goo blog サービス終了のお知らせ 

昭JIJI(アキラジジ)の島旅賛歌*参加

日本全国に有人島が434島ほどある。全島制覇すべく島旅を継続中。

冬だからこそ、島の美味しい魚を食べに行こう! 三河湾と伊勢湾に浮かぶ8秘島めぐり 28回目

2009-04-21 04:30:00 | 15東海・愛知県
ここでもヒジキが干されていました。


(干しヒジキ)

坂を上り詰めると松寿寺がありました。天文年間(戦国時代)の建立で、本堂の屋根は銅板葺の寺院でした。




(松寿寺)

その横には、南知多三十三観音奥院がありました。


(南知多三十三観音奥院)

そこから眺めると眼下に海が見えてきました。そこまで下っていきました。ここは、篠島海水浴場ですが、島の人たちは前浜とも呼び、県下随一の公害のない海水浴場で、美しい砂浜は800mあまりも続いています。


(篠島海水浴場)

その海岸線を歩いているとアオノリが干されていました。


(アオノリ干し)

その先を右に曲がっていくと立派な神社が出てきました。こういう小さな島ではあまり見かけないような立派な神社でした。


(立派な神社)
(写真撮影:2009.01)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。