goo blog サービス終了のお知らせ 

れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

音楽と猫が大好きなれっちゃん一家。デンマーク住宅(odinhome)での家族5人とChipieたんの日常生活記録です

No.1112 ■キッチンのタイルが割れた!?

2017-02-13 20:03:00 | 不具合
先日のこと、いつの間にかキッチンのタイルにヒビ?が入ってることに気がつきました



これだとあまりわかりません



ここです

拡大すると



このクロスしているところ

何かがあたったようにも見えます

でも、いまのところ(笑)申告してきた輩はいません

それにしても、もし何か固いものが落ちて割れたんだとしたら、相当な重量物でないと割れない気がします

さらに



このタイルの目地も割れてタイルが浮き上がってきたのです



隣のタイルも浮いてます(*_*)

この場所はキッチンの一番端っこのため、この真上に立つことは少ないのですが

この浮いたタイルを踏むとパコパコ沈むのがわかります

ジャリジャリ?のような感覚もあります

割れた目地が下にあるのかもしれませんね

そんなことを思いながら写真撮ってて、ふと後ろを振り向くと・・



何してんの~~と監視してる目!(  ̄ー ̄)ノ



本人は眩しいだけのようですが(笑)


さてどうしたものか・・

自分でDIY補修するのはいいのですが、この下は蓄熱モルタル層

図面見てないですが、その間にクッション材とかいろいろあったような・・

不用意に剥がして不具合でも起きたら困ります

ということで、わが家の現場監督「たくま」くんに連絡

こんど寄って見てもらうことになりました(^^)

ちなみに、同じタイルは施工時に余ったものを予備としてもらってあります


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

No.247 ■暴風と給気シャッター

2013-03-18 23:55:04 | 不具合
今年はなんというか暴風が吹き荒れてます。

先日の暴風とまでは行かないですが、今日もかなりの強風が吹いてました。しかも朝からもうあったかくて・・暖房はほとんど要らないですね。

ここ数日は朝4時過ぎから一時間だけつけてますが、それもいらなさそうです。明日の朝はどうしようか、迷ってます。何せ今現在リビングの気温は26.5度。半そででちょうど心地よいくらいです。


れっちゃんは気持ちよさそうに寝てます。

それはそうと、この季節外れの暴風で気になることが!

それはキッチンにある天井埋め込みの電動給気シャッターから「ボボボッボボ・・ッ」と音がすること。

この電動給気シャッターの給気口は南東に面して設置されており、今回のような南風の強風の場合、風が給気口から半ば逆流するような感じで入ってきているのだと思います。このため前述のような「ボボボッボボ・・ッ」という音がするのでしょう。


ブラインドは南東面になっています。


ここから「ボボボッボボ・・ッ」と音がします!
かなり強烈な音です。雷が鳴っているのかと錯覚するくらいの音になることも

さすがにこれはちょっと気になるので、一度オーディンホームさんに聞いてみようと思い、わが家の現場監督の拓磨くんに連絡を取ったところ、あさっての朝9時に来てくれることになりました。

あさっては祝日なのにいいのかな・・

この給気の配管の中を少し変えると、ずいぶんと風の音は軽減されることがあるそうです。うまく行くといいな。


訪れていただきありがとうございます。ポチお願いします(^^)
  ↓
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ


No.190 ■ぱりぱり乾燥

2012-12-13 22:49:12 | 不具合
冬も本番になり、まわりがとにかく乾燥してきています。

家の中も例外ではなく、からからに乾いてます。
先日、加湿器を設置しました。


ダイキン 加湿空気清浄機「うるおい光クリエール」バニラホワイト TCK55M-W

加湿能力的には十分なスペックだと思うのですが、どうなんでしょう?リビングの湿度計は30%ちょっとを結局推移してます。それでも、体感的にはわが家の女性陣には好評なようです。

そんな中、蓄熱式温水床暖房で24時間輻射熱床暖房のわが家は、室内が乾燥しているだけでなく、床や壁、天井そのものも輻射熱で暖められているためか、フローリングはもちろん、タイルなどにも厳しい乾燥環境であるようです。


玄関土間タイル

目地部分のはじっこが乾燥してぽろぽろ取れてきてしまってるところがあります。


拡大するとよくわかります


リビングのホワイトフレンチブリック面もかなり乾燥してるはず・・

割れそのものは確認できていませんが、先日奥さんが家にいるときパキッ!という音を時々聞いたそうです。それもかなりの音量らしく、ビックリしたと言ってました。

確かにオーディンホームさんからも、いろんなところが乾燥収縮して落ち着いて安定するまで2~3年かかると言われています。でも、こういったことも自然素材・無垢材料を使っているからこそなんでしょうね。いわゆる新建材やプリント合板なら起こり得ないことばかりかもしれません。こういう事象も経年変化の一つ、のちのちには味になると思って付き合っていく必要があるのかもしれません。


ここは洗面所のタイルと廊下のところ


拡大すると目地が割れているのがよくわかります。
う~~ん、気にすればちょっと気になる・・。


洗面所の立ち上がり部分。やっぱり壁際の目地部分・・縦にクラックがはいってます。見るからに乾燥してパリんと行ってしまった様な印象です。

早く直したいところではありますが、いずれにしても、今やってもまたそのうちパリ~~~んといってしまいそう。なので、もう少し様子を見て・・出るところが出尽くしてから一編に直すのがいいのかなと思ってるところです。


ちょっと乾燥してるけど・ボクには快適快適・・(^.^)

訪れていただきありがとうございます。ポチお願いします(^^)
  ↓
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村



にほんブログ村





No.189 ■やっちまった・・

2012-12-10 22:04:57 | 不具合
昨日はIKEA港北でボックスファイル他を仕入れてきました。
IKEA港北は2回目。前回は工事中だったワードローブなどの収納関連のコーナーがオープンしてました。
これを使って、ダンボールのまま残っているものを何とか整理しなくてはと思ってます。ダンボールに入ったまま荷物を残していると、結局そのままずっとダンボールで放置してしまうことになりがちです。なので、まずは段ボールから出し、さらにその中で事業仕分けです。引っ越しの時は、とりあえず持ってっちゃえ~~的なものもありますからね。

そのほか、パソコン脇においていたプリンタを置くスペースを作らねば・・とベストーを使ってワゴンを自作しました。


プリンタ(Canon MG8230)がでかいんですよね・・

高さが19.9cmとほぼ20cmもあります。今年買った、ついこの前までのCanonのフラッグシップモデル。
フィルムスキャナー機能が欲しかったので、選択肢はこれしかありませんでした。でも、実はこんなにでかいとは買うまで思わなかった・・。

その目的だった昔の35mmフィルムのデジタル化整理は、結局まだ手付かずです。でも、そのうち絶対やります!


ポイントはこれ!キャスターはオリジナルです。

ベストーに元々つけることが出来る専用キャスターは高さが10cmもあります。これは他のベストーの足と高さが揃うようになっているためです。
が・・しかし、この専用キャスターをつけるとプリンタを載せることができません。1.5cm高さが足りないことになるのです・・このためベストーのキャスターではない、もっと小さな口径のもの(5cm)を探してみることに。
お店のスタッフに聞いたら、他のものでも大丈夫ですよとは言ってくれないですね。なので、後は自己責任で付けるしかないようです。

で、付けたらバッチリでした! Good Job !


ちょうどいい感じにおさまりました(^.^)

ベストーの中には書類その他収納を。
なるべく部屋の中にものをあふれさせることのないように気をつけていこうと思います。

さて・・そんな中、やってしまいました!

それは、フローリングのキズ!


身に覚えがありませんでしたがくっきりと存在感のある傷ができてました。まあでも、遅かれ早かれどこかで傷はつくはずなのでよしとします。

それにしても、ずいぶんくっきりと窪んでますね~~。
でも、これも無垢の床材ならではと割り切ることにしました。

それでもやっぱり・・「やっちまった」という気分です(^_-)

訪れていただきありがとうございます。ポチお願いします(^^)
  ↓
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村



にほんブログ村