またまた、大分開いてしまいました
ウクライナ情勢が落ち着かなくてほんとに心配です
さて、ちょっと前ですが、日帰りでまた長野方面に行きました
まずは朝の北陸新幹線で長野市へGO
善光寺ではご開帳が始まっていましたが、そこへは行かず、午前中に取引先とミーティングを終えたらすぐに移動です
ここから向かうのは松本市!
私にとっては初松本市でした

初めて乗った「特急しなの」(名古屋行き)
松本は新幹線がありませんので行くとなると、在来線の特急しかないのがちょっとつらいところです

長野駅で仕入れた「おやき」をスナック代わりに

「しなの」は乗務員さんが検札に来ます
しかも切符が「紙」のものしかないようです
ここはJR西日本?JR東海?のテリトリーなのか・・SUICAや「えきねっと」使った乗車ができませんでした

50分で松本到着し、食べようと思っていた「松本ブラック」を目指したら・・痛恨の休みでした!

代わりに、ネット検索して出てきた松本グルメ?「山賊焼き」を
さて、松本と言えば、私にとっては「サイトウキネンオーケストラ」の街です

今は「SEIJI OZAWA MATSUMOTO FESTIVAL」と名前が変わりましたが、街のそこかしこに文化的な香りがします

駅ビルにあるスイーツ屋さんのHornにも反応してしまいます(笑)
それにしても、松本の街はなんだか素敵ですね
長野市とは全く違う雰囲気を感じます(てか、こっちの方が洗練されたものを感じました)
ということで、取引先との用事が済んだので、帰りの特急の時間まで、ちょっとだけ街を探検

せっかくなので、国宝の松本城を訪れました

黒い引き締まった姿がかっこいいです

中に入ると

こんな人が迎えてくれます

中はオリジナルのまま(だと思う)なので大変貴重です

こんなとても急な階段があり、交通整理をされながら上り下りします

ほんとに急なのでミニスカートはご法度です!(笑)

いろんな鎧や鉄砲など展示品も多いので楽しめます

当時はどこまでも見渡せたでしょうね

ウクライナをサポートする案内もありました
帰りは中央本線の「あずさ」です

中央線沿線で見慣れた車輛ですが、乗ったのは初めて!
ウクライナ情勢が落ち着かなくてほんとに心配です
さて、ちょっと前ですが、日帰りでまた長野方面に行きました
まずは朝の北陸新幹線で長野市へGO
善光寺ではご開帳が始まっていましたが、そこへは行かず、午前中に取引先とミーティングを終えたらすぐに移動です
ここから向かうのは松本市!
私にとっては初松本市でした

初めて乗った「特急しなの」(名古屋行き)
松本は新幹線がありませんので行くとなると、在来線の特急しかないのがちょっとつらいところです

長野駅で仕入れた「おやき」をスナック代わりに

「しなの」は乗務員さんが検札に来ます
しかも切符が「紙」のものしかないようです
ここはJR西日本?JR東海?のテリトリーなのか・・SUICAや「えきねっと」使った乗車ができませんでした

50分で松本到着し、食べようと思っていた「松本ブラック」を目指したら・・痛恨の休みでした!

代わりに、ネット検索して出てきた松本グルメ?「山賊焼き」を
さて、松本と言えば、私にとっては「サイトウキネンオーケストラ」の街です

今は「SEIJI OZAWA MATSUMOTO FESTIVAL」と名前が変わりましたが、街のそこかしこに文化的な香りがします

駅ビルにあるスイーツ屋さんのHornにも反応してしまいます(笑)
それにしても、松本の街はなんだか素敵ですね
長野市とは全く違う雰囲気を感じます(てか、こっちの方が洗練されたものを感じました)
ということで、取引先との用事が済んだので、帰りの特急の時間まで、ちょっとだけ街を探検

せっかくなので、国宝の松本城を訪れました

黒い引き締まった姿がかっこいいです

中に入ると

こんな人が迎えてくれます

中はオリジナルのまま(だと思う)なので大変貴重です

こんなとても急な階段があり、交通整理をされながら上り下りします

ほんとに急なのでミニスカートはご法度です!(笑)

いろんな鎧や鉄砲など展示品も多いので楽しめます

当時はどこまでも見渡せたでしょうね

ウクライナをサポートする案内もありました
帰りは中央本線の「あずさ」です

中央線沿線で見慣れた車輛ですが、乗ったのは初めて!

