goo blog サービス終了のお知らせ 

れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

音楽と猫が大好きなれっちゃん一家。デンマーク住宅(odinhome)での家族5人とChipieたんの日常生活記録です

No.226 ■祝!二重ローン解消

2013-02-15 23:49:08 | ■自宅売却
いろいろ紆余曲折あった旧家の売却でしたが、昨日無事決済することが出来ました。



買主さんがローンを組まれる金融機関さんの一室で10時から行い、一時間半ほどで無事手続きは終了です。

ちなみに、買主さんとはこの日初めてお会いしました。
通常であれば、売買契約時にはお会いすることが多いと思いますが、今回は売主買主双方とお互いの業者さんの都合がそれぞれつきにくかったこと、さらに、早く決済期日を設定したかったこともあって、一同に介して行うというのではないスタイルで契約を行いました。

話には聞いていましたが、買主さんは旧家から100m程度しか離れていない賃貸住宅にお住まいの方で、もちろん、まわりの環境など熟知されていらっしゃいます。まさに、不動産の売買はお近くの方で成約する確率が高いという統計を裏付ける結果となりました。

聞けば、さっそく明日からりフォームに取り掛かり、今月中には引越しをするということでした。

さて、手続き(売買代金および仲介手数料等の支払い等)の前半がその買主さん側の銀行で終了し、今度はこちらが住宅ローンを借りている金融機関に移動です(売主と司法書士)。

旧家にはまだ住宅ローンが残っていましたので金融機関による抵当権が設定されています。このため、住宅ローンを完済し、設定されている抵当権の抹消登記をしないと買主さんに引き渡すことができません。

こちらの手続きは10分ほどで無事終了。ここで、抹消登記の委任状等必要書類を司法書士さんにお渡し、全ての手続きが無事終了です(^.^)


結果的に、足掛け8ヵ月もかかったことになってしまいました。

でも、これでようやく二重ローンも解消です。とりあえず、よかったよかった(^.^)

あとは、瑕疵担保責任の3ヶ月間何も問題が起きないことを願うのみです。まあ、ないとは思うものの、ちょっとだけ気にしておきましょう。

ひとつ区切りがついてすっきりです(^O^)

訪れていただきありがとうございます。ポチお願いします(^^)
  ↓
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ


No.218 ■繰上げ一括返済申込み

2013-02-02 14:44:42 | ■自宅売却
今日はあったかい!

昼、出かけようとドアを開けた瞬間そう思いました。8時頃、新聞を取った時はそれほどあったかいとまでは思わなかったのですが、昼は明らかにあたたかいと思えるくらいです。一気に春の装いしたくなりますね(笑)

さて、今日出かけたのは大宮。みずほ銀行のローンセンターです。


ひさびさの大宮駅 待ち合わせスポットの「豆の木」です

先日決まった決済日には、旧家の住宅ローンを完済しないと相手に引渡しできません。その申し込み手続きです。
ローンセンターが土曜日もやっているのはいいですね。


無事に申し込み終了!あとは決済日を待つのみ(^.^)

しかし、これだけあったかくなると家の中の温度調整が難しいです。
今日はたまたま日中誰もいなくなるのと(れっちゃん以外は)4月並み?の気温になるという予報だったので、床暖房のタイマーを切ってしまおうか迷いました。

でも、結局切るのはやめて、いつもは1時間稼動するところを45分に短縮することに。このあたりは迷うところです。というのは、今日の夜からはまたぐっと冷え込むみたいですからね。稼動時間をケチって、蓄熱層が一定温度より下がってしまうと、それを回復させるまでには、こんどは逆に多く運転せざるを得なくなるような気がします。そうすると、いま節約したつもりの稼動時間よりも下手をすると逆に多く運転する必要も出てしまうことも考えられます。

たまたま今日だけあったかい・・という時は、多少時間を短くするのはいいですが、あまり極端な変更はかえってその後の調性が難しいように思います。完全に季節が春に向かって暖かくなってくれば別ですけどね。

この運転の仕方は、ある意味全館空調の考え方に近いかもしれません。全館空調はエアコン一機を24時間稼動させっぱなしで温度管理する方式です。気密性と断熱性がよい方がもちろん効率がいいですが、ポイントは一台の室内機で全部の部屋をダクトでつなぎ、効率よく空調機能を発揮させること。つまり「運転を停めないこと」がこちらも大切になります。停めないことで、高効率かつ最小限のエネルギーで冷暖房効果が得られるものです。

わが家の蓄熱式温水床暖房も、方式や原理は全く異なるものの、停めないことで全室を最小限のエネルギーで快適な環境を保つという意味では同じです。

         * * * * * * * * *

さて、ひさびさの大宮だったので帰りに「マネケン」に寄ってきました。



Mannekenのベルギーワッフル、家族みんな大好きなので大宮駅のコンコースにあるお店でよく買ってました。



本日買ってきたのは、定番のメープル、チョコレート、それと2月限定のストロベリーショコラです!



訪れていただきありがとうございます。ポチお願いします(^^)
  ↓
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村



にほんブログ村




No.217 ■決済日が決まりました

2013-01-31 23:20:44 | ■自宅売却
先日無事契約が終了した旧家の決済日がようやく決定しました!

素直にうれし~~です。
うれしいと同時にほっとしたという気分に近いかも知れません。

売却しはじめたのは昨年6月でしたから、なんと足掛け8ヶ月になってしまうんですね・・月日が経つのは早い。と、しみじみ思います。

でも、時間はかかったものの、不動産の売却市場に広告が出ていたのは正味1か月くらいなのです。
結局2回広告を出しました。そして、その2回とも広告を出した週末には買いたいと購入申し込みがあったわけですので、不動産の売却としてはほんとに順調すぎるくらいの好結果なのです。
あとの7か月は契約後の相手の待ち時間に費やしたことになります。

最初の契約(7月初旬に契約し、その後12月に白紙解除)のイギリス人の方とはご縁がない結果となってしまい残念です。ご本人はすごくフレンドリーでわが家をいたく気に入ってくれていたのに。それまでに他の物件を30軒ほど見に行っていたらしいです。わが家を気に入って即決・・と聞いていましたから。ちょうどロンドンオリンピックの前で、何か不思議なご縁だな~と思っていたのです。

永住権申請後、なかなか降りなくて結局これ以上延ばすのはお互いやめましょうということで白紙解除になりました。そろそろ降りたのでしょうか。他にいい物件にめぐりあえたことをお祈りします。



さて、今日は1月最後の日!
31日です。 ということで・・会社から帰る前に携帯にメールが入りました。

「今日は31日だよね~だから買ってきて!」指令メールです(-_-;)



会社がある目黒のサーティワンは、実は同社の本部があるところです。
いつも31日は長蛇の列ができていることが多いのですが、今日はちょうどエアポケットのように私が到着したときは比較的空いてました。

でも、その5分後にはあっという間に10人以上が並んでました!
不動産もその他のこともタイミングが大切です(ちょっと比喩的には違うか・・笑)



訪れていただきありがとうございます。ポチお願いします(^^)
  ↓
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村



にほんブログ村


No.214 ■不要品処分大作戦その後

2013-01-26 21:01:24 | ■自宅売却
税務署での還付金請求手続きの後、その日のイベント第二弾です。

それは、先日見積もりを行った不用品処分を回収業者さんが引き取りに来るために旧家へ行っての立会い。

13~15時の時間指定のため、税務署での手続きの終った後、急いで移動。無事12時半頃到着したので、まずはお隣の方と打ち合わせ。というのは、処分対象のもののうちいくつかをもらっていただけることになっていたためです。

結果、いくつかはあきらめたとのことでした。
実際、大物に関しては業者さんでもなければなかなか運び出すのは難しいです。結果、大もので3点ほど、搬出をあきらめたものが出ました。

そうこうしているうちに携帯が鳴りました。
引き取り業者さんからです。到着が14時ちかくになるということなので、いったん腹ごしらえにで出ることに。

行った所は前から気になっていたラーメン屋さん。引き渡した後はなかなかこっちに来ることもないでしょうから。


めんや焔(ほむら)さん

いただいたのは「げんこつラーメン」です。おいしいです!



とても濃厚なスープに、かなり太い麺です。魚介とんこつ?のように感じました。いわゆる「家系」の系統だと思いますが、それほどしつこくはありません。濃厚なのに後味はすっきりとした感じです。大きな焼き海苔がいいですね!機会があればまたぜひ食べたいです。


さて、腹ごしらえも終わり回収業者さんを待っていたら、ちょうど14時頃予定通り到着しました。

ちなみに・・きたのは軽トラック2台です。大丈夫かな・・

荷物を確認し、さっそく作業開始。二人での作業ですがさすがに手際がよく、きちんと毛布などで養生しながら運んでくれます。大きな家具も、分割できるものはまず分割し、作業性をよくしてから運びます。

作業を開始して約30分程度できれいに全てを搬出し、軽トラック2台にきっちりと積み込みました。しかし、軽トラックの上に高さ約2mの家具を、立てて行くというのは、運転していて怖くないのかなと思ってしまいます。たぶん、かなり重心が高くなってしまってるはずですよね。

その家具たちが無事に旅立った後、軽く掃除をして・・旧家を後にしました。もしかしたら、ここに来るのはこれが最後になるかもしれません。


リビングの一角。この照明・・実はガラスに一ヶ所ひびがある



2階の北側の洋室1。この部屋にはトップライトがあります。このため冬でもとても明るいです。


2階の洋室2

天井にあるのはグルニエ。ここを開けてはしごを降ろします。

この屋根裏収納はいいような悪いような・・結局、使わないものを10年間しまい続けただけでした。


がら~んとしてます。


2階の洋室3
何もないと広いな~と思います。さらにこの右奥にはウォークイン・クローゼットがあります。

こうやって引越した後にもとの家にもどってみると、フローリングの質感などは比べようもありません。窓のペアガラスもアルミサッシが冷え切っていて朝晩はしっかり結露していたのを思い出しました。

でも、何はともあれ・・今まで10年間ありがとう(^.^)


訪れていただきありがとうございます。ポチお願いします(^^)
  ↓
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村



にほんブログ村


No.210 ■不用品処分大作戦!

2013-01-20 09:02:29 | ■自宅売却
先日やっと出来た旧家の売却契約
めでたしめでたしではあるのですが、まだ終ったわけではありません。
最終決済が終って初めて終了になります。

そこで課題が・・

それは以前の契約・・つまり白紙解約になってしまった前の買主さんとの約束で残しておいた旧家の家具類を処分しなくてはならなくなったこと。
今回契約した方は逆に全部処分して欲しいとのことだったので・・。

いろんなものを処分せずに残しておけることになったおかげで引越費用は結構リーズナブルになったのですが、ここにきてそのつけが全部やってきた感じです。

処分すべき対象は以下の通り

リビングボード 1600×1900×500
ソファ 3人掛け(IDC) 革製
食器棚 1400×1900×450
整理タンス(紫檀) 900×1000×600
洋服タンス(紫檀) 900×1900×600
洋服タンス(紫檀・ハーフ) 450×1900×600
石油ファンヒーター×3 ダイニチ
ガスファンヒーター rinnnai
ダイニングテーブル 1500×900×950
本棚1 600×2000×400
本棚2 600×1800×400
チェスト1 600×1000×500
チェスト2 900×1600×500
隙間家具 300×1800×500
ライティングデスク 600×1800×500
カラーボックス×5
カーテン×3セット
メタルラック
BSアンテナ

上記で5社に見積もりを取ってみたらこんな結果が

A社 \85,600-
B社 \140,000-
C社 \135,000-
D社 \100,275-
E社 \74,000-

結構違いますね。まずここでB、Cの2社が脱落。
しかも不思議なことに、この脱落した2社が受け答えの印象がイマイチでした。安いほうが印象がいい!これって企業姿勢を含め重要なことかもしれません。

さて、金額的にはもちろんE社ですが、トラックのサイズによっては微妙(載せきれない場合はもう一台必要)というのと、料金体系がAとはちょっと異なるので、他と同列には考えない方がいいかも。
ということで、第一候補はA社にしました。

そして、なるべく買い取ってもらえるものを事前に整理し、当日の処分対象数を少しでも減らした方がいいと、昨日は車で運べるものをリサイクルショップに持っていこうと頑張ってきました。

少しでも費用を浮かせられればうれしいですからね。
そしたら思わぬ幸運が!

それは、お隣の方がもらってくれるというのです!

旧家についてうろうろしていたところ、たまたま隣の奥さんが出てきて、残しておいて欲しいとなっていたものが今度は逆に処分しなくてはならなくなったと話したところ、ぜひもらえるものがあったらうれしいと言ってくれたので、急遽内覧会をすることになりました。

その結果

リビングボード 1600×1900×500
ソファ 3人掛け(IDC) 革製
洋服タンス(紫檀) 900×1900×600
洋服タンス(紫檀・ハーフ) 450×1900×600
ダイニングテーブル 1500×900×950
本棚1 600×2000×400
チェスト2 900×1600×500

こちらをもらっていただけることになりました。全て大物です。これがあるとないとでは処分金額もかなりの額で違ってきます。



いろんなものをリサイクルショップへ運べるよう、車の座席を外していきました。そうするとわが家の車は、二人乗りのワゴン車状態にできるのです!

308SWは2列目3列目の座席を全て外すことが出来ます。
上の写真は外した椅子の一部。しかし重い・・そうそうやれないことも判明しました(^_^.) 飛行機のキャビンアテンダントさんが座る椅子のように見える?


座席を外すとこんな感じになります。結構広大です!

ファンヒーターその他細々したものをリサイクルやさんに持ち込んでみようということで近くのHARD OFFへ。その結果、4000円ほどの買取金額をいただき、メタルラックやファンヒーター、BSアンテナなどを処分することができました。

すごいスリム化を達成です。

その後帰宅した後、第一候補のA社に、取り急ぎこんな感じに減ったと連絡したところ、なんと見積もりは\37,600-に減額

正確には明日の夜、お隣がどれだけもらってくれたかを確認後ということになりますが・・。

それにしても・・結構くたびれました!


訪れていただきありがとうございます。ポチお願いします(^^)
  ↓
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村



にほんブログ村