goo blog サービス終了のお知らせ 

れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

音楽と猫が大好きなれっちゃん一家。デンマーク住宅(odinhome)での家族5人とChipieたんの日常生活記録です

No.1244 ■ムンク展2018行って来ました

2018-12-16 17:50:00 | 日記・その他
久々に上野に来ました



いま、上野の美術館では

ルーベンス展(国立西洋美術館)

フェルメール展(上野の森美術館)

ムンク展(東京都美術館)

この3つが開かれてます

どれも行きたいので迷いつつ、向かったのは



ムンク展です

今年ムンク展が日本であるなんて知らなかったのですが、夏にオスロ行った時にはもちろんムンクミュージアムに行きました

No.1211 ■ 北欧旅行記2018 その3 ムンク美術館など

今回日本に来ている作品は、そのムンク美術館から来ているものです

あらためてムンクの作品をじっくり眺めて来ました・・

と言いたいところですが、何せすごい人です(*_*)



入る前に記念撮影している方も多いです(笑)



チケット買ってから30分待ちでした



入るまでにちとくたびれました(^^;

そしてようやく入場・・7月にオスロで見た絵との再開もあり、何か不思議な気分です

なお、もちろんここは日本なので撮影は一切禁止です

一方、オスロでは写真取り放題!

そして、ゆっくりじっくり見られます

せっかくの絵を、流れ作業のように立ち止まることも許されず見るしかないのはやはりちょっと残念

















上のphotoはオスロのムンクミュージアムで撮ったものですが、これが日本にあると思うと不思議な気分(笑)

もちろん、これ以外に見たことないものもたくさんありました

ムンクにご興味のある方、ぜひ訪れてみてはどうでしょうか

なお「叫び」は、私が訪れた夏はムンクミュージアムに展示されていませんでした



記念撮影用のパネル

実は「叫び」は4枚あり、その4枚のうちムンクミュージアムに2枚あるそうです(その1枚がいま日本に来ている)

私たちはオスロ国立美術館で別の「叫び」を見てきました



オスロ国立美術館の「叫び」

今回日本に来ているものとは少し違います

向こうでは写真取り放題ですし、そんなにめちゃ混みということもありません



なので、こんな風に本物で記念写真撮る人も出てきてしまうわけです(笑)

ところで、展示通路にオスロのムンクミュージアムが2020年に移転すると案内が出ていました



photoはニュースよりお借りしています

新ムンク美術館の工事現場を訪問

移転前のムンクミュージアムに行けたということでよかったかな(^^)

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ 

No.1243 ■ルイス・ポールセン ph5のLEDがチカチカしたので交換

2018-12-14 17:34:00 | 設備・電気機器など
mazzy家のダイニングのペンダントは北欧好きにはベタなph5です

このph5をLEDにしたのは約2年半前でした

No.834 ■ph5を念願のLED化!

この時の記事はいまだによく読まれているようで常にアクセスの上位に来てますね

皆さん、ph5のLEDで検索して訪れる方が多いようです

さて、この使用してきたLED電球(東芝)LDA16L-Gがチカチカ点滅しだしたので取り替えました

何せmazzy家での使用時間はかなり長いです

1Fリビング、実はいまいち陽当たりに難があるため、リビングにいる間はほぼ点灯してると思われます

一日あたり平均15時間くらいありそうです(すごいよね)

定額寿命は40,000hですが、今までどれくらい使ったかというと

15h×364×2.5=13,650h

あれれ・・ちと少ないなぁ(*_*)

まぁ、でもLEDの場合は個体差もあるかもしれませんし、いずれにしても切れてしまったものは仕方ありません

ということで、買い換えです

この2年半の間にも数多くの新製品が出ているでしょう

それでも、やはり私が一番に求めたいのは、色ですかね

ポイントとしてはやはりあたたかい柔らかな電球色

そして購入したのは



LDA14L-G/100W 1520lm(消費電力は14.3W)



ちなみに、今まで使っていたのはLDA16L-G/100W 1520lmでした

おととし買ったときは2980円くらいだったのですが、今年同じものを買おうとするとべらぼうに高いです

で、同じスペック(電球色、全方位、1520lm)で探したらこれが出てきました



クチコミなど見る限りでは(気になる演色性も)まったく問題なさそうなのと、安くなってるのでこれに決めました♪

ケースから出してびっくり



以前のものと全く色が違います(^^)



というか、前のものがびっくりなんですけどね(笑)



並べると際立ちます

では、いよいよ取り付けていざ「点灯!」



おおーっ!全く問題ありません(^^)

明るさも色もいい感じで柔らかな暖かみのある電球色だと思います

ph5のLEDにはオススメします

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ 

No.1242 ■北欧をテーマにした深井せつ子さんの絵ハガキを飾りました(^^)

2018-12-11 17:52:00 | 日記・その他
知っている人は知っている(笑)

深井せつ子さんというとても素敵な絵を描かれる方がいます

深井せつ子 オフィシャルHP

北欧をテーマに素敵な作品を発表されており、スウェーデンハウスさんで個展を開かれたりもしているようです

ところで、もう先月になりますが、いつもの東京芸術劇場でオケの演奏会がありました♪



大好きなホールなのでご機嫌です(笑)



大きいですが、豊かな響きがすみずみまで届く音響的に優れた素晴らしいホールだと思います

演奏もまずまずよかったと思います

今回はベートーヴェンの7番、それに火の鳥というホルンにはかなり厳しい曲でしたが、何とかうまく出来たと思います

特に火の鳥にはソロがいたるところにあったため、プレッシャーも半端なかったです

さて、その演奏会に前の記事に書いたフリマーフィルターを扱っているアルメンプランの森社長さんが来てくれました。

そしてその際にプレゼントとして深井せつ子さんの絵ハガキとLEDキャンドルをいただきました



かなり大きなキャンドルです(右の小さいのはもともとうちにあったもの)







深井せつ子さんの絵ハガキ、とても素敵です

森社長からは以前にもスウェーデンのアグネータ・フロックさんの切り絵アート展を教えてもらったり、その他にもいろいろプレゼントをいただき、お世話になっています

No.1078 ■北欧の切り絵アート展

この時買ってきた絵ハガキをいままでリビングに飾ってました

No.1079 ■アグネータ・フロックさんの絵ハガキを飾ってみました

今回、2年ぶりにここを替えてみることに♪





今回は縦のもの4枚に



どうでしょう(^^)

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ 

No.1241 ■24時間換気、フリマーフィルター交換2018

2018-12-10 13:01:00 | 断熱・気密
mazzy家の24時間換気システムはスウェーデン、フレクト社のエクソネットです

少し遅くなってしまいましたが、吸気レジスタのフリマーフィルターを2年ぶりに交換しました

前回交換したときの記事



このフリマーフィルターは特徴的な構造で、静電気により細かいゴミやホコリなどをキャッチするものです



いつものようにアルメンプランさんに注文しました



花粉用のフィルターも交換します

さて、ではさっそくはずします



うわっ!・・一応お約束(笑)(^^;

でも、この汚れはきちんとダストなどゴミをブロックしてくれている証しでもあります

この四角い花粉フィルターをはずすと



花粉フィルターの内側はいつもながらまっ黒です

中のフリマーフィルターが見えてきます



フリマーフィルターも真っ黒



プラスチックのカバーもはずします



取り出したフィルターがこれ

それに対し、新品は



純白で美しい♪(^^)



ふわふわの微細な繊維は永久帯電処理されており、それが目に見えない細かい粒子までからめとってくれるそうです



裏側 こっちが外に向いている方向です



セットし、外したのと逆の順でカバーをセットして終了

mazzy家ではこれが8ヶ所あります

一つが1,700円ちょっと、花粉フィルターもあるので、両方だと一ヶ所2,000円くらいになります

コスト的に安いとは言えませんが、そこは性能を信頼して・・

また2年間、よろしくお願いしますよ

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ