goo blog サービス終了のお知らせ 

れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

音楽と猫が大好きなれっちゃん一家。デンマーク住宅(odinhome)での家族5人とChipieたんの日常生活記録です

No.144 ■仕上がり順調4

2012-09-12 22:10:21 | ■外壁・エクステリア・バルコニー
来週の引渡しに向け仕上げを急ピッチで行っています。でも、あまり急ぎ過ぎなくていいですよ~。じっくりやっていただいて構いません。ていねいな仕上げでお願いします(笑)


いつもうまく撮れないのですが今回は少し質感がわかります。いい感じだと思いませんか?ちまたにあふれるサイディング貼りとはひと味違います。駐車スペースを照らす照明は電球色のLEDです。白っぽい光は好きではありませんので、あったかい色の白熱電球系の照明をほとんど選んでます。


イエツレのドアの周りがきれいに塗られています・・と思ったら、別に最近塗ったわけじゃないようでした。気づかなかっただけ!?いい色です。ドアは無垢板のマホガニー!早く見たい・・


照明のキチラーが取り付けられました。白熱クリア電球です。エコではないですが、ほかでは出せない上品な灯りです。
それにしても、キチラー・・思っていたよりちょっと小ぶりかなぁ。




駐車スペースのコンクリート打設です。真ん中はアクセントとして十字の形に赤いレンガを敷きます。コンクリートが白いので、デンマーク国旗(赤地に白い十字)の逆バージョンのつもりでしたが、これではまるきっきりイングランドの旗ですね。まあいいか(笑)


犬ばしり部分です。砂利敷きですが、もう少し明るい色の白い砕石でも買ってきて敷こうかな。


こっちも同様。何か白っぽい石を探してくるつもり。

No.140 ■外壁の質感

2012-09-03 00:35:39 | ■外壁・エクステリア・バルコニー
この前見たときよりも、今回の方が外壁の質感をより感じられる気がします。
色が白いゆえ、夏の直射日光が正面からあたると凹凸間が少し感じにくいのかもしれませんね。ただ、それよりもなかなか写真をうまく撮ることができません(汗)写真に撮るとその感じがうまくでないのです。


うるさすぎず、おとなしすぎず・・ちょうどいいと思っています。


左官の外壁はやっぱり難しいですね。特にテクスチュアは最終的に人の手が入る訳ですからその人の腕にかかってくる割合が大きいです。今回の大迫スペシャルはオーディンホームさんお勧めの職人さんです。まだ若い(そうです)が、とってもいい「腕」で、各社さんからひっぱりだこのようです。

No.139 ■木製バルコニー

2012-09-02 00:25:58 | ■外壁・エクステリア・バルコニー
2012.8.31
今週初めに土台を組み始めていたサンデッキと木製バルコニーが組みあがっていました。2Fのバルコニー部分から塗装を始めています。


それにしても、すごくいいです!木製バルコニーということですが、しっかりしていそうです。塗装したてなので外には出ていませんが、がっしりしている印象です。そして、塗装をグレーにしたのですが、これがバッチリでした!すごく白い壁に相性がいいです。


塗装の雰囲気がばっちりなのと、とにかく想像していたよりも広くて、奥さんはルンルン気分(笑)。
最近のマンションのバルコニーは広くなる一方ですが、一戸建ての場合、通常は概して狭め。我が家の場合も、普通であれば奥行き90cm程度のものになってしまうところです。建ぺい率が<40%>のため、建築面積は既にいっぱいいっぱいです。このため普通のバルコニーであれば建築面積不参入の枠内ギリギリの奥行きにおさめることとなります。そこで裏技・・バルコニー床面にある一定以上の隙間を持たせることにより、その制限に該当しないようにできる(スノコ組み)手法で建築確認をクリアしました。その結果、我が家のバルコニーは奥行き135cmくらい?です。そして、室外機も何も必要ないためすっきりとした空間になりました。エアコンは天井埋め込み・配管は壁の中で、DSを通じて1Fからマルチで外につながります。エアコンの個別の配管外にでないため、すっきり外観が可能になるのです。


塗装はまだ2F部分のみですが、1Fのサンデッキももちろん同じ色での塗装です。白い外壁にどういう色が合うのかなと迷っていましたが、このグレーならいいはず!と信じて決めました。結果大正解だったと思います。
同じような木製バルコニーを作られる、某北欧系住宅メーカーさんがありますが、こちらの配色はあまり好きではありません。人さまのことをとやかくいうのは主義に反しますが、どうしてもちぐはぐな違和感がとれないんですよね。その点、このコーディネイトは文句のつけようがありません(自画自賛・・笑)




サンデッキも思っていたより広く感じます。とは言え・・ここでBBQができるかと言ったら?難しい(笑)でも、季節がいいときなら、外でお茶くらい飲んでもいいかもしれません。




No.135 ■サンデッキ工事

2012-08-28 22:02:22 | ■外壁・エクステリア・バルコニー
2012.8.27
外壁の仕上げが終了し、サンデッキの工事が始まりました。
ようやくという感じですが、とても楽しみです。まずはサンデッキ、そのあと2Fのバルコニーの施工になると思います。


材質はサイプレスという豪州ヒノキ材。サイプレスは世界一シロアリに強いと言われているウッドデッキ材として有名です。100年以上も前に作られたウッドデッキが健在するほど耐久性に優れていると言われているそうです。グレーに塗装されます。


洗面所のカウンターが納品されました。これから設置です。水磨き仕上げのトラバーチンで、やっぱり高級感あります。美しい!

No.133 ■大迫スペシャル完成

2012-08-27 01:40:12 | ■外壁・エクステリア・バルコニー
201.8,25
快晴の真っ青な青空に、オフホワイトの真っ白な外壁が映えて美しいです。

オーディンホームさんの遠原さんお勧め「大迫スペシャル!」左官仕上げ完成しました。足場も取れてすっきり外観になっています。





テクスチュアとしてはやや控えめですが、飽きがこなくていいと思ってます。あまりごてごてした仕上がりは好みではありません。


なかなかいい質感・仕上がりです。


こっちは南側。2Fテラスドアから外に出られる木製バルコニーが付きます。これから施工ですが楽しみです。


ガデリウスの吸気ユニットです。


正面。光の当たり具合でテクスチュアが見え隠れします。写真だと少しのっぺりと感じますが実際にはもう少し質感があります。





南面1F。ここにはサンデッキ(ウッドテラス)がこれから施工されます。