goo blog サービス終了のお知らせ 

れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

音楽と猫が大好きなれっちゃん一家。デンマーク住宅(odinhome)での家族5人とChipieたんの日常生活記録です

No.1349 ■結婚記念日~~♪♪

2022-05-02 23:55:57 | 日記・その他
またまたちょっと前ですが、4月は結婚記念日があるのでございました

ということで、奥様とお食事に・・

でかけた先は代官山です



デンマーク大使館を過ぎて斜め向かいにある



代官山蔦屋書店

いつも思いますが・・ここは本屋なのでしょうか?



中はおしゃれな空間になっています

各コーナーにはそれぞれに特化した「本ではないもの」も置いてます



Red Bull Honda



このカウンタックLP400、値札が付いてます

なんと¥1,100,000-(税込)でした



外もいい雰囲気です



この蔦屋書店の奥にあるレストラン



IVY PLACEに行ってまいりました♪

IVY PLACE

都会の真ん中に拡がる森。 そこに佇む懐かしさ溢れる1軒の家は カフェ、ダイニング、バー、3つの空間からなるレストラン

IVY PLACE

 




ここはクラフトビールもおいしいです



IMPERIAL STOUT 豊かなコクがおいしいです



このIVY PLACE、2019年の12月にも訪れたことがあります

その時、私の席から通路を隔てた隣の席(距離にして1.5~2mくらい)にいたのが




Carlos Ghosn でした!

No.1291 ■つい先週、C・ゴーンさんと都内レストランで接近遭遇しました・・ - れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

2020年、明けましておめでとうございます東京はおだやかで素晴らしい青空の新年です昨日まで、掃除を<一応>やりまして・・(笑)少しホコリをかぶっていた照明もスッキリ...

goo blog

 


保釈中の身でも、レストランに来ることはもちろん問題ありません

しかし、そのちょうど一週間後、レバノンに向けて映画さながらの逃亡劇がありました

あの時は、打ち合わせでもしていたのでしょうか?


そして、今回レストランが用意してくれた席は、まさにゴーン氏が座っていた「その席」でした!



大変美味しゅうございました

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ




No.1348 ■スカンジナビアンリビングで床の補修オイルを購入

2022-05-01 17:20:02 | 日記・その他
mazzy家の床材はスカンジナビアンリビングの床材を使用しています

ウォールナットのオイル仕上げです

今年の9月で10年目を迎えようとしている今、ちょっと気になるところがあり補修用のオイルを購入しようと・・

先日、スカンジナビアンリビングさんの東京ショールームを訪問しました



以前の五反田の時は、まさにこのショールームの中で家を建てる打ち合わせをしていました

その後、現在の白金台に移転されてからは初めての訪問です







素晴らしい家具に酔いしれてしまいます

東京の代表である羽柴さんと話をして、懐かしかったですね



この補修用オイル(ケアペースト)を購入しました

でも、まだやってません・・(汗)


さて、別の日・・お彼岸を避けてお墓参りに行きました

小平霊園と柿生霊園をハシゴです



小平霊園は、広大で中まで車で入ることができます

この時期に来たのは久々でしたが、新緑が美しくて気持ちがよかったです



その後、今度はそのまま柿生霊園に

小平霊園と比べることはできませんが、こちらもきれいに整備されています

駐車スペースがそれほど多くないのでお彼岸を外して正解でした



ここは丘陵地なのでアップダウンが結構すごいです



308SWも10年目に入りました

両親が他界してから車に乗る機会もめっきり減り、年間1000キロちょっとしか乗ってないかもしれません

いまさら買い替える気も今はないので、まだまだ大事に乗り続けたいと思います(^.^)

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ




No.1344 ■いきなり暑いくらい・・河津桜が満開のさくらまつり

2022-03-13 12:10:49 | 日記・その他
この週末、いきなり暑いですね!

mazzy家はすこしオーバーヒートぎみになってます(室内は27度!)

そして全くの無暖房でいて、その後の夜中でも室温は25度以下には下がりません

断熱がしっかりしていればこそで、日中の日射取得の熱を外に逃がさないことができるわけです

さて、先週の水曜日、休みを取って神奈川県の松田町まででかけました



向かった先は、松田町の「西平畑公園」

いま河津桜が満開で桜祭りをやっています



ソメイヨシノよりも濃いピンクの河津桜は早咲きの桜として有名ですよね



ほんとにきれいでした



またここには菜の花も咲いていて、鮮やかな黄色と濃いピンクのコントラストが素晴らしいです



ミニSLも人気のようです



でも、歩くより遅かった(笑)

この公園はものすごい急こう配で上まで登ってくる必要がありますが、下から徒歩で自力で歩いてくる方(しかも年配)が多くいらっしゃるのにはびっくりしました



素晴らしい見晴らしなのでオススメです!


ところで、先週は静岡にも行きました



静岡市内から見る富士山は、三島あたりで新幹線から見る角度とまた違っていいですね



静岡鉄道のちびまる子ちゃん号?(笑)



やっぱり「さくら」いろです

この電車の車内アナウンスは全てちびまる子ちゃんがやっていました

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ




No.1337 ■謹賀新年・・今年の冬は寒い!?

2022-01-03 17:11:49 | 日記・その他
あけましておめでとうございます

温暖化と言われてますが、今年の冬は結構しっかり寒い気がしています

わが家近くにはアメダス観測地点があります

東京で低い方と言ったら八王子や青梅・・そして、そのすぐ後にだいたい府中が来ます

クリスマス寒波の後、年越し寒波が続きましたよね

夜の氷点下は当たり前です



年末の時のphotoですが、朝9時頃で、晴れているのにまだ氷点下でした



年末寒波の時、朝はコンスタントにマイナス3~4度くらいでした

これから1月後半はもっとすごいのが来るでしょうから要警戒です

といいながら、おかげさまで家の中は常春で(常夏ではなく常春です)快適生活を送っています

きちんと断熱され、かつ気密がしっかりしていれば、結露もせず(窓を開けずに)十分に換気ができます


オミクロン警戒しなくてはならないですが、やれることは今までと変わりません

というか、今までと同じように気をつけながら社会生活を送るだけですね



恒例の正月太り警報発令です!



前回の記事で2021年のダイエット成果をアピールしたばかりですが・・



正月だけは仕方がありません(開き直り)



これは私が取った分・・すでにお腹がはちきれそうになりました(汗)

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ




No.1336 ■こんな建物あったんだ・・港区立郷土歴史館

2021-12-20 00:49:16 | 日記・その他
あっという間に年末ですね

健康を意識して、2021年はダイエットに励んだ一年でした!

こう言うと聞こえがいいですが、実態は・・今年の正月の後、このままではやばい!と思って始めたダイエットなのです

でも、その結果



こんな感じで順調に体重は減ってくれました!

半月単位にするとこうなります



2月に始めてから5か月後に一定のピークに達して、その後は一進一退です

最近少し戻り気味になっているので、これから正月を控えて注意しなければ・・です

瞬間的には最大9キロ減り、効果はてきめんでした

着られなくなっていた服が復活するのはうれしいですね


そんなことで、ダイエット生活継続中なのですが、最近は仕事の合間など機会があれば時々散歩もします

そしてたまたま見つけたのがここ



港区立郷土歴史館(旧国立公衆衛生院)です

地下鉄の白金台駅を出てすぐのところにある東大の医科学研究所の隣にあります



堂々としたこの建物は、隣の東大の医科学研究所と一緒に建てられたもので、設計は内田祥三氏によるものだそうです

目黒通りから少し入っただけなのに、別世界の様にひっそりと静かなたたずまいとまわりの緑に癒されます

この建物は、現在港区の指定文化財となっており、港区立郷土歴史館という名称になっています

また、中にはがん在宅緩和ケア支援センター「ういケアみなと」、子育て広場などもあり、複合施設として使われています



エントランスをはいったところにあるホール

建物は無料で見学できます



設計した内田祥三氏の紹介がありました

東大の安田講堂も同氏の設計によるものだそうです



間違いなく行ってみる価値はあります

こんな建物があることを全く知りませんでした

港区立郷土歴史館HP https://www.minato-rekishi.com/building/index.html


さて、11月は高速バスで房総に行ったりもしたのですが、

その帰り、バスを降りて八重洲の地下で寄ったのがここ



天外天 東京ラーメンストリート店

熊本ラーメンの名店で、2月まで期間限定でオープンしているみたいです



うまーい!




Chipieたん、ここがお気に入り



たまにベランダで日光浴しますが、基本はインドア派です(笑)

すぐ「もういい」と中に帰ってきます



そして、10月のChipieたんの誕生日から始まったお祝い事シーズンは4月まで毎月続きます



11月のホームメイド誕生日ケーキ

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ