本堂の前から左手に進むと真裏に歴代の御住職の墓所の奥に家盛公以下七代の墓所が祀られていました。


(歴代の御住職の墓所)


(家盛公以下七代の墓所)
境内には、梵鐘もありました。

(梵鐘)
真言宗の毘沙門寺にも寄ってみました。ここも家盛公ご縁の寺で文治五年(1192)に開山された古刹です。


(毘沙門寺)
(写真撮影:2005.8)


(歴代の御住職の墓所)


(家盛公以下七代の墓所)
境内には、梵鐘もありました。

(梵鐘)
真言宗の毘沙門寺にも寄ってみました。ここも家盛公ご縁の寺で文治五年(1192)に開山された古刹です。


(毘沙門寺)
(写真撮影:2005.8)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます