goo blog サービス終了のお知らせ 

れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

音楽と猫が大好きなれっちゃん一家。デンマーク住宅(odinhome)での家族5人とChipieたんの日常生活記録です

No.1339 ■旅行行きたい・・

2022-01-31 23:44:33 | 旅行など
あっという間に1月終わりました

そしてオミクロンの勢いはまだ止まりません

あと一週間ではないか?という説もありますが、まだわからないですね

でも、沖縄は確かにピークアウトしてそうな動きですし、期待したいです

去年の12月は結構いろんなところ行ったんですよ(書いてませんでしたが)

もちろん仕事ですけどね

半年ぶりに仙台と盛岡に行って食べたのは・・



泊まったホテルのすぐ近く(国分町)で肉寿司を





馬刺しがメインです



これを目の前で



うんまい



だいぶ前なので何だか忘れましたが、とにかくおいしかったです(笑)




別の日、もちろん牛タンも食べました(^.^)



テールスープ、絶品です



盛岡では岩手山がきれいに見えました!



一人出張なので、夜はクラフトビールのベアレンへ



なかなかおしゃれです



一人なので黙々といただきました・・



お客さんも少なかったですが



料理はおいしかったですよ



一人でいろんなのを食べると食べすぎになりますね

翌日の昼は・・はずせない盛岡冷麺



やぱり「ぴょんぴょん舎」間違いないです



ごちそうさまでした

仙台戻って最後にもう一仕事・・



全て終わって「ずんだシェーク」



ビアードパパの「ずんだシュー」ってのもありますよ!

1月はどこも行かずに終わってしまいました(泣)

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ


No.1335 ■札幌と今年のIKEAツリーなど

2021-12-19 01:07:21 | 旅行など
また放置してしまいました(反省)

この間の出来事を・・



11月に札幌行きました



機内ではこんなアンケートを書かされましたよ



国交省の「航空旅客動態調査票」という、全4ページにわたるかなり細かな調査でした



この時の札幌は雪が本格的に降り始める直前でした



まだ紅葉の葉っぱがわずかに残っていましたが、ほとんどは下に落ちてます



この大きなカエデ形の葉っぱ、名前なんていうんでしたっけ?

この日は朝まで嵐のような雨が降っていて、私が新千歳着いた頃にちょうどやみました(晴れ男?)

なので、青空でしたが地面は濡れている状態



こういう濡れた舗道の上の葉っぱがあるところはものすごく滑るので危険です

地元の方に聞きましたが、車も葉っぱの上で滑るので危険らしいです



と言いながら、こういう一面に落ち葉が敷き詰められている風景が大好きです(笑)



これからの雪の季節、こういうのがあるんですね



やっぱり絵になる赤れんが庁舎



ホテルからすぐの時計台



青空に映えますね

札幌郊外(月寒中央)、カーリングスタジアムがありました



ここで練習もしているんでしょうか?

さて、せっかく北海道なので・・・何食べようかいつも迷うのですが、今回は適当に済ませてしまいました



ホテル近くのクラフトビールのお店(ただ、たいして飲めない)



雰囲気いいです





結果的に北海道らしさが微塵もない食事になりました・・



味噌ラーメンは堪能!

最終日、お昼食べる時間もなく空港へ向かうほど予定がタイトでくたびれました



空港で食べた鯖の押し寿司がめちゃくちゃうまかった(^.^)



帰りのフライトはB787

ブラインドがないB787は自分でスモーク状態にすることができます



そして羽田へのアプローチは初の都心通過ルートであることが判明(私ははじめて!)

自分の会社の真上を通過するファイナルアプローチでした


さて、札幌行った翌週、恒例のIKEAツリーをゲットするため、今年も会社を休んで出かけました



開店前に並んで11時のオープンと同時に入り、レジで購入証明書をもらいます



いつもはベルギー産のグループから選ぶのですが、今年は国内産(多分つま恋?)にしました

少し形が違います



久々のIKEAランチ



何回も行くと飽きますが(笑)たまにはいいです



今年はこんな感じです





mazzy家ではいつも外に出してます

生もみの木なので、細かい葉っぱがたくさん下に落ちるのと、Chipieたんがオーナメントで遊んで困ります



今年はブルーのLEDをプラス


家の中にも何か欲しいな・・と、IKEAで小さいフェイクツリーを買ってきました



キャットタワー、全然使わないのでここに載せました(笑)



にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ


No.1334 ■「世界一濃い抹茶ジェラート」と久々のフグレントウキョウ

2021-11-20 14:21:30 | 旅行など
先日、静岡へ行きました



ハロウィン終わったらあっという間にクリスマスデコレーションが始まります



商魂たくましいのはまあいいでしょう(笑)

静岡は結構ちょくちょく行くのですが、この時少しだけ空き時間ができたので



「ななや」さんに寄ってみました

何といってもここの売りは「世界一濃い抹茶ジェラート」



ずらっと並んだ各種の抹茶アイス!

その中でも、このNo.7がプレミアムの「世界一濃い抹茶ジュラート」です



色が違いますよね!

お店の方に聞いたら、No.6までは同じ茶葉を使ってその濃さを変えていると言ってました

でも、No.7だけは全く違う茶葉を使って仕上げた正真正銘のプレミアムなんだそうですよ

このため、No.7だけはお値段が上がります・・



いただいたのは2フレーバー(ほうじ茶&No.7プレミアム)



これがNo.7プレミアム

確かに、超濃厚でコクがありますね(^.^)

なお、思っていたほど苦くはありません

お店の方からは、苦いということでは違う茶葉で最も濃いタイプのNo.6の方が苦いと聞きました

この「ななや」さんの店内はおしゃれです



2階のカフェスペース、ここで買ったジェラートを食べられます



1階の店舗ではお茶をモチーフにした様々なグッズも買えますよ



見ているだけでも楽しくなります


ところで、先日テレビ(カンブリア宮殿)で猿田彦珈琲の特集をしているのを見ました

抹茶ももちろんいいのですが、私はコーヒーも好きです(笑)

なお、恥ずかしながら、私は「猿田彦珈琲」の名前は知っていたものの、お店には行ったことがありません

ただ、缶コーヒー「ジョージア」のCMに、猿田彦珈琲監修とわざわざ出ているのを「へぇ~」と見ていたのをよく覚えてます

その頃の事がカンブリア宮殿で紹介されていて面白かったです

そして、その中で知ったのが、猿田彦珈琲がヨーロピアンな味を求めていたこと

もっとも、ヨーロピアンって言っても様々なのですが、番組の中から感じ取れたのが北欧のコーヒー文化だったので興味深かったです


そんなことがあった翌日、ちょうど仕事の用事で小田急線に乗る機会がありました

そこで思いたち・・そうだフグレン寄ってみよう(笑)



久々に、代々木八幡からフグレントウキョウに行ってみました

北欧各国のコーヒー消費量は世界屈指で有名です(世界1位はフィンランド)

そして、ノルウェーのコーヒー文化もまた有名です



いただたのは「本日のコーヒー」(ケニアのやつ・・)とカルダモンロール

本日のコーヒーは、フグレンだな~と再認識する、酸味を感じるフルーティな浅煎り

このフルーティという表現を、カンブリア宮殿で猿田彦珈琲のオーナーが使っていました



お店のスタッフと少しおしゃべりして楽しかった

内装は木をふんだんに使ったシックで素敵な雰囲気です

OGPイメージ

No.1202 ■オスロ気分でカフェ フグレントウキョウ - れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

梅雨の晴れ間(^^)久々にフグレンへめったに来ませんが、やっぱりいい雰囲気です(^^)原宿から歩いてきたので、冷たいエスプレッソシェケラート...

No.1202 ■オスロ気分でカフェ フグレントウキョウ - れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

 


そして、2018年にオスロ行ったとき、念願の?オスロのお店にも行きました

OGPイメージ

No.1212 ■北欧旅行記2018 その4 フグレンオスロ、ノルウェー国立美術館、歴史博物館、etc.. - れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

市庁舎周辺にはいろんな見どころが集まっています国立劇場主にイプセンの作品を上演しているそうですが、7~8月はクローズですビョルンソンこっちは...

No.1212 ■北欧旅行記2018 その4 フグレンオスロ、ノルウェー国立美術館、歴史博物館、etc.. - れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

 


フグレントウキョウでの休憩を満喫し、天気も良かったので原宿まで散歩



樹々も色付いて気持ちよかったです

そして先日の週末、隣家との境界にあるブロック塀の目隠しにしているDIYボーダーフェンスを一部リニューアルしました

一番手前(最も雨にさらされている?)の傷みがひどくなったので、ここのみ新しく作りました



ホームセンターでSPF材(1×4)を購入

ノコギリでカットした後は、電動ドライバーでビス止め&塗装です

それにしてもSPF材、高くなった気がしました(今年は世界的な木材値上げが報道されてましたよね)



塗装し、完成!(くたびれた~)

他のフェンスも全て塗り替えしたのできれいになりました♪

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ




No.1332 ■北陸行ってきました(続き)

2021-10-30 23:07:00 | 旅行など
北陸の続き・・

富山(高岡)から金沢にローカル線で移動



金沢駅を出ると、その広々とした空間にびっくりします(空港みたい)



何といっても、目を引くのはこの鼓門(つづみもん)ですよね



造形美も素晴らしいと思います



説明がありました

そして道を歩いていくと・・何やら巨大なオブジェ?が



なんだこれ?・・見たら、何かのコンペ作品とありました

何とかネン(すみません忘れました)さんの作品とありましたので、フィンランドの方でしょうか



仕事先の方を歩いていたら、急に目を引く建物を発見

立派で、何か気品を感じます



平日の夕方近くですので、観光客はあまりいません



尾山神社とありました

全く予備知識がなく(すみません)行ってしまいましたが、非常に由緒正しきバリバリの観光名所でした!

OGPイメージ

尾山神社|【公式】金沢の観光・旅行情報サイト|金沢旅物語

加賀藩祖・前田利家公と正室お松の方を祀る由緒ある尾山神社。全国的にも珍しい和漢洋の3つの建築様式が用いられた「神門」は金沢市の代表的な観光ス...

金沢旅物語

 




前田利家公の騎馬像です



静かで厳かな雰囲気を楽しむことができます



国の重要文化財にも指定されている「神門」(上のサイトで知りました)は見事です



和漢洋の3つの建築様式が用いられた最上階にはギヤマンがはめ込まれているそうです


さて、せっかく金沢なので、やっぱり何か日本海の海の幸を食べようということで、有名な近江町市場へ

しかし、17時過ぎたら、お店はことごとく終わってました!(そういうもの?)

それでも、2Fにあるレストラン街にはまだ開いてるお店もあったので、いろいろ物色し・・



とりあえず、よさげな店に入って海鮮丼を!



はみ出しているのを見せたいんでしょうけど、美的センスとしては改善の余地ありそう(笑)



それはさておき、実食!



のどぐろ、ホタテをめくったら、中からカニが沢山出てきました!

結構お腹いっぱいになり満足!


翌日も晴天で、天気に恵まれました



香林坊の交差点にあるこれは何?



旧第四高等中学校本館(今は文化交流館)

金沢には歴史を感じられる建物が随所にあって楽しめます



金沢21世紀美術館



ここには家族連れなどがちらほら


仕事が終了し帰りの新幹線まで少しだけ時間ができたので、兼六園寄りました



真弓坂口から入ります



苔むした坂を見ながら上がっていきます



この日はまだ10月の初めだったので坂登っていくと暑かった



見どころの一つの「根上松(ねあがりまつ)」



明治紀念之標は西南戦争で戦死した郷土軍人の霊を慰めるもの(兼六園オフィシャルHP)だそうです

この像は「日本武尊(やまとたけるのみこと)」



四季折々の日本庭園を美しく保つため、この日も庭師の方々がいろんなところで整備されていました


そして兼六園に隣接した金沢城公園へ



石川門から入ります





かっこいいですね





この重そうな大きな扉はとても重厚です



金沢城の石垣は積み方に特徴があります(右と左の石垣、積み方が違います)



中は広々としていますね・・見学している中学生?の団体がいました



私はそんなに時間がないのでさらさらと・・



お堀をながめていたら



作業している方がいました!

この後、ここをまっすぐ進み、西側の鼠多門から橋を渡って外にでました

ここからは尾山神社に繋がっており、前日偶然入った「神門」をもう一度眺めながら金沢駅へ

バタバタして急いでまわったのでお昼食べそこねました(^^;



金沢駅で買った「のどぐろコロッケ」と「笹寿司」を帰りの新幹線でパクリ(笑)

この押し寿司、予想以上においしくて満足です!

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ




No.1331 ■北陸行ってきました

2021-10-27 23:58:03 | 旅行など
いや~すっかり寒くなりましたね

テレビでも誰か言ってましたが、今年は秋がなくて、夏から一気に冬になった感じです

もちろん、まだ真冬とは全然違いますが、でも朝は気温一けた台になり、日中日差しがないとほんとに肌寒いです



おなじみ、外気温が計れるTHD501に表示された朝のリビング(外は7度台!)

室内は24度台と、温度的には十分あったかい(この時はまだ無暖房)のですが、体感的には肌寒くなってきていました

というのも、mazzy家の1Fは床全面にコンクリート蓄熱モルタル層があるため、そこからいわば冷輻射?を感じてきたのです

ウォールナット無垢層の床はまだいいのですが、やはりタイルは直接的にひんやりしてきます



このphotoは夏なので、むしろひんやりタイルがお気に入りのChipieたん

ということで、今年も10月に早々と蓄熱式床暖房を不定期ONしました(朝45分間のみ手動で稼働)

これだけで、一気に体感が180度変わります!

といっても室温は大して変わってないのに、です!

これこそ、温度(室温)ではなく、体で感じる「輻射熱暖房の心地よさ」であり、幸せな気分になります

これからどんどん外は寒くなりますが、相対的にmazzy家の室内快適度はどんどん上昇していきます


さて、時間が少し前後しますが、備忘録的に・・

10月初旬に北陸行ってきました(もちろん仕事です)



まずは富山へ

富山は今まで来たことがなかったので、全然わかりません

でもせっかく富山なので、何か富山でないと食べられないものをと検索して



さっそく富山駅の駅ビルにある「白えび亭」に!

11時開店の10分前に行ったら、3番目でした

ただ、その後どんどん並び、開店頃には既に20人以上が並んでましたので、早く行って正解でした

実はこの後高岡に移動することになっていたため、電車の関係で(本数ないし)並ぶ列の状況によっては諦めざる可能性もありました(ラッキーでした)



オーダーは、人気の「白えび刺身丼」を



初めて食べた「白えび」はとても甘かったです



天ぷらも少しついているので、違う食感も楽しめます



なるべく少ない醤油で食べてくださいとなっています

塩は天ぷら用です

この後、高岡で仕事を済ませて金沢へ・・

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ