家をプランニングされるとき、床材に悩まれる方は多いと思います
無垢系統の床材と合板フローリング、もちろん値段も変わりますが、それにみあった満足感が得られると思いますので、もし聞かれたら無垢がいいですよと答えます
特に違うのは触れているときの肌触り、サラサラ感と温かさです
ですので、予算が許せば無垢床をオススメしたいですね
ところで、無垢床は樹種によって感じる温かみに差があるとはよく言われます
うちは1、2Fがウォルナット、そして小屋裏がパインです
そこで感じるのは
「同じ条件なら明らかにパインの方が温かい」こと
1Fは全面床暖房ですので床面の温度は当然上層階よりも高いです
これに対し、2Fと小屋裏はどうかというと、ほぼ同じ室温(約20~21度)なのに小屋裏の方が明らかに温かいと足裏が感じるんですよ

2Fウォルナット床

小屋裏パイン
このパインもスカンジナビアンのものです
何気に3年半で少し色が変わったかもしれません

これは3年前
今より少し色が薄いかも・・
針葉樹系はとにかく柔らかいですよね
ですので、重いものや固いものを落とすと半端なく凹みます(^_^;)
それでも裸足でいても冷たくないのはすごいです(^^)
それに対し広葉樹は木の表面が硬く、針葉樹系に比べれば冬は少しひんやりします
夏はこちらの方がより爽やかかも知れません(^^)
無垢系統の床材と合板フローリング、もちろん値段も変わりますが、それにみあった満足感が得られると思いますので、もし聞かれたら無垢がいいですよと答えます
特に違うのは触れているときの肌触り、サラサラ感と温かさです
ですので、予算が許せば無垢床をオススメしたいですね
ところで、無垢床は樹種によって感じる温かみに差があるとはよく言われます
うちは1、2Fがウォルナット、そして小屋裏がパインです
そこで感じるのは
「同じ条件なら明らかにパインの方が温かい」こと
1Fは全面床暖房ですので床面の温度は当然上層階よりも高いです
これに対し、2Fと小屋裏はどうかというと、ほぼ同じ室温(約20~21度)なのに小屋裏の方が明らかに温かいと足裏が感じるんですよ

2Fウォルナット床

小屋裏パイン
このパインもスカンジナビアンのものです
何気に3年半で少し色が変わったかもしれません

これは3年前
今より少し色が薄いかも・・
針葉樹系はとにかく柔らかいですよね
ですので、重いものや固いものを落とすと半端なく凹みます(^_^;)
それでも裸足でいても冷たくないのはすごいです(^^)
それに対し広葉樹は木の表面が硬く、針葉樹系に比べれば冬は少しひんやりします
夏はこちらの方がより爽やかかも知れません(^^)

