カエルすき?
世の中に“かえる好き”って結構いるみたいです。
カエルグッズの話で友達の輪が広がるかな?
 



柳川は水辺の町なのに、カッパはいてもカエルにはなかなか出会えません。
3年前に来た時もお土産にGETしたのは
「御花」(旧柳川藩主立花家の別邸)で見つけた小さな手招きカエルだけでした。

「御花」にいたカエルさん

今回見つけたのもたぶん同じ小さなカエルさん
飾り畳台と説明書が付いて、ちょっと土産物らしくなっていました。




御花資料館にはこんな素敵なカエルも・・・

 
                               江戸時代中期の香合

      御花・松涛園
         仙台・松島の景を模したといわれる庭園

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




「久しぶりにアボガドバーガーが食べたい」と話がまとまって
おいしい!と評判の人形町『ブラザーズ』に行ってきました。




お店の外に順番待ち用のイスが並んでいましたが、
昼休み前のすいた時間におじゃましました。

種類が豊富ですが、みんなでアボガドバーガーセットを注文
袋に入れてグッとつぶして、大きな口をあけてかぶりつきました。

物静かなお兄さんたちが作るバーガーは、
素材が吟味され、丁寧につくられている感じがしました。
バンズもオニオンリングも軽くて、すんなり食べられましたが、
やっぱりあとで、しっかりおなかがふくれました。

若い女性はフォークとナイフを使って、ひとくちずつ食べていました。
おばさんはすごい!と思われたかなぁ~




いつもの買い物のほかに、TVで紹介されていた亀井堂で
政治家の似顔絵入り瓦せんべいのうち、
新発売の鳩山総理大臣のおせんべいをお土産に買いました。
国会議事堂でも販売されているそうです。




福岡行きの追記をしました

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




当初の計画では、有田に焼物を見に行くつもりでしたが、
天気が不安なのと、空港で西鉄企画のお得なセット切符を見つけたので
急遽変更しました。



平日の観光はこんなにスムーズなのかと感激するほど
時間を有効に使えました。
川下りの船も韓国の方4人の他は私たちだけ!
船頭さんの説明も独占です。

途中にある水上マーケットにカエルさんをたくさん発見



のんびりと、70分の船旅を楽しみました。

福岡空港で初めに買った地下鉄のFカード(1100円分が1000円)
帰りの空港に着いたときにちょうど「0」になりました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




ソフトバンクの応援に
福岡までやってきました。いろいろあるけど、
選手の名前がついたお弁当にしようかな!

 


本拠地ヤフードームでの最終戦は、試合後いろいろなイベントがあるそうで、
それを楽しみにチケットを取ったのですが、
台風で中止になった北九州球場分を6日に行うとかで
残念ながら最終戦にはなりませんでした。





ドーム球場なのに、雨での振り替えがあって最終戦が延びるのは
以前にもあったそうで、ソフトバンクファンの友達はがっかりでしたが、
ホームならではの選手の映像つきの紹介もあり
勝利の花火も8発ほど見られて観戦の甲斐がありました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




銀座歌舞伎座のはす向かいにある大野屋さんには
歌舞伎役者さんの手ぬぐいをはじめ、400種もの柄の手ぬぐいがならんでいます。


webより


明治初期に足袋屋として創業、現在は昔ながらの本染め手ぬぐいと
手づくりの足袋など伝統的な和の商品を扱っています。

「足袋といえば大野屋・・・」の大野屋さんとは違うようですが、
外国の旅行者に喜ばれそうな派手な柄の足袋も並んでいました。



選んだカエル柄は3種。
かわいらしいと鳥獣戯画柄、そのうち広げてお見せします。

 



銀座の裏通りの薬局では、こんなカエルさんに会いました。



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




シルバーウィークの追記をしようとPCをあけたら、
「レモン牛乳」ブレイクのニュース!

かじか荘に泊まった土曜日の「アド街ック天国」が『栃木』を取り上げていて
「薬丸印の新名物」で紹介されたのが栃木でおなじみの乳飲料「関東・栃木 レモン」
ちょうど栃木県にいることもあって、さがして2箱買ってきていました。




栃木の方には懐かしの味、通称「レモン牛乳」
まったく果汁は入っていないそうで、箱にストローを入れて飲むならわかりませんが、
グラスに入れると、写真よりもかなりどぎつい蛍光イエローです。

「U字工事」やTV番組が紹介して
「何ともいえない甘酸っぱさがOLを中心に人気を呼んでいる」とか
本当に何とも表現しにくい味です。
一度だけ飲んでみてもいいかも・・・






<追記です>

かじか荘から「くま出没注意」と書かれた山道を松木渓谷へ抜けました。
足尾と言えばトロッコ列車に乗っての銅山観光が有名ですが、
廃墟となった実際の施設は遠目にも迫力がありました。
日本のグランドキャニオンと呼ばれる景色も一見の価値あり!です。




今年の龍頭の滝は水量が多く、豪快な水しぶきをあげていました。
滝の上への歩道はさらに整備され歩きやすくなっていました。
流れを見下ろした先に中禅寺湖が見えることに、初めて気がつきました。
いつも下しか見ませんもの・・・

日差しが強く木漏れ日がきれいでしたが、
日食ではこの影が欠けていたのですね。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




小さいダストボックスを見つけました。
大きな口を「グワッ」とあける様子がかわいいです。


 

トイレに置いたら、狭い部屋が明るくなりました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




球団承認の「ケロロ軍曹ストラップ」
ケロロ軍曹がジャイアンツのユニフォームを着て、バットを持っています。   


   

後ろの席で、ゲームに夢中の小学生のDSについていたケロロ
どこで売っていたかを聞いてしまいました。







シルバーウィーク、連休中のデーゲームでの3連覇達成!
ファンにとっても選手にとっても(明日は試合なし!)最高のタイミングでしたね。

   

我が家でもこれからビールで乾杯です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




銀座2丁目、松屋の裏の小さなギャラリーで今日まで開かれていたのは

   『万切り絵展』




お仕事が忙しいらしく、お知らせのはがきが届いたのがきのうだったのですが、
ちょうど銀座へ出かける予定だったので、最終日に間に合いました。

狭い空間にモビールにしたカエルが揺れ、四方の壁もカエルだらけ
まさに万亀さんの世界です。

ひとりの男性がモビールのカエルをどれにしようかと選んでいる姿が愉快でした。
わたしも迷いながら、何匹かを連れ帰りました。
ますますカエルハウスになりそうです。

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




東京ドームで上を見上げて
「あの席は何だろう?」
と思っていたゆったりシートの
プレミアム ラウンジ初体験です。



<追記>

1階と2階席の間にある部屋になっているような席がプレミアムラウンジです。
ホームベースの後ろは仕切られた特別席ですが、
両脇は4席ずつに通路がある5列のテーブル付きゆったりシートでした。

グラウンドからはかなり距離がありますが、
近くにモニターがあるので、TVを見ながらライブを楽しめる感じです。

後ろにかなり広いスペースがあって、
2500円で東京ドームホテル提供のブッフェが7回裏まで
何度でも食べられます。
和洋中の料理におつまみ、デザート飲み物はオレンジジュースとウーロン茶
テーブル席で食べても観客席に持っていってもOKです。

ビールはスーパードライが700円
写真のかわいいビールは、チケットについていたウェルカムドリンクです。



応援をせずに静かに試合を見守る席らしく、
ちょっと物足りない観戦になりましたが、
谷選手の連続ホームランもあって、巨人の快勝
優勝へのマジックがになりました。





    

球場の外でイチロー選手のそっくりさんが人気になっていました。
正面からは似ていないのですが、
斜め後ろから見ると、体つきから横顔までそっくりです。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ