goo blog サービス終了のお知らせ 

れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

音楽と猫が大好きなれっちゃん一家。デンマーク住宅(odinhome)での家族5人とChipieたんの日常生活記録です

No.1257 ■どろぼうかささぎはカラスの仲間?

2019-05-13 22:14:06 | 日記・その他
久々の演奏会でした

さいたま芸術劇場の最寄り駅、この季節はバラがいつも見事です



ただ、今年は植え替えをしたようでいつもより背が低い若い苗木が多いみたいです



来年が楽しみかもです



ところで、今回演奏した中に、歌劇「泥棒かささぎ」序曲(ロッシーニ)というのがあります

そのプログラムの曲目解説に「かささぎ」の説明がありました


かささぎって見たことありますか?

私は曲としてこの名前をずっと知ってはいましたが、あらためて・・かささぎってどんな鳥?と聞かれたらピンときません

想像するに「サギ」の仲間なのかな?♪くらいにしか思ってませんでした

今回、演奏会のプログラムに印刷された解説にWikipediaに載っている写真があり、見たら全然想像と違ってました

〈カササギは鳥綱スズメ目カラス科の1種の留鳥である。別名にカチガラスもしくはコウライガラスがある。by.Wikipedia先生〉

その写真がこれ 全長は45cmと書かれてます



確かにカラスに似てます・・そして、この姿には見覚えがあります!


それは去年行ったノルウェーのベルゲン

グリーグが住んだ家(今は博物館)を訪れた時、家のまわりにたくさんいたキレイな鳥がそれだったのです♪

No.1223 ■北欧旅行記2018 その15 E.グリーグ博物館(トロールハウゲン)



まさにこの鳥です!

たくさん来ていました

今まで日本では見たことないのですが、調べたら佐賀県の県鳥にもなっているようです

関東では見たことない気がしますね

ちなみに、ネットで調べたら新古今和歌集にかささぎのことを詠んだ歌があるんだそうです

「かささぎの 渡せる橋に 置く霜の 白きを見れば 夜ぞふけにける」

大伴家持が詠んだ歌ということなので、それだけ前から日本にもいるということになります


それにしてもグリーグの家の前にいたあの鳥がかささぎとは・・偶然分かって何だかうれしい(笑)


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ










No.1256 ■結婚記念日で北欧料理

2019-05-03 08:43:43 | 日記・その他
実際にはゴールデンウィークの前の話なのですが・・

先日、結婚記念日を迎えまして、レストランを予約したのでした



吉祥寺のALLT GOTT(アルトゴット)さん







コンパクトな雰囲気の良いお店です




まずはビールを(笑)

アルコールに弱いワタクシなのですが・・Carlsberg(デンマーク)



このナイフレストいいですね!





クリーミーなスープよかったです



ノルウェーサーモン、エビは目以外全部食べられます

左はヘリンのオイル漬け、去年の夏に行ったオスロのホテルを思い出します



パンもおいしかった(^^)/



このバターナイフ、気になりました(欲しい)



GULDSMEDSAB 検索したらスウェーデンの食器ブランドGuldsmeds ABのようです

アマゾンとかではヒットしないです・・どこかで探して買いたい!

肉料理はそれぞれ違うものをチョイスしてシェア



鹿肉のロースト

ソースはスウェーデンの定番、リンゴンベリーです(少し甘酸っぱい)



子牛肉のカツレツ

ウィンナーシュニッツェルみたいな感じでした(中にブルーチーズをはさんであります)

とても濃厚でおいしかったです(私のイチオシ)



デザートもgood



食器もそれぞれよいですね




帰りに寄ったお店にあったムーミンシリーズ

私はミーが好き(笑)



家に帰ったら、娘からお花をもらいました

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ





No.1255 ■6年半経過した木製サッシの塗装面は?

2019-05-01 00:31:10 | 窓・玄関ドア
祝!令和になりました

mazzy家の窓は全てデンマークのstorke社の木製サッシです



2012年9月の完成から6年半が経過しました

ですが、まだノーメンテです

いつ頃メンテの必要性が出てくるのか?



以前odinhomeさんに聞いたときは7~8年くらいはまず大丈夫と言われました

その7年目がもうすぐやってきます

ということで、じっくり見てみました



ちなみに、セルフペイントのボーダーフェンス

ほぼ毎年のように塗っています



しかし、すぐ傷みます(塗料にもよるのかもしれません)



1年たつと場所によってはこんな風に((+_+))

一方、6年半経過した木製サッシはというと



まったく問題ないようです(これは1Fキッチンの窓)



塗装面の割れやガサツキも皆無

やはり工場塗装の塗膜は超強力でびくともしてません(うれしいっ!)


南側の面は全てホワイト塗装の窓です



2Fバルコニー前の窓

実はこの窓、6年半ほとんど開けたことない・・ということはFIXでもよかったことになりますね(笑)



めちゃくちゃきれいです

南側2Fなので直射日光当たりまくりです



そしてこれは小屋裏の窓(回転させた状態)

この面は外側です





美しいです(^.^)




そして、北側の窓はダークレッドの木製サッシ





こちらもまったく問題を感じません


そして北側の一番上にある窓



こちらもひっくり返してみます



外側のガラスを室内からきれいにできるのでいいですよ

型ガラスは「コッツウォルド」です



この面が外側です

どうでしょうか、やはり塗装面はまだまだ完璧に見えます

果たしてどういう状態になれば塗装メンテをするべきなのか・・迷います

前に聞いたときは、同じ色でメンテ塗装するか、またはクリア塗装するという方法もあるそうです


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ