久々に上野に来ました

いま、上野の美術館では
ルーベンス展(国立西洋美術館)
フェルメール展(上野の森美術館)
ムンク展(東京都美術館)
この3つが開かれてます
どれも行きたいので迷いつつ、向かったのは

ムンク展です
今年ムンク展が日本であるなんて知らなかったのですが、夏にオスロ行った時にはもちろんムンクミュージアムに行きました
No.1211 ■ 北欧旅行記2018 その3 ムンク美術館など
今回日本に来ている作品は、そのムンク美術館から来ているものです
あらためてムンクの作品をじっくり眺めて来ました・・
と言いたいところですが、何せすごい人です(*_*)

入る前に記念撮影している方も多いです(笑)

チケット買ってから30分待ちでした

入るまでにちとくたびれました(^^;
そしてようやく入場・・7月にオスロで見た絵との再開もあり、何か不思議な気分です
なお、もちろんここは日本なので撮影は一切禁止です
一方、オスロでは写真取り放題!
そして、ゆっくりじっくり見られます
せっかくの絵を、流れ作業のように立ち止まることも許されず見るしかないのはやはりちょっと残念








上のphotoはオスロのムンクミュージアムで撮ったものですが、これが日本にあると思うと不思議な気分(笑)
もちろん、これ以外に見たことないものもたくさんありました
ムンクにご興味のある方、ぜひ訪れてみてはどうでしょうか
なお「叫び」は、私が訪れた夏はムンクミュージアムに展示されていませんでした

記念撮影用のパネル
実は「叫び」は4枚あり、その4枚のうちムンクミュージアムに2枚あるそうです(その1枚がいま日本に来ている)
私たちはオスロ国立美術館で別の「叫び」を見てきました

オスロ国立美術館の「叫び」
今回日本に来ているものとは少し違います
向こうでは写真取り放題ですし、そんなにめちゃ混みということもありません

なので、こんな風に本物で記念写真撮る人も出てきてしまうわけです(笑)
ところで、展示通路にオスロのムンクミュージアムが2020年に移転すると案内が出ていました

photoはニュースよりお借りしています
新ムンク美術館の工事現場を訪問
移転前のムンクミュージアムに行けたということでよかったかな(^^)

いま、上野の美術館では
ルーベンス展(国立西洋美術館)
フェルメール展(上野の森美術館)
ムンク展(東京都美術館)
この3つが開かれてます
どれも行きたいので迷いつつ、向かったのは

ムンク展です
今年ムンク展が日本であるなんて知らなかったのですが、夏にオスロ行った時にはもちろんムンクミュージアムに行きました
No.1211 ■ 北欧旅行記2018 その3 ムンク美術館など
今回日本に来ている作品は、そのムンク美術館から来ているものです
あらためてムンクの作品をじっくり眺めて来ました・・
と言いたいところですが、何せすごい人です(*_*)

入る前に記念撮影している方も多いです(笑)

チケット買ってから30分待ちでした

入るまでにちとくたびれました(^^;
そしてようやく入場・・7月にオスロで見た絵との再開もあり、何か不思議な気分です
なお、もちろんここは日本なので撮影は一切禁止です
一方、オスロでは写真取り放題!
そして、ゆっくりじっくり見られます
せっかくの絵を、流れ作業のように立ち止まることも許されず見るしかないのはやはりちょっと残念








上のphotoはオスロのムンクミュージアムで撮ったものですが、これが日本にあると思うと不思議な気分(笑)
もちろん、これ以外に見たことないものもたくさんありました
ムンクにご興味のある方、ぜひ訪れてみてはどうでしょうか
なお「叫び」は、私が訪れた夏はムンクミュージアムに展示されていませんでした

記念撮影用のパネル
実は「叫び」は4枚あり、その4枚のうちムンクミュージアムに2枚あるそうです(その1枚がいま日本に来ている)
私たちはオスロ国立美術館で別の「叫び」を見てきました

オスロ国立美術館の「叫び」
今回日本に来ているものとは少し違います
向こうでは写真取り放題ですし、そんなにめちゃ混みということもありません

なので、こんな風に本物で記念写真撮る人も出てきてしまうわけです(笑)
ところで、展示通路にオスロのムンクミュージアムが2020年に移転すると案内が出ていました

photoはニュースよりお借りしています
新ムンク美術館の工事現場を訪問
移転前のムンクミュージアムに行けたということでよかったかな(^^)

