カエルすき?
世の中に“かえる好き”って結構いるみたいです。
カエルグッズの話で友達の輪が広がるかな?
 



『ぽい』ってごぞんじですか?

金魚すくいで金魚をすくう和紙でできた小さなうちわのようなものを

「ぽい」っていうそうです。

 

 

「ぽい」をはがきにみたてて、

金魚をいれるビニールのふくろのような封筒にいれて切手を貼って送れるそうです。

カエルさんが2匹ものった残暑見舞いの『ぽいぶみ』が届きました。

 

これで実際に、金魚をすくえるのかなぁ~



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




分厚い和紙に型染技法で作られたカエルさん柄のぽち袋です。

中にお札が入っていなくても、ふっくらしていますから

入れ忘れて渡してしまわないように気をつけなくてはいけませんね。

 

 

京都の鳩居堂にいたそうです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




けろけろけろっぴのグッズ3連発になりますね。

実用品のタオルハンカチです。

 

 

刺しゅうもきれいにできていますが、広げてみると

表も裏もかわいく作られていて、感激です。

毎日持ち歩きたいタオルです。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




サンリオショップでは少なくなってさびしく思っていた「けろっぴ」ですが、

Sちゃんが病院でいろいろもらってきてくれました。

注射をしたときに先生がごほうびに下さるシールとか

薬をのませるための工夫が書かれたチラシとか

「ようれんきん」のおはなしのパンフレットとか

 

 

大正富山医薬品㈱が患者さんように用意してくれたもののようです。

こんなところで活躍していたんですね。

またもらってきてねと頼みましたが、病院へはあまり行かない方がいいですよね。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




大型ショッピングモールには必ず入っているサンリオのお店

けろけろけろっぴも少しですが、グッズが並んでいます。

今回見つけてくれたのは、今風のマスキングテープとホルダーです。

 

 

他のと付け替えられますから、便利に使えそうです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




レジ下で見つけたカバヤのグミです。

「わくわくずかん グミ」の「かえるさん編」ですから、他の種類もあるんですよね

 

 

カエルだけでも3種類、おたまじゃくしも何種類かあって、まあるいのはたまごだそうです。

青リンゴ味とぶどう味、どちらも美味しいと好評でした。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




 

「親から子へ、愛されて60年」の岩波の子どもの本

創刊60年を迎えてなお、時代を超えて愛され続けてほしい本です。

ハードカバーでいつまでも丈夫、子どもの手にぴったりの大きさがうれしいです。

Sちゃんと出かけた蔦屋書店でじっくり絵本を選びました。

 

 

図書館で借りればよいとも思いますが、買ったのはこの2冊

ひとつは「おひめさまとカエルさん」というもろにカエルさんが出てくる絵本。

もう一冊は絵を描く時に参考にしたいと思うきれいな色どりが魅力の「ふしぎなバイオリン」

きれいな表紙に魅かれて、よく内容を見ないで買ったのですが、

帰ってからよく確認したら、風景の中にちっちゃなカエルさんが2匹描かれていました。

ほんとうに知らないで買ったんですよ~

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




人形町を舞台にしたTVドラマ「新参者」の中で採用されて

大人気になり、当時は品切れが続いていた「安産と幸せを呼ぶお手犬」は

日本橋・甘酒横丁にある和雑貨・手づくり工房「ゆうま」のオリジナルです。

何度か見に行ってカエルさんがあったらいいなと思っていました。

 

 

一枚の布から真心を込めてひとつひとつ手づくりして納入されるそうです。

赤い座布団に座って、ふわふわ柔らかい印象ですが、

しっかり綿が詰まって、かた~いカエルさんです。

赤ちゃんの誕生にちなんでか、最近はパンダも作られていました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




この世で一枚、この場所でしか手に入らない記念・限定のメダル

ということで、コレクションをする人も多いようです。

ディズニーではスーベニアメダルといって、あちこちに器械が置いてあって

いつでも数十枚の種類があるとか・・・

これは集め始めてはいけないと自制していました。

とうとう一枚手にしてしまいました。

レインフォレストカフェのメインキャラクター「チャチャ」のメダリーフです。

 

 

ガチャポンと同じでコインを入れて種類を選ぶと、

刻印して楕円のメダルが出てきます。

出来たてはちょっと「アチィ」って感じのほっかほかで

あわててしまったので、形がゆがんでしまいました。

小さくて集めやすいですよね。

カエルさん柄があったら、またチャレンジしてしまいそうです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




ガチャポンのカエルさんですが、きれいなうすみどり色のマグネットです。

以前は「奇譚クラブ」の名前だった「ネイチャー テクニカラー」の『いきもん』シリーズで

「トノサマガエルとシュレーゲルアオガエルとアマガエル」の器械でした。

 

ひとつ目にこれが出てきて、喜びました。

他の子はちょっと変ったカエルさんたちでしたよ。

 

他のシリーズをネットで見てみましたが、どんな方が企画しているのか

会ってみたいです。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ