2012.6.3
同じ日の写真を・・今度は内部です。

玄関を入った正面です。先週は全くなかったパイプスペースなどが一部設置されていました。

中から玄関ドア方面を見たところ。左側には木製サッシが入ります。

リビングの外、サンデッキが設置されるところに、大量の断熱材(化学系)が積み上げられていました。これってウチの?それとも、もしかして隣のものを仮置きしているだけだったり。。
ちなみに玄関のタイルの下とユニットバスの床部分が大きく掘られていますが、ここはどうして?と森社長に先日聞きました。深く掘られているところには断熱材を敷くのだそうです。そしてその上に蓄熱層のモルタルが乗ると言うことでした。


内部の写真で、下から1メートル程度の部分まで、色が赤く変わっている部分がありますが、これは防蟻処理をした部分です。シロアリ対策終了です。

これはタイベックシルバーというデュポン社の素材です。アルミニウム素材で、輻射熱を反射する透湿・防水・遮熱シート。結露や湿気対策にも有効で住宅の長寿命化に貢献するそうです。



小屋裏部分です。屋根用の構造用合板が設置されました!
同じ日の写真を・・今度は内部です。

玄関を入った正面です。先週は全くなかったパイプスペースなどが一部設置されていました。

中から玄関ドア方面を見たところ。左側には木製サッシが入ります。

リビングの外、サンデッキが設置されるところに、大量の断熱材(化学系)が積み上げられていました。これってウチの?それとも、もしかして隣のものを仮置きしているだけだったり。。
ちなみに玄関のタイルの下とユニットバスの床部分が大きく掘られていますが、ここはどうして?と森社長に先日聞きました。深く掘られているところには断熱材を敷くのだそうです。そしてその上に蓄熱層のモルタルが乗ると言うことでした。


内部の写真で、下から1メートル程度の部分まで、色が赤く変わっている部分がありますが、これは防蟻処理をした部分です。シロアリ対策終了です。

これはタイベックシルバーというデュポン社の素材です。アルミニウム素材で、輻射熱を反射する透湿・防水・遮熱シート。結露や湿気対策にも有効で住宅の長寿命化に貢献するそうです。



小屋裏部分です。屋根用の構造用合板が設置されました!