名古屋に泊まった翌朝は福岡へ移動
新幹線と飛行機のどちらにするかは人によって変わるでしょうけど、私は迷わずフライト!
また、福岡は空港が近いからとにかく便利ということもあります

半面、セントレアはちょっと名古屋市内から離れてますが、まあ許容範囲です

忍者が跳んでます(笑)
やっぱり羽田の国際線ターミナルに似てますよね
スターアライアンス会員なのでいつもANAなのですが、今回は共同便でスターフライヤーでした

黒のコーディネートがかっこいいです

しかし、やはりコロナの影響なのか、このフライトもがらがらでした
CAさんは全てマスクしてます

離陸前、タキシング中にアラビア(イッタラ)カラーのフィンエアーが到着!

絶好のフライト日和で景色ばっちりです

スターフライヤーではTully'sのコーヒーをサービスしてくれます
いつもはチョコもくれるのですが、今回はなし?でした
CAさんはマスクのほか、さらにビニールの手袋をしてサービス
今は機内誌なども全て撤去されてました

広島のちょっと北あたり、雪ありますね

向こうには日本海見えます

もうすぐ福岡空港着陸

福岡空港は市内にものすごく近くて便利
同時に、街中をブンブン超低空で当たり前のように航空機が飛んでるのでも有名です
今月末から羽田も都心を通っての着陸が始まります
先月、テストをやってていろいろ言われていましたよね
ちなみに、着陸進入路は私の会社の真上(ほんとに真上!)でした(目黒です)
いろいろ言う人はもちろんいますが、便利さとの引き換えで仕方がないと思うのと、個人的には飛行機好きなので(笑)いっぱい見られていいか・・くらい(嫌な方にはごめんなさい)です
羽田から国際線がもっと飛んでくれたらめちゃうれしい
そして、音は言われているほどすごくないと思います(着陸ですから)
バリバリ通るヘリコプターの方がよっぽどうるさい
ただ、航空機は図体がでかいので、ビルの間から突然出てくると確かに大迫力ではあります・・

快適フライトで到着♪
その後、仕事して夜のフライト(ANA)で東京帰りました
フライトまで時間があったので、今まで行ったことなかった東長寺へ寄ってみました



東長寺は弘法大師が日本で最初に開山した密教寺院と言われているそうです


そして、私は全然知らなかったのですが、ここに福岡大仏なるものがあるんですね

この看板を見て初めて知りました
この写真の印象から、バンコクなどにありそうなB級仏像を勝手にイメージしてました(すみません!)が、中に入ってびっくり!圧倒されました
中は残念ながら撮影禁止だったので撮れていませんが、興味がある方はぜひ訪れてみてください
これ見ないで帰るのは正直もったいないと思います!

上のphotoはYahooの画像検索から
参観料は50円です
以下はWikipedeiaからの引用です ↓
この福岡大仏は平成4年(1992年)に完成した高さ10.8メートル、重さ30トンの檜造の釈迦如来坐像。膝上で両手を組む法界定印(ほっかいじょういん)を結ぶ。像高10.8メートルは、人間の煩悩の数(百八とされる)にちなむものである。木造坐像としては日本最大級を誇る(日本一と紹介する資料もある)
ほんとに大きいです(ちなみに鎌倉の大仏は像高11m、台座を含めると13.35m)
高さの10.8メートルは煩悩の数108つを表現しているそうです


この五重塔は美しいですね

そして空港に戻り

ラーメン食べました♪


最近はとんこつが胃にもたれるようになったので・・食べたことのない鹿児島ラーメン

金斗雲(きんとうん)のしょうゆベース

見た目よりもあっさりしていてグッド
帰りはANAのB777でしたが、金曜の夜というのにやはりかなりがらがらに空いてました
新幹線と飛行機のどちらにするかは人によって変わるでしょうけど、私は迷わずフライト!
また、福岡は空港が近いからとにかく便利ということもあります

半面、セントレアはちょっと名古屋市内から離れてますが、まあ許容範囲です

忍者が跳んでます(笑)
やっぱり羽田の国際線ターミナルに似てますよね
スターアライアンス会員なのでいつもANAなのですが、今回は共同便でスターフライヤーでした

黒のコーディネートがかっこいいです

しかし、やはりコロナの影響なのか、このフライトもがらがらでした
CAさんは全てマスクしてます

離陸前、タキシング中にアラビア(イッタラ)カラーのフィンエアーが到着!

絶好のフライト日和で景色ばっちりです

スターフライヤーではTully'sのコーヒーをサービスしてくれます
いつもはチョコもくれるのですが、今回はなし?でした
CAさんはマスクのほか、さらにビニールの手袋をしてサービス
今は機内誌なども全て撤去されてました

広島のちょっと北あたり、雪ありますね

向こうには日本海見えます

もうすぐ福岡空港着陸

福岡空港は市内にものすごく近くて便利
同時に、街中をブンブン超低空で当たり前のように航空機が飛んでるのでも有名です
今月末から羽田も都心を通っての着陸が始まります
先月、テストをやってていろいろ言われていましたよね
ちなみに、着陸進入路は私の会社の真上(ほんとに真上!)でした(目黒です)
いろいろ言う人はもちろんいますが、便利さとの引き換えで仕方がないと思うのと、個人的には飛行機好きなので(笑)いっぱい見られていいか・・くらい(嫌な方にはごめんなさい)です
羽田から国際線がもっと飛んでくれたらめちゃうれしい
そして、音は言われているほどすごくないと思います(着陸ですから)
バリバリ通るヘリコプターの方がよっぽどうるさい
ただ、航空機は図体がでかいので、ビルの間から突然出てくると確かに大迫力ではあります・・

快適フライトで到着♪
その後、仕事して夜のフライト(ANA)で東京帰りました
フライトまで時間があったので、今まで行ったことなかった東長寺へ寄ってみました



東長寺は弘法大師が日本で最初に開山した密教寺院と言われているそうです


そして、私は全然知らなかったのですが、ここに福岡大仏なるものがあるんですね

この看板を見て初めて知りました
この写真の印象から、バンコクなどにありそうなB級仏像を勝手にイメージしてました(すみません!)が、中に入ってびっくり!圧倒されました
中は残念ながら撮影禁止だったので撮れていませんが、興味がある方はぜひ訪れてみてください
これ見ないで帰るのは正直もったいないと思います!

上のphotoはYahooの画像検索から
参観料は50円です
以下はWikipedeiaからの引用です ↓
この福岡大仏は平成4年(1992年)に完成した高さ10.8メートル、重さ30トンの檜造の釈迦如来坐像。膝上で両手を組む法界定印(ほっかいじょういん)を結ぶ。像高10.8メートルは、人間の煩悩の数(百八とされる)にちなむものである。木造坐像としては日本最大級を誇る(日本一と紹介する資料もある)
ほんとに大きいです(ちなみに鎌倉の大仏は像高11m、台座を含めると13.35m)
高さの10.8メートルは煩悩の数108つを表現しているそうです


この五重塔は美しいですね

そして空港に戻り

ラーメン食べました♪


最近はとんこつが胃にもたれるようになったので・・食べたことのない鹿児島ラーメン

金斗雲(きんとうん)のしょうゆベース

見た目よりもあっさりしていてグッド
帰りはANAのB777でしたが、金曜の夜というのにやはりかなりがらがらに空いてました


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます