11/22午後、サービスセンターに電話
修理を担当している会社から折り返し電話があり、まずは状況を説明
そしてスケジュールを確認し、24日の昼頃に来てくれることになりました
思いの外早く見てもらえることになりほっとしました
そして今日、AEG特約店の方が2人でmazzy家を訪問
まずはさっそく状況確認のため食洗機を開けます
キッチンの一番下にある蹴込み板を外し、食洗機を外せる状態にしました
mazzy家の食洗機は正面が全面面材のタイプ
まずこれを外します
正面の銀色のが面材をはずした食洗機本体パネルです
狭いのでうろうろしていると邪魔になるため、あまり写真は撮れません(^^;
そして、ほどなく故障の原因が判明
原因は部品の破損(というか経年劣化による亀裂)でした
この正面にベージュ色のパイプが見えますが、ここに亀裂が入っているのが原因だということです
ここから水が漏れ出てしまい、その水はその下のトレイに溜まるようになっているんだそうです
このトレイには発泡スチロールのフロートがあり、(水が溜まり)それが浮かぶと電源オフされるとの説明でした
普段の使用状況・頻度を聞かれましたが、mazzy家の使い方は洗剤が少ないのかもと言われました
使っている洗剤はフィニッシュです
このスプーンで1杯くらいしか使用してませんでした
使用目安としては13.5gと出ていますが、上のスプーンだと5gちょっとみたいです(*_*)
今日来ていただいた方の説明だと、洗剤が少なすぎると様々パーツに無理がかかる?らしいです
少ない洗剤で汚れを落とそうと機械側が無理する?というようなニュアンスに受け取れました
洗剤の量は(食器の)汚れが落ちるなら少ない方がいいのかと思っていましたが、そうとも言えないようです
実際、上の小さなスプーン1杯ってめちゃめちゃ少ないです
ということで、今日のところはトレイに溜まっていた水をタオルで吸いとり終了
部品を取り寄せ、来週水曜日に再度訪問し、取り替えるということでした。
その際は、一度食洗機本体を全て取り外し、裏返しにして取り付ける必要があるとのことです
ついでに接続部など他の部分についてもチェックし、必要に応じて部品の取り替えなどするそうです
なお、mazzy家のキッチンはタイルを施工していますが、キッチンの真下にはタイルは施工されていませんでした
このため、食洗機を取り出すときには段差状態になり、さらに必要な高さが少し足りなく工夫が必要になるとのことでした
AEGの食洗機を入れるためには82センチが必要らしいのですが、このタイルもあり、81.8センチしかないそうです
ミーレは70センチ台で大丈夫だとのことでした
電化製品ですから将来いつかは壊れて買い換える必要もあるでしょう
今回の方はとても感じがよくありがたかったです
AEGの販売もしているということなので、その時はお願いしてもいいかも
来週水曜日、無事になおりそうなのはよかったです・・が、気になる費用は!?
それは次回、報告します