goo blog サービス終了のお知らせ 

れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

音楽と猫が大好きなれっちゃん一家。デンマーク住宅(odinhome)での家族5人とChipieたんの日常生活記録です

No.149 ■引渡し無事終了

2012-09-25 02:11:30 | ■引渡し・引越し
2012.9.21
今日、無事に引渡しを受けました。
そして、家の顔でもある玄関にロートアイアンで作った表札とポスト(ドイツ HEIBI社)を取り付け。照明はキチラー、玄関ドアはイエツレのプランクドア(マホガニー)です。

HEIBI社のポスト、存在感ありますね!


真っ白な外壁に赤い窓枠が映え、イエツレの玄関ドア、それと黒を基調としたポストやアイアンの表札、照明がアクセントになっています。
うん、なかなかいいです!(自画自賛・・笑)


玄関を入ると正面にモザイクストーンがお出迎え。ダウンライトだけでシンプルな照明ですがこれが一番好きです。


玄関ホール。本音を言えばあと少し幅が広ければよかった・・でも、これ以上は無理でした。


ウォールナットの廊下、美しいです。


洗面所です。トラバーチンのカウンタートップが、いい雰囲気を出してくれます。


そしてやっと鏡が到着です。シンプルなオーバルです。思ったより大きいです。満足してます(笑)

No.148 ■いよいよ引渡し

2012-09-23 09:28:38 | ■引渡し・引越し
2012.9.20
着工から約半年が経ちました。明日めでたく引き渡しになります。いまからとても楽しみです。

思えば、最初計画していろいろ活動を始め、オーディンホームさんとコンタクトを取ったのはまる2年以上前のことでした。その時はまだ自分の中でも確固たる考えが固まっていたわけではありません。ただ漠然とですが、注文住宅を造るならどういう仕様がいいのかを模索することから始まりました。このあたりは「プロローグ~ハウスメーカー決定」あたりを見ていただければと思います。

それにしても時間の経つのを速く感じます。契約したのが昨年11月の始め。それから数多くの打ち合わせを重ね、いろいろなショールームを見に行き、着工してからも半年が過ぎました。
振り返って思うのは、ずいぶん時間がかかったなぁと言うのと、あっという間だった‥という相反する感覚です。また、やっと一段落するという安堵感と、もう終わってしまうのかという寂しいような気持ちもあります。不思議なものですね。

そんなことで、もちろん明日はとても楽しみなのですが、ひとつ仕上げの中で問題になっているところがあり、そちらをどうするか相談しながらの引き渡しになります。それはクロスの問題。オーディンホームさんお勧めのグラスファイバークロスなのですが、思っても見なかった現象に悩まされました。
それは窓のケーシングやドア枠、幅木など、白く塗装したまわりの部分に、白い塗装の下塗り部分が抜けて出てきてしまったことでした。このグラスファバークロスは、もともと上に塗装することを前提にしているそうですが、そのため納品された状態のクロス塗装の濃度が薄めのことがあるそうなのです。

引っ越しそのものは来週の火曜日の予定なので、まだ多少の手直しの手配は大丈夫なのかなと思います。せっかくの注文住宅です。しかも決して安い金額ではありません。しっかりと納得の行く仕上がりになるようまずは確認です。オーディンホームさんだってもちろんプライドを持って仕事をされています。施主に満足してもらって初めていい仕事をしたと思ってくれるはずです。施主が妥協して出すOKなど欲しくないと思います。

明日から、家造りは第2章に入ります。


No.126 ■引越しとは捨てること

2012-08-17 22:31:38 | ■引渡し・引越し
引越はヤマトさんにお願いすることにきまりました。
さて、そんな中、先日さっそく引越し用のダンボールなどが第一弾として届きました。とりあえず50枚程度を先行して納品いただき、月末ころをめどに、残りをとどけてもらうこととしています。



お任せパックとかではありませんので、基本的な荷造りはこちらでやる必要があります。
不燃物であったり、プラスチックは、思っているよりもゴミとして出される日は多くありません。とにかく不要なものを処分する・・そういう視点で考えていかないとだめですね。

No.124 ■引越し会社決定

2012-08-13 23:15:55 | ■引渡し・引越し
さて昨日、見積比較サイトに登録して立て続けに電話・見積予定が入ったと書きましたが、もう決めました!いたずらにたくさん見積取ればいいかと言うとそんなこともないと思います。それに正直言って、家の中を案内してまわるのも3回4回やると、正直疲れてきます(^_^;)なので、自分の中で最初想定していた会社から見積が出揃った段階で、あとは断ろうと思ってました。

で、想定していた会社とはアート、サカイ、ヤマトの3社です。やはり引越の場合、安いだけでは正直不安です。会社の規模を含め教育の徹底、万が一の保険・保証など、押さえたい部分はキチンとしておきたいのが正直なところですしね。

そして結論から言うと、ヤマトさんにお願いすることにしました。決め手は価格の要素もありますが、来て実際に話をした営業の方が一番大きな部分です。
順位はヤマト→サカイ→アートでした。そして、各社とも実際来てくれた営業担当だけでなく、アポの予定を調整すべく最初電話で別な方とやりとりをした(全員女性)訳ですが、その電話でのやりとりにも明確な順位付けが出来そうなくらい各社に特徴がありました。そして、その順位もヤマト→サカイ→アートと、結果が全く同じだったのは無関係とは思えません。

もっとも、引越作業はこの営業の方が実際にやってくれる訳ではありません。当日、現地で担当してくれる方がどんな方たちかによって決まってくるわけです。サカイの方がどこかの調査会社が作った総合ランキングを見せてくれましたが、総合順位は上からアート、サカイ、アリさんマーク、ヤマト‥の順位だったように思います。ですので、アートさんは多分現地で作業する方を含め総合的にはいいのだと思いますが、残念ながら昨日ウチに来た営業のK氏は最悪と言う表現をしたくなるくらいダメでした。
サカイの方は一所懸命だったのが印象的でしたが、少し説明がくどかった。でもそんな悪い印象ではありません。そしてヤマトさんはさすがです。来ていただいた営業のMさんは割と年配の方ですが、決して押し付けず、中立な立場で顧客目線で全て話をしてくれる所が印象的でした。価格面でも結果的にヤマトさんが一番安くやってくれる額を提示してくれていた(しかも一番最初にです)ので文句なしです。



やっぱりクロネコはれっちゃんとの相性がいいのかも知れません(笑)


No.123 ■引越し見積り比較

2012-08-12 22:39:59 | ■引渡し・引越し
そろそろ引越しの手配をしておこうと思い、引越会社に見積もりを依頼することにしました。昨今、いろんな業界に比較サイトがあり、引越しもそういう比較サイトがたくさんあるようです。ただ、正直言ってどの比較サイトがいいのかもわかりません。とりあえず一番先に出てきた「引越し比較ドットコム」というところに条件を記入して出したところ、やはり1分以内に電話がかかって来て、その後はひっきりなしです。以前、車の買い取り比較サイトに出したときも同様でしたが、状況はほぼ同じですね。



まずはご存知「引越のサカイ」から一番手の電話。その後は「アート引越センター」「ハート引越センター」「ダック引越センター」その他・・小さな聞いたことのないところが数社で、全部で10件の会社からメールを含めてアクセスがありました。
ただ、小さなところからは電話はありませんでした。小さなところはメールの自動返信機能で返ってくるようです。また、とりあえずの金額(かなり安め?)が記載されており、その反響を見てからの営業に徹しているのかもしれません。なので、電話がかかってきたところは必然的に比較的大手の会社になりますね。

この引越比較サイトにはサイトごとに特色があるようです。どんなサイトにも必ず入っている会社(アート引越センターなど)とそうでない会社があるようです。そこで、今回比較サイト経由でアプローチしていない会社の中で、ヤマト運輸がやっている引越サービスの会社「ヤマトホームコンビニエンス」に直接電話をして見積もりに参加してもらうこととしました。



今朝11時近くに比較サイトに登録して、3時ちょっと前・・最初の会社「ヤマトホームコンビニエンス」さんがいらっしゃいまいた。