goo blog サービス終了のお知らせ 

れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

音楽と猫が大好きなれっちゃん一家。デンマーク住宅(odinhome)での家族5人とChipieたんの日常生活記録です

No.1324 ■ワクチン接種(1回目)と久々の「ピー音」でPeugeotディーラーへ

2021-07-22 16:43:22 | 
東京オリンピックが始まります!

昨日の女子サッカー、ソフトボールに続き、今日は男子サッカーが予定されています

その南アフリカ、選手に新型コロナ陽性者が出て、試合ができるか微妙な状況になっていますがどうなるでしょうか

それにしても、昨日の東京の新規感染者数が1,832名というのには驚きました

ただ、実際に自分のまわり(会社、友人など)には感染した人を全く知らず、あまり実感がないんですよね

いずれにしても、自分自身が気をつけて行動するしかありません


さて、先々週になりますが



新型コロナワクチン、打ちました(1回目)!

気になっていた副反応は、ほとんど何もありませんでした

翌日、多少(なんとなくのレベル)頭が痛い感じがあったような気がします・・という程度でした

普通のインフルエンザの予防接種でも、私は打ったところが数日間痛かったり、少し赤く腫れて熱を持つことがあるのですが、今回のファイザーのワクチンではまったくありませんでした

そして、何より意外だったのが、あの注射自体が全然痛くなかったこと

あんなに長い針を完全にぶっ刺すのを見ると、どれくらい痛いのか見当がつかないですよね?

テレビで映像見てると余計そう感じていました

しかし、実際受けたら、ほんとに痛くなかったんですよ

毎年の季節性インフルエンザ予防接種の方が、10倍くらい痛いです(個人の感想です)

逆に深いところに入るので痛くないのかもしれません(個人の想像です)

接種の時のオペレーションはなかなかよかったと思います

予約は15分単位で指定され、その時間帯の人が広い会場にセットされた椅子に座ります

そこを注射をする医師(看護師)がキャスター付きの椅子に座って移動しながらやってきます

打つ方が移動して、私たちは椅子に座って待っているだけで、移動の必要がありません



打ち終わってから、15分間は安静にして様子を見ます(座っているだけで移動の必要はありません)

セットされたタイマーを渡され、時間が来たら帰っていいとなります

来週、2回目を予定してます

2回目に副反応は出やすいと聞きますが、過度に恐れても仕方ありません

副反応は効いている証拠でもあるわけですから、普段通りでがんばります(笑)


さて、ワクチン接種の翌日、買い物に行こうと車に乗ったら

久々に「ピー!」と鳴ったんですよ



表示されたのは「Engine fault : Repair needed」の文字

文字はいったん表示された後しばらくすると消えますが、タコメーターのエンジンマークは点いたまま



マジすか!?という気分で、まずはディーラーに電話

走っていて全く不具合は感じません

でもエンジンマークがついたままなのは気持ち悪いので、さっそく見てもらいに行きました



半年ぶりの訪問



待っている間、見物(^.^)



何だこりゃ?

マガジンラックに新しいプジョーのライオンエンブレムを発見



現在のエンブレムは2010年からで、11年ぶりにエンブレムが刷新されます(ちょっと寂しい)

プジョーが「ライオンロゴ」を11年ぶりに刷新! 高級感ある新エンブレムが登場 | VAGUE(ヴァーグ)

仏プジョーは2021年2月25日、新しいプジョー・ロゴを発表した。

VAGUE

 


プジョーのマークはATPのツアーでよく目にしますが、今年の春以降の大会で、さっそくエンブレムがこれに変わってました



それにしても、過去こんなに変わってるんですね



新しいエンブレムは2021年の308新型から採用されるんだそうです





ディーラーで聞いたら、日本に入ってくるのは来年からと言っていました


さて、「ピー音」アラートの原因は

エンジンカムシャフトの可変バルブのところにある「ソレノイド・バルブ」の作動がよくないのかもしれないとのことでした

ただ、じゃあそれを取り換えればOKなのかというと、やってみないとわからない・・んだそうな(^^;

いずれにしても、バルブを発注し、エンジンカバーを外して作業(2時間くらい)する必要があるそうです

そして、結論は「今じゃなくてもいいんじゃね?」となりました

根本的な不具合ではないので、もしまたアラートが点いたら(すぐ点くかもしれないし、ずっと点かないかもしれない)その時に発注するのでいいということです

ちなみに交換した時の費用は部品と工賃で30,000くらいかなあということでした

その後、今日の午前中も含め数回車に乗ってますが、一度もアラートは点いてません(^.^)

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ


No.1312 ■車検&ドラレコ搭載

2020-12-27 17:49:26 | 
新型コロナの勢いは全く衰えず、今年は年末感覚もほとんど感じません

あっという間に2020年が終わりそうです

そんな状況ですが、お正月の買い出しには行きました(奥さんと娘が・・笑)

そしてここ最近、この記事のアクセス数が多いのですが

OGPイメージ

No.934 ■KALDIのマロンペーストでリアル栗きんとん(^^) - れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

2016お正月~♪奥さんの実家で新年会奥さんと娘が仕入れ担当結構なごちそうになりましたモッツァレラ、オリーブ、トマトの組み合わせ「いいね!」...

No.934 ■KALDIのマロンペーストでリアル栗きんとん(^^) - れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

 


今年もしっかり仕入れてきたようです





マロンペーストは3袋だから1.5Kg




さて、先日車のナンバーを変え、mazzy家のプジョーくんは早4回目の車検になりました

いつも期限(1月)の一カ月前に済ませますので、年末までにやってます

そしてこの車検時に、ようやくドライブレコーダーを搭載しました



購入はアマゾンで(22,750円)、取り付けのみ車検時にディーラーにお願いしました

オートバックスとイエローハットでいろいろ聞きました、ドラレコ本体はアマゾンの方が安く、取り付け費用もディーラーの方が安かったので即決です

なお、アマゾンやメーカーサイトに、シガープラグからでなく電源をスマートに直結するためにはオフィシャルのケーブル(CA-DR250)が必須のように思える記載がありますが、結論をいうと不要です

CA-DR250はだいたい3,000円くらいしますが、私が購入したソケットケーブルは1,078円です

これでばっちり車内をスマートに配線することができました







外からは意外とわかりにくいですね(気にしてませんけど)







後ろはスモークなのでなおのことわかりにくいです



久々にこうやって見るとパノラマルーフよいです(^.^)



中から見ると、フロントのカメラが結構下に付けてあるように見えますが、外からみるとそうでもないです





中からだと結構下のように見えるのですが・・



ちなみに、ドライバーからはモニターがバックミラーに隠れて全く見えません(笑)

このモニターは車内で見るものではないのでこれで構わないです


そして、どんな感じに録れているかPCでチェックしてみました



付属のマイクロSDHCカード(32G)を取り出し、PCのスロットにセット

KENWOODのサイトから専用ビューアーソフト「KENWOOD ROUTE WATCHER Ⅱ」をダウンロード



Mがメインカメラ(多分)、2がセカンド(リア)カメラという意味のようです



左下にGPSデータからGoogleマップ上に位置表示され、その隣はGセンサーが表示されています



これはリアカメラ

昨日の夜、ららぽーとへの買い出し時



メインカメラ



リアカメラ

とりあえず、まあまあです

昨今はドラレコ必須になりつつあるのでよかったです

自分も安全運転になる?・・かな(笑)

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ


No.1311 ■今頃ですが、車のナンバー変えました

2020-12-19 11:21:51 | 
今週、予報通り一気に強烈な寒さがやってきました



まだ会社のまわりのイチョウは葉っぱが落ちてなくきれいです

ここ3日ほど毎朝氷点下になっていますが、mazzy家はもちろん寒さ知らずなので相対的に快適度が上昇します(^^♪

さて、久々に車の話題です

めっきり最近は車に乗る機会が減りました

両親が他界してから、実家(無人ですが)のある山形を訪れることが少なくなったこともあります

で、今度車検があるのですが、その時に今まで変えてなかった車のナンバープレートを変えようということになりました

私の住所だと多摩ナンバーです

今までは埼玉県のナンバーのまま、自動車税を埼玉県にお支払いしていました

そこで、今度の車検の時にディーラーさんにお願いしようと思って話したら、手数料が3万くらいかかるといわれて・・うーむ

なので、ここは自分でやってみようということに

やってみたら意外と簡単でした

必要なものは、車庫証明と住民票、それと印鑑(希望ナンバーは事前にインターネットで取得することができます)

一式そろえて、関東陸運振興センター 多摩支部へ

申請から手続き、新しい車検証発行~新ナンバー封印まで、だいたい一時間で終了することができました



新しいナンバープレートを受け取るのは古いナンバープレートを外したあと、交換になります

外した旧ナンバープレートをカウンターに返却 → 新ナンバープレートを受け取る

そして、この「取り外し&取り付け」作業は自分でやるのです



外した後に不要になったネジ類



作業用のドライバーがおいてあるので借りれます



フロントはただ外すだけなので簡単です

問題は封印のあるリヤのナンバー



ここをやるのだと思って悪戦苦闘しました・・が外れません



そしたら、そもそも開けるところが違っていました(-_-;)



ここに穴を開けました



ドライバーでベロンと封印をこじ開けました

無事に取り外しは完了





ナンバープレートなし状態(汚くてすみません)



その後、新しいナンバープレートを受け取り、前後に自分で取り付けます



取り付け作業を自分でしていると、どこからともなく係りの方が現れ、リヤナンバーの封印をやってくれました

作業終了したので、その場から車の任意保険会社に電話し、ナンバー変更手続きを(これ大事!)

事前に確認したら、あくまで新しい車検証が発行されてからでないとできないそうです

HP上での手続きもできないので、車検証が発行されたらその場で電話してくださいと言われていました



取り外したボルトと封印

封印された中にあったボルトだけがピカピカです(笑)

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ


No.1231 ■自宅でやられた・・車にキズが!

2018-09-24 15:43:00 | 
先日のこと

買い物に出掛けた奥さんが玄関を出て30秒後に戻ってきて

車にキズが!

見に行ったところ・・



こうなってました(*_*)

わかりますか?



まったく・・このやろーです(`_´メ)

キズは大きく分けると2ヵ所



測ると、だいたい25センチ



こっちは15センチ



合計・・というか面で考えるとだいたい45センチです

キズの深さはというと



幸い、地金まで見えてしまうほど深いものではなかったのですが、それでも触って明らかに段差を感じる深さはあります

もう少し浅ければコンパウンドで滑らかにしたりいろいろ自分でもやろうと思いますが、さすがにこれはやりません

家の中は自分でメンテナンス、リペアしますけど、ここは専門家にお願いせざるを得ません

まずはディーラーに(あまり頼むつもりはなかったですが)

年明け車検なので、その時一緒になおしたらどうなるか聞いてみました

電話だけでしたが、状況からだいたい少なくとも12万程度はかかるということ( ̄O ̄)タカスギダロ!

ちなみに入っている任意保険はおとなの自動車保険



どんな感じになるか電話してみました

現在の等級は最高の20等級、車輌保険を使用した場合、翌年は19等級になるそうです

そしてそれに従い、翌年の保険料金は今年に対しプラス2万円程度上がると

これに対し、もし使わなかった場合、来年の保険料金は今年よりさらに1万円程度下がるそうです

そして、現在の契約は免ゼロ特約を付けてないため免責の5万円がかかってしまいます

ということは、8(5+2+1)万円以下なら保険を使わない方がお得ということになります



それにしても、そもそもこのキズがなぜ付いたか

状況から見ていたずらコインキズだと思っていました(真相はわかりません)

高さからいってちょうど大人の腰の位置で、歩いていてガリガリやるにはちょうどいい高さです

とにかく、安く出来るところはないか考えて、以前にデントリペアをお願いしたインプレッションさんを思い出し、電話してみました



No.489 デントリペアすごいっ(^^)

代表の高橋さんは非常に気さく&丁寧な方で信頼がおけます

大まかな説明と状況、さらにキズの写真をメールしたところ、朝預かりで夕方渡し、5万円以下(最大5万円)という驚きの返事が来ました!

これは頼むしかないと思い、保険を使用することはやめてインプレッションさんにお願いしようと決めました♪



そして先日予約し、持ち込んだところ、キズだけではなく・・

部分的に凹みもあることが判明!Σ( ̄□ ̄;)

なお、もしこれがコインキズであれば、相当な力を加えなければ凹みは生じない気がします

ということは、他の可能性として・・?

子供の自転車などがバランスを崩し倒れてきて、ブレーキレバーなどで擦りながらキズがついた

あるいは大人の自転車でも、倒れる位置によっては同様なことがあり得ます

ただ、いずれにしても正確なことはわかりません

なおし方は、ポリッシャーでまわりを研磨し、必要に応じてパテでキズの高さを調整したあと塗装をしていくというものです

そうして午前中に預けてきたところ、ほどなくして電話が・・ポリッシャーで研磨してみたら、ほとんどわからないくらいになった!と

であれば、無理に塗装する理由はないので、微妙な凹みをデントリペアでなおしてもらい終了♪(^^)



跡形もなく満足です

ただ、表面のクリア層がギリギリまで薄くなった(キズのあった近くは)状態であることは認識しておく必要があります

気になる価格は税込21,500円

もちろん余計な出費ですが、当初想定したものよりはずいぶん少なくて済んだのでよかったです

デントリペア インプレッションさん、オススメします

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ 

No.1144 ■試乗(しただけです)(^^)

2017-07-08 23:56:00 | 
この前ディーラーに行ったとき、作業時間待ちの間に



乗ってしまいました♪



New 3008です



結構目立ちますよ♪

いままでの3008はあまり好きではなかったのですが、これはイイかも



コックピットは最近はやりの近未来タイプ?



これはカッコいい

しかし・・残念なことに

メーターが「デジタルのアナログ表示」なのですよ(さすがに写真は撮れず)

そこだけはちょっといただけないかな・・



ステアリングは208から採用された小径のもの

このあと自分のに乗り換えたらすごく巨大に感じました(笑)

今回試乗したのはガソリンタイプ

ドライブフィーリングはとてもよかったです

特筆したいのは室内の静寂さです

SUVですけど、何か(昔なら3~4リッターの)高級サルーンのような感じでしたよ(私には)



リアビューが特にカッコいいと思います


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ