goo blog サービス終了のお知らせ 

れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

音楽と猫が大好きなれっちゃん一家。デンマーク住宅(odinhome)での家族5人とChipieたんの日常生活記録です

No.1308 ■超早いけど、今年の蓄熱式温水床暖を試運転(^.^)

2020-10-10 13:12:07 | 蓄熱式床暖房
気になっていた台風14号はそれてくれそうでよかった

それにしてもこの一週間、日差しがなく気温も上がらないどんよりした日が続きましたよね

特にこの3日間は冷たい雨が降り、気温も14~15度程度までしかあがりません

いくら断熱性の高い家で冷めにくいとは言え、日中の日差しもなく何もしなければゆるやかに室温は下がってきます



今朝の8時、リビングの室温は23度台に

もちろん寒くはないのですが、でも何となくひんやりしてきます(薄手のシャツ一枚)

3日前まではTシャツで全然OKでした(息子は今でもTシャツ短パンです)

過去にも書いてますが、mazzy家の場合はこの季節の変わり目に最も肌寒さを感じます

蓄熱式床暖房を完全にOFFにした4月半ば~5月はじめと、暖房を開始するまでの10月後半~11月はじめです

OGPイメージ

「蓄熱式床暖房」のブログ記事一覧-れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

「蓄熱式床暖房」のブログ記事一覧です。音楽と猫が大好きなれっちゃん一家。デンマーク住宅(odinhome)が完成し、家族5人とChipieた...

「蓄熱式床暖房」のブログ記事一覧-れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

 


逆に、11月に入って完全に暖房運転を開始すると、4月まで家の中は24時間常春(初夏?)の快適空間になります

ということで、2020年は本日10/10に試運転開始!(笑)

最初ということで約45分間の稼働♪


さて、あったかくなるまでの間・・久々に(-_-;) 排気レジスタの掃除をしました

またまた、ぴ~ひゃら♪笛の音がしだしていたのです

OGPイメージ

No.776 ■深夜のリビングで耳をすますとピーひゃら・・祭り囃子が聞こえる♪・・怪奇現象? - れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

春本番でいよいよコートともお別れのようです(^^)それにしても、4月になったとたん通勤電車はごった返した雰囲気と喧騒に包まれてます。新社会人...

No.776 ■深夜のリビングで耳をすますとピーひゃら・・祭り囃子が聞こえる♪・・怪奇現象? - れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

 




見えますか?

排気レジスタの隙間にゴミ(ホコリ)が付着し、狭くなるとそこを通る空気が笛のようなヒュ~っという音を鳴らします

外すと・・



す、すみません!



このありさまでした



これじゃあね・・音もなるわな



外した天井にはぽっかり穴が



中性洗剤できれいに洗います



お~きれい

mazzy家には、この排気レジスタが6カ所あります

来週あたりはこの24時間換気(エクソネット)のファンを掃除しなくては・・です(今やらんのかい!?)




さて、45分後、暖房の運転はオフにしました・・室温はわずかに上昇しただけです

しかし、体感的には全く違ってます(ちょー快適!)



特にこのキッチンなどのタイル部分

mazzy家の蓄熱式温水床暖房は、1F全面のモルタル層を温めることにより、暖房運転を切った後もその温められたモルタル層が輻射熱を放出し続けるものです(モルタル層はだんだん冷めてきます)

熱伝導の良いタイルはさながら岩盤浴状態になりとても心地よいです

半面、今朝までは冷輻射?とでもいうべき状態だったかもしれません

仮に同じ表面温度でも、タイルと木材(無垢床ならなおさら)の接触体感温度は間違いなく違いますよね



Chipieたんが早速寝そべりに来ました(ここがお気に入り)



気持ち良い(笑)



にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ


No.1235 ■今年の蓄熱式床暖房開始です

2018-11-01 13:25:00 | 蓄熱式床暖房
昨日会社に行ったら「今朝冷えたよね~」という声をたくさん聞きました

今日から11月ですし、朝晩冷え込みが激しくなるのが当然です



むしろちゃんと気温が下がってくれないと困ります



振り返ると、今年の夏はとにかく暑く長かった・・

その後も巨大台風、北海道の地震といろいろあった長~い夏でしたよね

そう言えば10月も何だか結構暑かったような印象です

それはともかく、安定してなかった天気も今週はようやく秋晴れが連続し、カラッとした気持ちのいい日が続いてうれしいです

さて、タイトルの床暖房

このブログをいつも見ていてくださっている方はお分かりですが、mazzy家の床暖房は通常のものとは異なります

蓄熱式温水床暖房であり、建物1F全面に施工した蓄熱モルタル層が温水によって温められます

その後、温水の供給は止めますが、温められ熱を蓄えたモルタル層は、その後も輻射熱をゆっくりと建物全体に放射し続けます

音も臭いもなく、穏やかな陽だまりの中にいるような感覚でこの上なく快適です(^^)

今日はまだ今年最初の試運転



朝6時過ぎから一時間だけスイッチオンしました

この方式のデメリットというか苦手な部分なのが速効性に欠ける点

このため、スイッチオンしたと言っても、30分経った頃ようやく熱伝導のよいキッチンのタイル部分がほんのり温かくなってきたのを感じるくらいゆっくりなのです

その後、徐々にゆっくりと床の表面がほんわかしてきたのを感じることができるようになりました(^^)

床暖房の運転をやめても、蓄えられた熱は1F床全面からずっと放射され続けます(蓄熱層はゆっくりと冷めてきます)

これが冷めきる前に再度タイマーでスイッチオンすることにより、輻射熱は再び放射され続けます

そして、このサイクルはこれから春までずっと続きます

これで冬の間中、家全体を輻射熱で均一に保ってくれます(夜中も)

これからmazzy家の中は、春が来るまで、文字通り小春日和の陽だまりの中にいるような状態が続きます♪

ポイントは、部屋の空気を暖めるという発想でないこと

1Fから小屋裏まで全ての部屋・廊下・トイレ・バスルームにいたるまで均一な温度で、使えないスペースが家の中にいっさいありません

音もせず、風も感じず、いつも体の芯がほんわか温かいのはとても快適ですよ♪



玄関のtroll人形も「お、なんか少しあったかいかも」なんて思ってる?(笑)

蓄熱式温水床暖房の詳しい記事はこちらを No.920 ■これから家を建てる方にこそ知って欲しい輻射熱の心地よさ


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ 

No.1160 ■帰ったら床暖入ってた!(^-^)v

2017-10-16 23:50:00 | 蓄熱式床暖房
ここ数日、外は寒くなりました~

冷たい雨、陽射しがないこともあいまって、今日は気温が上がりませんでしたよね

そんな中、家に帰ったら

ほんのり暖かい(^-^)

そしたら、昼に床暖入れたとのこと♪



23時のリビング

外は12度です

ちなみに床暖スイッチを入れたのは昼の12時前に45分間だそうです

その後はなにもしてません

それからほぼ12時間経過してますが、まったく寒さを感じないどころか、床はまだほんのり暖かいです

No.1156■ 快適な季節のはずが・・

この時と室温はたった0.5度しか変わらないのに、体感的にはまったく違います

快適度は温度だけではわからないことを身をもって体験しています

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ 

No.1156 ■快適な季節のはずがビミョーな室内環境(感覚)

2017-10-07 11:16:00 | 蓄熱式床暖房
ここ数日気温が一気に低くなりましたよね

晴れていれば爽やかですが、雨だといっそう肌寒さを感じます

ここ数日の気温で、徐々に室内の温度も下がってきました

さすがの高高住宅と言えど、もちろん何もしなければ少しずつ外気の影響を受けてきます

いつものように、夜中の室温です



室温は23度台に(外気温はアメダスだと13度台でした)

9月の終わりまで、実は24hエアコン(冷房)つけてました

実際にはほとんど止まってましたけど、湿度コントロールなどを考えると外気導入するより快適だと思います

外の湿度が低く天気のよい日中など、窓を開けて風が気持ちいい時は通風もいいですが、夜は外気の湿度が高いので私は開けません


さて、下がってきた室温

さすがにまだ暖房(わが家だと温水床暖房)するのは気が引けます(笑)

ただ、この室内環境は冬のわが家より寒いのです!

真冬でもTシャツで過ごせるmazzy家なのですが、さすがにこの環境だとうすら寒く感じて、昨日から長袖着ました(^^;

キッチンやトイレなど、全てタイルなので、全面床暖房であるが故に冬は極上のポカポカ空間ですが、狭間の今はそれが冷えてきて一層冷輻射を感じるのかもしれません



とは言え・・「長袖着て靴下はけば?」と、家族から言われますが(笑)

4月と10月、季節の変わり目の室内環境がmazzy家では一番難しいです


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ 

No.1132 ■春になったら家の中が寒くなったジレンマ

2017-04-22 17:03:00 | 蓄熱式床暖房
連投です(笑)

それにしても先日まで暑かったですよね!

4月の前半が寒かったことでもっていた桜もあっという間に葉桜に・・

そしてあれだけ日中暑くなると、日差しを取り入れた室内は熱を溜め込みます

陽当たりのいい2階の部屋などは夜も温度が下がらず26度もありました(^^;)

これこそ高高あるある(笑)

一度熱を溜め込むとなかなか下がらなくなるわけです

夏の場合はこの逆バージョンにする必要があります

すなわち、室内温度をある程度におさえ、これを維持する程度の冷房を連続させることで最も効率よく快適空間を実現することができます

さらに熱を室内に取り込まない工夫があればベストです(長い庇や外付けブラインドがあれば一番いいです)


さて、それはともかく・・

この数日は温度が下がり、季節通りになりました

決して寒いほどの気温ではないのですが



うちのリビングは相対的に寒く感じます(*_*)

前にも記事にしたことがあります

今も23度以上ありますが、冬は一日中25度前後です

しかも常に足下の床がほんわかした暖かさにつつまれています

いまは冬に履いていない靴下を履き、薄手のシャツを着ています・・が、それでも何か薄ら寒いです

逆に冬はTシャツで過ごせます

同じ格好をしたらいまは寒くて無理です(*_*)

でもなあ・・今さら床暖スイッチいれるのも、と思いながら葛藤と戦っています(笑)

そして、ついにさっき闘いに敗れました!

一時間だけ手動で床暖スイッチオン(笑)


一時間後



室温23.9ですが、体感的にまるで違います

暑い寒いが室温の違いだけではない好例だと実感します

一時間の運転で蓄熱したモルタル層はこれから何時間も輻射熱を出し続けてくれます

体の芯がほのかに暖かく感じられ、頭寒足熱の快適な空間はやっぱりいいです(^^)

でも、まだしばらくはこの葛藤が続きそうです


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ