また、松島四大観のひとつ多聞山が見えました。下には、コイノボリが元気に泳いでいました。

(多聞山)

(元気なコイノボリ)
ノリの養殖場がたくさんありました。お土産に、寒風沢島の民宿でノリを買ってきました。

(ノリの養殖場)
いよいよ、嵯峨渓観光の遊覧船も塩釜港に着きました。

(遊覧船内部)
ここから、奥州一宮として1200年の歴史を誇り、航海安全・国土開発・安産の神様として信仰され全国各地から参拝者が訪れている塩竃神社へ向いました。

(塩竃神社)
境内には、ツツジが綺麗に咲いていました。

(ツツジ)
昔、馬放島へ老いると放たれたというご神馬がいました。皆さん、ご神馬に長いヘラのようなものにエサをのせてやっていました。

(ご神馬)
(写真撮影:2004.4)

(多聞山)

(元気なコイノボリ)
ノリの養殖場がたくさんありました。お土産に、寒風沢島の民宿でノリを買ってきました。

(ノリの養殖場)
いよいよ、嵯峨渓観光の遊覧船も塩釜港に着きました。

(遊覧船内部)
ここから、奥州一宮として1200年の歴史を誇り、航海安全・国土開発・安産の神様として信仰され全国各地から参拝者が訪れている塩竃神社へ向いました。

(塩竃神社)
境内には、ツツジが綺麗に咲いていました。

(ツツジ)
昔、馬放島へ老いると放たれたというご神馬がいました。皆さん、ご神馬に長いヘラのようなものにエサをのせてやっていました。

(ご神馬)
(写真撮影:2004.4)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます