梅雨明けして、今年のシマトネリコセルフ剪定やりました

こんな状態でした(-_-;)
まさにボサボサですね・・

ほんとに伸びます
それにしても雨すじが・・高圧洗浄できれいになるのかもしれませんが、自分でやるにはちょっと怖い

幹なんて、こんな太くなりました
ということで、剪定開始!

いつもの剪定ばさみで、上の方は2Fの窓から切ります
太いところはノコギリで切ってしまいます

こんな感じ(^.^)

結構スッキリで、バランスも悪くない(自画自賛)ように思いますがどうでしょう
と・・こんな感じで剪定したのが2週間前でした

切ったところから早速新しく芽吹いているのがたくさんあります
ところで、今日朝起きたら車の前に大量の黒いブツが・・

これには見覚えがありました

これは虫のフンなのです

以前にも一度記事にしたことがありました
これはスズメガという蛾の幼虫(芋虫)のフンなのだそうです
前回はシマトネリコが生い茂っていた状態だったため、残念ながら見つけられませんでした
ところが、今回はこのフンの頭上に・・

巨大な「ヤツ」を発見!

デカい!

気の毒ではありますが、駆除させていただきました

大人の指くらいの太さがあります

こんな状態でした(-_-;)
まさにボサボサですね・・

ほんとに伸びます
それにしても雨すじが・・高圧洗浄できれいになるのかもしれませんが、自分でやるにはちょっと怖い

幹なんて、こんな太くなりました
ということで、剪定開始!

いつもの剪定ばさみで、上の方は2Fの窓から切ります
太いところはノコギリで切ってしまいます

こんな感じ(^.^)

結構スッキリで、バランスも悪くない(自画自賛)ように思いますがどうでしょう
と・・こんな感じで剪定したのが2週間前でした

切ったところから早速新しく芽吹いているのがたくさんあります
ところで、今日朝起きたら車の前に大量の黒いブツが・・

これには見覚えがありました

これは虫のフンなのです

以前にも一度記事にしたことがありました
これはスズメガという蛾の幼虫(芋虫)のフンなのだそうです
前回はシマトネリコが生い茂っていた状態だったため、残念ながら見つけられませんでした
ところが、今回はこのフンの頭上に・・

巨大な「ヤツ」を発見!

デカい!

気の毒ではありますが、駆除させていただきました

大人の指くらいの太さがあります

