カエルすき?
世の中に“かえる好き”って結構いるみたいです。
カエルグッズの話で友達の輪が広がるかな?
 



バッグの中で携帯がなっているのに、見つからないことってありますよね。
そんな時のためのお助けグッズです。


 

キラキラ光るチャームをバッグのポケットや縁に引っ掛けて
内側にを吊り下げておけば
バッグの中で手探りで探す必要がありません。

シンプルなネイビーのバッグでは、おしゃれなチャームポイントになりますね。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




いちょう並木の新緑がきれいな山下公園脇の通りを通って、
「横浜人形の家」をのぞいてきました。
リニューアルされたそうで、世界各地の人形や歴史を感じさせる日本のものが
見やすく飾られていました。
特にたくさんあってうれしかったのが、いつも身近にいてくれた懐かしい人形たちです。
昔ながらの市松人形からダッコちゃん、りかちゃん、ジェニーちゃん、モンチッチと
一緒に遊んだ記憶がよみがえりました。
今の子供たちは、どんなお人形で遊んでいるのかしら?





まだできあがらないスカイツリーにたくさんの人が集まっているようですが、
さびれた印象があった横浜マリンタワーも、横浜開港150年の2009年に再生し
おしゃれな観光スポットになっていて、びっくりしました。
つぎは、ガラスが大きくなった展望台にのぼって、夜景を楽しみたいです。

ざんねんながら、人形の家でカエルさんには出会えませんでした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




石を彫ってできたはんこ、篆刻印というのでしょうか

もちろん手彫り、世界にひとつのオリジナルです。


 


                    


りっぱな箱に入っていますが、せっかくですので、
何かに使いたいですよね。


中学校の美術で、これを作る授業があって、娘がとっても苦労していたのを思い出しました。
石にもやわらかくて彫りやすいのと、固くて彫りにくいのがあって、
運悪く、固いのにあたったのではないか!と
その当時に思ったものです。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




片付けをしていて、久しぶりに出会った加山さんのグッズ。
大切にしまってしまうと、またいつ会えるかわからないので、
記録の意味でさせてもらいます。
(前にもupしたかな~





北九州・若松にいる友人は加山さんの大ファンで、
自宅に絵画やギター、ポスターなどを集めたコレクションルームを作って
ファンの方々と音楽を楽しんでいます。
その部屋は、まるで光進丸にいるようなつくりになっています。

若松へいらっしゃる機会がありましたら、立ち寄ってみてください。

シーサイドクラブ・海その愛

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




常磐道の守谷PAのキャラクター、カエルのかぶりものをしたワンちゃん守犬です。


 

グッズがたくさんあって、何度かトーサンから
「ほしい?」と聞かれましたが、犬だから!と断っていました。
でも、実際目にしてしまうと、やっぱり「ひとつ
小さいファスナートップを連れ帰りました。
小さいわりにお安くありませんでしたが・・・







磐越道の阿武隈サービスエリアでこんなカエルさんを発見


     


ハイウェイスタンプと言われる記念スタンプは
NEXCO東日本管内の全サービスエリア・パーキングエリアに設置されていて
それぞれの地域をイメージした絵柄で、ドライブの思い出に集める方もいるそうです。
「何でこんなところにカエルさんが・・・」と手にしたわたしは、
このスタンプだけで済ませました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




三春をあとに向かったのは、広大な敷地に花がいっぱいの
国営ひたち海浜公園です。
近いのでいつでも行けると思って、実際には行ったことがありませんでした。

水戸に住んでいたころは、射爆場だったところで
近くを通ると、腹にずしんと響く音がよく聞こえていました。
現在は自然の中で子供たちの歓声がひびき、
家族で花を楽しむ憩いの場所になっていました。





お目当ての花はネモフィラでしたが、まだ五分咲きで
チューリップと水仙が本当に本当にたくさん咲いて、とてもきれいでした。
「どの花みても、きれだなぁ~」という歌詞そのまま
花だらけの工夫のない写真ですが、かなりの枚数を撮ってしまいました。













スイセンガーデンからみはらしエリアへ抜ける道から
目の前に広がる景色は圧巻です。
丘一面のネモフィラの青が空の青と一体となって
誰もが「すご~い!」「きれ~い!」と声をあげる美しさです。
満開となるゴールデンウィークに訪れる方は幸せですね。





ネモフィラという花をちょっと勘違いしていたようで、
実際は、『大』が重なって変ですが、「巨大なおおいぬのふぐり」といった印象です。

同じみはらしの丘が、夏はのコキアで一面グリーンに
秋には紅葉した真っなコキアで埋め尽くされるそうで、
カメラを持って繰り返し訪れたい公園です。

国営なので、17時閉園
歩けたのはほんの一部だったことを帰ってからマップを見て知りました。

期間限定のお土産「ネモフィラの風」が、水戸に住んでいたときによく利用した
「あさ川」のおまんじゅうだったので、買い求めました。
みやげ物がこれしかない!というところが国営らしくていいですね。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




朝4時半起床5時出発で600kmのドライブでした。

目的のひとつはこの土日が満開!と報道された三春の滝桜です。

順調に進んだ磐越道でしたが、出口(船引三春)はすでに渋滞
ひとつ先、郡山東からナビを頼りに進むと
駐車場へ向かう道が大行列になっていたので、
少し離れたポケットパークに車を停めて、
片道30分強の道を歩いて向かいました。

運よく、途中のさくら湖を渡る道が、歩行者用に用意されていて
澄んだ青空の下、桜並木の道を周囲の景色を楽しみながら
快適に滝桜へ向かうことができました。


 


天候不順な日が続き、2,3日前には雪が花を白くそめたそうですが、
お世話して下さる方たちのおかげで、
今年の滝桜は花びらの色が濃く、花数も多く、とても元気のように見えました。
ご神木だからでしょうか、まるで初詣のような人の列がいつまでも続いていました。





蛙文字の渡辺弥七先生も、お元気そうで、
たくさんの蛙文字を驚くほどの早さで書かれていました。


 

つづく・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




HAPPY FROG シリーズのカエルさん
握るだけで、手のひらをマッサージしてくれます。


  


「めだま」がつぼ押しになるそうですが、
このケースからだしてしまうと、
カエルかどうかわからなくなりそうですね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




HAPPY FROG シリーズのペンケースです。
白地に緑のと葉っぱ柄はさわやかで夏らしいイメージです。





でも、ペンケースに使っても、メイク用品を入れても
よほど注意しないと、汚してしまいそうですから、実用的ではなくて
もったいないですね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




今さっき、友達からいただいたばかりのカエルさんです。





ベネチアンガラス特有の花ミルフィオリで飾られたおしゃれなカエルさん。

幾重にも色をかさねたブルーの瞳がとっても可愛らしくて、
早速させてもらいました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ