goo blog サービス終了のお知らせ 

れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

音楽と猫が大好きなれっちゃん一家。デンマーク住宅(odinhome)での家族5人とChipieたんの日常生活記録です

No.1332 ■北陸行ってきました(続き)

2021-10-30 23:07:00 | 旅行など
北陸の続き・・

富山(高岡)から金沢にローカル線で移動



金沢駅を出ると、その広々とした空間にびっくりします(空港みたい)



何といっても、目を引くのはこの鼓門(つづみもん)ですよね



造形美も素晴らしいと思います



説明がありました

そして道を歩いていくと・・何やら巨大なオブジェ?が



なんだこれ?・・見たら、何かのコンペ作品とありました

何とかネン(すみません忘れました)さんの作品とありましたので、フィンランドの方でしょうか



仕事先の方を歩いていたら、急に目を引く建物を発見

立派で、何か気品を感じます



平日の夕方近くですので、観光客はあまりいません



尾山神社とありました

全く予備知識がなく(すみません)行ってしまいましたが、非常に由緒正しきバリバリの観光名所でした!

OGPイメージ

尾山神社|【公式】金沢の観光・旅行情報サイト|金沢旅物語

加賀藩祖・前田利家公と正室お松の方を祀る由緒ある尾山神社。全国的にも珍しい和漢洋の3つの建築様式が用いられた「神門」は金沢市の代表的な観光ス...

金沢旅物語

 




前田利家公の騎馬像です



静かで厳かな雰囲気を楽しむことができます



国の重要文化財にも指定されている「神門」(上のサイトで知りました)は見事です



和漢洋の3つの建築様式が用いられた最上階にはギヤマンがはめ込まれているそうです


さて、せっかく金沢なので、やっぱり何か日本海の海の幸を食べようということで、有名な近江町市場へ

しかし、17時過ぎたら、お店はことごとく終わってました!(そういうもの?)

それでも、2Fにあるレストラン街にはまだ開いてるお店もあったので、いろいろ物色し・・



とりあえず、よさげな店に入って海鮮丼を!



はみ出しているのを見せたいんでしょうけど、美的センスとしては改善の余地ありそう(笑)



それはさておき、実食!



のどぐろ、ホタテをめくったら、中からカニが沢山出てきました!

結構お腹いっぱいになり満足!


翌日も晴天で、天気に恵まれました



香林坊の交差点にあるこれは何?



旧第四高等中学校本館(今は文化交流館)

金沢には歴史を感じられる建物が随所にあって楽しめます



金沢21世紀美術館



ここには家族連れなどがちらほら


仕事が終了し帰りの新幹線まで少しだけ時間ができたので、兼六園寄りました



真弓坂口から入ります



苔むした坂を見ながら上がっていきます



この日はまだ10月の初めだったので坂登っていくと暑かった



見どころの一つの「根上松(ねあがりまつ)」



明治紀念之標は西南戦争で戦死した郷土軍人の霊を慰めるもの(兼六園オフィシャルHP)だそうです

この像は「日本武尊(やまとたけるのみこと)」



四季折々の日本庭園を美しく保つため、この日も庭師の方々がいろんなところで整備されていました


そして兼六園に隣接した金沢城公園へ



石川門から入ります





かっこいいですね





この重そうな大きな扉はとても重厚です



金沢城の石垣は積み方に特徴があります(右と左の石垣、積み方が違います)



中は広々としていますね・・見学している中学生?の団体がいました



私はそんなに時間がないのでさらさらと・・



お堀をながめていたら



作業している方がいました!

この後、ここをまっすぐ進み、西側の鼠多門から橋を渡って外にでました

ここからは尾山神社に繋がっており、前日偶然入った「神門」をもう一度眺めながら金沢駅へ

バタバタして急いでまわったのでお昼食べそこねました(^^;



金沢駅で買った「のどぐろコロッケ」と「笹寿司」を帰りの新幹線でパクリ(笑)

この押し寿司、予想以上においしくて満足です!

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ




No.1331 ■北陸行ってきました

2021-10-27 23:58:03 | 旅行など
いや~すっかり寒くなりましたね

テレビでも誰か言ってましたが、今年は秋がなくて、夏から一気に冬になった感じです

もちろん、まだ真冬とは全然違いますが、でも朝は気温一けた台になり、日中日差しがないとほんとに肌寒いです



おなじみ、外気温が計れるTHD501に表示された朝のリビング(外は7度台!)

室内は24度台と、温度的には十分あったかい(この時はまだ無暖房)のですが、体感的には肌寒くなってきていました

というのも、mazzy家の1Fは床全面にコンクリート蓄熱モルタル層があるため、そこからいわば冷輻射?を感じてきたのです

ウォールナット無垢層の床はまだいいのですが、やはりタイルは直接的にひんやりしてきます



このphotoは夏なので、むしろひんやりタイルがお気に入りのChipieたん

ということで、今年も10月に早々と蓄熱式床暖房を不定期ONしました(朝45分間のみ手動で稼働)

これだけで、一気に体感が180度変わります!

といっても室温は大して変わってないのに、です!

これこそ、温度(室温)ではなく、体で感じる「輻射熱暖房の心地よさ」であり、幸せな気分になります

これからどんどん外は寒くなりますが、相対的にmazzy家の室内快適度はどんどん上昇していきます


さて、時間が少し前後しますが、備忘録的に・・

10月初旬に北陸行ってきました(もちろん仕事です)



まずは富山へ

富山は今まで来たことがなかったので、全然わかりません

でもせっかく富山なので、何か富山でないと食べられないものをと検索して



さっそく富山駅の駅ビルにある「白えび亭」に!

11時開店の10分前に行ったら、3番目でした

ただ、その後どんどん並び、開店頃には既に20人以上が並んでましたので、早く行って正解でした

実はこの後高岡に移動することになっていたため、電車の関係で(本数ないし)並ぶ列の状況によっては諦めざる可能性もありました(ラッキーでした)



オーダーは、人気の「白えび刺身丼」を



初めて食べた「白えび」はとても甘かったです



天ぷらも少しついているので、違う食感も楽しめます



なるべく少ない醤油で食べてくださいとなっています

塩は天ぷら用です

この後、高岡で仕事を済ませて金沢へ・・

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ


No.1330 ■Chipieたん8歳に!そして来週は寒くなる!?

2021-10-16 15:22:18 | Chipie(シピ)たん
先週まであんなに暑かったのに今週は朝晩中心にずいぶん涼しくなりました

そして、天気予報によれば、来週は一気に気温が急降下するようです!



最低気温7度の日も!?

実際、今までが暑すぎたんですけど、それにしても変化の激しい一週間になりそうです

体調など崩さないように気をつけましょう


さて、mazzy家の姫さま・・



Chipieたんは昨日8歳になりました!



うちの家族になった8年前です(^.^)

ということで、Chipieたんにプレゼントを買ってきました



ほんとはクリスマス用オーナメントのフクロウくん



一応遊んでくれました



元気で健康が一番です♪

そして、われわれはお祝いのケーキをいただきました



うんまい



ごちそうさまでした!

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ




No.1329 ■緊急事態宣言終了して、ようやく移動解禁

2021-10-09 15:15:00 | 旅行など
ほぼ完全に2か月放置してしまいました

その間、オリンピックとパラリンピックは無事終了

そしてやたら盛り上がった自民党総裁選(新首相誕生)といろいろありましたね

個人的な意見では岸田さん以外の人になって欲しかった・・

特に河野さんに、私は期待しています

総裁選終盤、様々バッシングじみたことを言われてしまい、失速してしまったことが残念です

敗因は永田町の中で起きたことにあるようです

また、首相となると、今までスルー出来たことがそうはできなくなる(揚げ足とられること含め)こともありますよね

より一層、脇を固めることが必要になってくるでしょう

いずれにせよ、とにかくまだ若い河野さんには頑張って欲しいです

エネルギー政策、住宅政策には詳しいです

OGPイメージ

No.1316 ■住宅建築物の省エネ基準への適合義務付け!ほんとにできるか!? - れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

ようやく明日で首都圏の緊急事態宣言が終わろうとしていますしかし、まだ新型コロナウイルスの新規感染者状況がよくなったようには見えませんまだまだ...

No.1316 ■住宅建築物の省エネ基準への適合義務付け!ほんとにできるか!? - れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

 


以前書いた記事です

官僚の言っていることをそのまま受け入れる方ではありません

信念を持っているからこそ、是々非々で官僚を使いこなし(時には論破し)国民目線で政治ができる方だと思ってます


さて、新型コロナの新規感染者が劇的に減少してうれしいですね

緊急事態宣言が9月で終了し、これからは本格的に経済を動かしていかなくてはなりません

個人的な旅行を以前の様にできるようになるにはまだ時間が必要です(私の場合)が、ビジネスでの移動は今月から再開です

気が付いたら、8月後半から9月いっぱいまで、どこにも出かけませんでした

ということで今週、先週の台風一過から青空が続いて気持ちのいい天気の中、まず静岡方面へ出かけました



朝の太陽にきれいな「湘南日向岡住宅」

新幹線から見えるカラフルな三角屋根の住宅群です

この三角屋根群、これだけ集まっているからこそさらに美しく見えます

そして、やっぱり「家」のイメージって三角屋根ですよね

小さな子供に「家の絵を描いて」と言ったら、普通はこういう三角屋根の形になると思います

でも、最近の一戸建ては三角屋根はむしろ少数派かもしれません

ということは、将来子供たちが持つ家のイメージも変わりますかね・・?



さて、向かった先は8月にも行った浜松





いつもの、アクトシティのホルンオブジェ

まわりの街路樹、少し色ついてます?(超暑かったけど)

午後は静岡市に移動



浜松に本拠があるエンケイ(ENKEI)の看板広告(新幹線ホーム)

本来は今週末、鈴鹿でF1日本グランプリが行われるはずでしたが、残念ながら中止になりました

浜松はホンダ創業の地です

これで2年連続中止になってしまいましたが、来年こそは復活してほしいです(そしたら久々に行こうかな)



静岡で遅めのお昼を(沼津港直送)

南まぐろブツ丼、超うんまい!♬

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ