goo blog サービス終了のお知らせ 

れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

音楽と猫が大好きなれっちゃん一家。デンマーク住宅(odinhome)での家族5人とChipieたんの日常生活記録です

No.1134 ■24時間換気の排気レジスタについて

2017-04-29 19:25:00 | 断熱・気密
質問のコメントをいただいたので排気レジスタについて写真をアップします


わが家の換気システムはスウェーデンのフレクト社、エクソネットを採用してます

熱交換のない3種換気ですが、十分な断熱・気密性能、そして輻射熱暖房の採用で快適な温熱環境を可能にしています


ちなみに排気レジスタを本格的に掃除したのはもう一年以上前になりますね・・(^^;)

No.968

このとき、入居以来はじめてダクトの中を掃除をしたことになります

そして、生活空間の違いによって、ダクト内の汚れ方はかなり異なることがわかりました

具体的には、キッチン上部にある排気レジスタのダクト内部が飛び抜けて多く汚れがありました

考えれば当たり前なので予想通りではあります(笑)

何せ一日中(24時間中、20時間くらい)リビングを含めたこの空間には誰かがいます(  ̄ー ̄)ノ

この時から内部の掃除はやってないので、そろそろ(特にここは)やってみてもいいですね


さて、いただいた質問は



わが家と同様の排気レジスタを採用されている方から、外した排気レジスタをうまくセットするコツは?というものでした



手をかざして空気を通り道を狭くするとヒューヒューと音がします(普段は全くの無音です)

さらに近づけると、手はバキュームで吸い付けられてしまいます

このPhotoの排気レジスタは小屋裏に上がる階段踊り場のところ(天井ではなく横方向に設置されているため写真が撮りやすい)です

同様の排気レジスタが1Fに3ヵ所、2F~小屋裏に3ヵ所、合計6ヵ所設置されています

バスルームもこの排気レジスタのみで換気扇はありませんが全く平気

常に換気され、しかも無音なのでうるさいこともありません(^^)



パカッと外すとこのようにぽっかり穴が開いてます

外すときはただ引っ張るだけ

そしてこれを戻すのですが、そこにはやはりちょっとしたコツがあります



この2つある針金を、穴に掘ってある一番手前の溝に当てて押し込みます

これが微妙にわかりにくいんですよね(笑)

そして、きちんとハマっているかどうかは押し込んだ時にわかります

最初は針金がバネの様に反発する感じになりますが、一定まで押すと逆に中に引き込んでくれます

パコッという感じでかっちりはまります



この一番外側の溝です

2本の針金を片方ずつ引っかけるのではなく、いっぺんに2カ所引っかける方がうまくできると思います


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

No.1133 ■ボーダーフェンスが早くも塗装時期

2017-04-23 12:09:00 | ガーデニングなど
わが家のボーダーフェンス



キットを買ってDIY設置したものです

2013年に設置し、2016年のはじめにペイントしました → No.935

でも、最近まじまじと見ると、塗装面が劣化してて結構やばいです(*_*)







ということで、そろそろ塗装メンテナンスを考えなくてはと思ってました

ただ、全面やるにはまだ早いかなと思うので、傷んでいるところをピンポイントでやろうかと思い、塗料のストックを探したら



玄関脇のフェンスに使ったものがまだ半分以上残ってました(^^)



これを使って、取り急ぎ傷んでる部分のみ応急処置をしようと


思ったのですが・・塗ってみたら



ビミョーに色が違います(*_*)

左のポール、妙に白っぽいですよね



それもそのはずで



ボーダーフェンスはホワイトグレー

そしてこっちの塗料は



ホワイトでした(^^;)

全部塗り替えるなら構いませんが、一部だけだとやはりダメですね

GWのタスクが増えました♪


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

No.1132 ■春になったら家の中が寒くなったジレンマ

2017-04-22 17:03:00 | 蓄熱式床暖房
連投です(笑)

それにしても先日まで暑かったですよね!

4月の前半が寒かったことでもっていた桜もあっという間に葉桜に・・

そしてあれだけ日中暑くなると、日差しを取り入れた室内は熱を溜め込みます

陽当たりのいい2階の部屋などは夜も温度が下がらず26度もありました(^^;)

これこそ高高あるある(笑)

一度熱を溜め込むとなかなか下がらなくなるわけです

夏の場合はこの逆バージョンにする必要があります

すなわち、室内温度をある程度におさえ、これを維持する程度の冷房を連続させることで最も効率よく快適空間を実現することができます

さらに熱を室内に取り込まない工夫があればベストです(長い庇や外付けブラインドがあれば一番いいです)


さて、それはともかく・・

この数日は温度が下がり、季節通りになりました

決して寒いほどの気温ではないのですが



うちのリビングは相対的に寒く感じます(*_*)

前にも記事にしたことがあります

今も23度以上ありますが、冬は一日中25度前後です

しかも常に足下の床がほんわかした暖かさにつつまれています

いまは冬に履いていない靴下を履き、薄手のシャツを着ています・・が、それでも何か薄ら寒いです

逆に冬はTシャツで過ごせます

同じ格好をしたらいまは寒くて無理です(*_*)

でもなあ・・今さら床暖スイッチいれるのも、と思いながら葛藤と戦っています(笑)

そして、ついにさっき闘いに敗れました!

一時間だけ手動で床暖スイッチオン(笑)


一時間後



室温23.9ですが、体感的にまるで違います

暑い寒いが室温の違いだけではない好例だと実感します

一時間の運転で蓄熱したモルタル層はこれから何時間も輻射熱を出し続けてくれます

体の芯がほのかに暖かく感じられ、頭寒足熱の快適な空間はやっぱりいいです(^^)

でも、まだしばらくはこの葛藤が続きそうです


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

No.1131 ■シマトネリコ、異変?

2017-04-22 12:58:00 | ガーデニングなど
あたたかくなってシマトネリコもぐんぐん大きくなってきます

またまたそのうち剪定しなくては・・



ただ、今年は何か変・・



新しい葉のはずなのに、秋になったような黄色い葉がたくさんあります



茶色くなってる部分も(*_*)



横から見ると結構目立ちます

ほっといていいのか、どうなんでしょう

先端が茶色くなってるのは明らかにおかしいので取り除こうと思います



クリムゾン・グローリーもうすぐ開きそうです




にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

No.1130 ■バラの蕾が出てきました(^^)

2017-04-16 10:35:00 | ガーデニングなど
この週末はあったかいですね~♪

昨日は風が強かったですが、今日は穏やかでしかもさらに気温が上がりそうです



昨日はお墓参りに行きました

まだ残ってる桜もこの暖かさで一気に散りそうですね



霊園の中はまだ冬木立のようですがこれから一気に新緑になると思います


この暖かさで、バラもぐんぐん成長してます





ほとんどのバラに蕾が出てきました(^^)



まだ小さいですが



一番先に咲きそうなのは、今年もつるバラのクリムゾン・グローリー





もう赤いのが見えてるのもありますよ♪



でも、この暖かさですから、これからは水やりに気をつけなければ・・

昨日葉っぱが「しなっ」としてるのがありました(^^;)

明らかに水ギレです

たっぷりあげたら今朝は元気になってました(  ̄ー ̄)ノ


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ