整理していて7時過ぎに外出たらほんとにやってない店が続出



さすがにこの時間は都内よりはだいぶ涼しく感じました

オリンピックのマラソン会場になる大通り公園・・たくさんのポールには国旗が掲げられるんでしょうか

仕事の時に北海道の方に聞いたのですが、この会場設営で、公園の芝生をはがしてコンクリートにしたんだそうです

それを怒っている市民がたくさんいるということでした




夕食難民になりそうなので、がらがらのラーメン屋さんで済ますことに



でも、おいしかったのでOK!

ただ、閉店(8時)前に席で強制会計させられ、8時にはきっちり退出(*_*;

翌日は早めに店を探し、せっかく北海道なのでジンギスカンを



松尾ジンギスカン






まあ、おいしいんですけど、これといって感動はしませんでした(すみません)



有名店ですが、店は空いてました



お土産に、ジンギスカン味のポテチをゲット


札幌にいた6月末から7月最初にかけ、東京をはじめものすごい雨が続きました(熱海の土砂災害もこのとき)が、札幌はいい天気でした



最終日も太陽いっぱい(^.^)



時計台はずっと閉鎖中のようですね



早く普通に旅行ができるようになってほしいです



夕方の新千歳空港、微妙にお腹空いてきたので現地ならではのおにぎりを



帰りのフライトは、東京に近づくにつれ、どんどん天気がどんよりしていきました



帰りのANA便、やはりモニターってないんでしたっけ?

久々のB767なのですが(機体古いからない?)

スターフライヤーのA320好きな私としては、モニターあるとやっぱり何か楽しくなります

次は観光で北海道来たいですね!

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ




No.1322 ■演奏会とアパ社長カレー

2021-07-15 00:45:20 | 音楽
仕事の関係で、赤坂見附のとある会社へ行きまして・・

そこの社長さんよりいただいてきました(笑)



ご存知「私が社長です!」の<アパ社長カレー>です

せっかくなのでおいしくいただきましたよ



味は、普通においしかったです



ごちそうさまでした!!

6月は何かと出かける機会があり、久々に三島へ



新幹線の三島駅から在来線の三島に乗り換えるのって面倒なんですよ



三島って結構地味なんですよね(笑)





沼津に移動し、さらに思いっきりローカルな御殿場線に

何だか最近電車の紹介ばっかりしてるみたいですが、私は「てっちゃん」ではありません(笑)


そして、6月も室内楽の演奏会をやりました

会場の豊洲のホールにはイタリア製のピアノがあります



Fazioliというメーカーのコンサートグランドです

コンサートホールと言えばスタインウェイ、ベーゼンドルファー、ベヒシュタインと言った名前しか思い浮かばなかったのですが、珍しいですね



ロゴがこんなところにも



ホールのステージのバックはガラスになっていて、夜景が見えます



お客さんは限られた招待者だけの小さな演奏会ですが、やはりステージで音を出せることのすばらしさを実感しました


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ