goo blog サービス終了のお知らせ 

赤毛のアンちゃん

赤毛の柴犬アンちゃんは2014年11月、14年5カ月の生涯を閉じました。『決してリードは放しま宣言』発信中のブログです♪

オードリーが好き[78] 東京タワー オカンとボクと、時々、オトン 後編

2007-05-07 06:22:04 | (2)オードリーが好き


作者が書くように
どこにでもあるような風景が描かれています。
原作が発刊された当時、読み進むうちに
なんの抵抗もなく
だからこそ、さして共感もなく・・・


でも、そんな誰にでもありそうなあたり前の物語に
多くの人が群がるとは・・・
そんな時代なんだ、という実感が
今ふつふつと湧き上がってくることが
不思議でなりません。



ご存知のように、映画化されるまでに
テレビドラマとして放映されました。
そして、演技では定評のある田中裕子、倍償美津子が
オカンを演じました。
女優として遜色のない布陣ですが



【オカン】
映画では、実の母娘(樹木希林と内田也哉子)が


【ボク】
ボク(オダギリジョー)の成長に合わせ
同じオカンを好演しています。

そして


【オトン】
オトン(小林薫)のように弱いのが
世の中のほとんどの男かも・・・


【ミズエ】
ボクの恋人役ミズエ(松たか子)

そうそうたる顔ぶれにもかかわらず
好演というより、さりげない演技が光ります。
そう、どこにでもあるあたり前の風景の一部で
あろうとしているかのように・・・
なんとも心地よい2時間22分でした。



こんな1シーンに
今、失われたものを見たような思いがしました。


ボク「東京に来たらいいやん」
オカン「ほんとに行ってええんかね」



母と子、父と子、愛と友情・・・
誰にでもある大切でかけがえのないものが
さりげなく描かれています。
どこにでもあったこんな風景が
どんどんなくなっている現代の社会だからこそ
共感を生んだのかもしれません。

いい作品に仕上がっています。
(上映時間:2時間22分)


■作品評価5つです・・・心地よい映画です)

『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』公式サイト

< 完 >




人気blogランキング参加中です。
『決してリードは放しま宣言』に賛成の方は
クリックしてください。

オードリーが好き[78] 東京タワー オカンとボクと、時々、オトン 前編

2007-05-06 06:13:27 | (2)オードリーが好き


この連休で観た2本目の映画はこれでした。
『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』
4月14日から全国公開中ですが
2005年1月に公開された映画
『東京タワー』から半年後の6月に出版されるや
根強い人気に押され
210万部を超えるロングベストセラーに。



リリー・フランキーが亡き母への思いを綴った


同名の自伝小説の映画化です。

映画は、主人公のこんなコメントからはじまりました。

この話は、東京に弾き飛ばされ
故郷に戻っていったオトンと
同じようにやってきて
帰るところを失ってしまったボクと
そして
一度もそんな幻想を抱いたこともなかったのに
東京につれてこられて、戻ることも帰ることもできず
東京タワーの麓で眠りについた
ボクの母親の、ちいさな話です。


1960年代、ボクが3歳の頃。
真夜中にオトン(小林薫)が玄関の戸を蹴破って帰ってきた。
酔っぱらったオトンはボクにいきなり焼き鳥の串を食わせ
そして・・・オカン(内田也哉子)にホウキで殴られた。
故郷の小倉で、オカンとオトンとボクの3人が暮らした
短くも幸せな日々の、それが最後の思い出だった。



2011年に完成する新東京タワーに代表されるように
時代が大きく変わるような錯覚だけは
持たないようにしたいものです。

この作品の裏側には、そんな想いが・・・

♪後編につづく





人気blogランキング参加中です。
『決してリードは放しま宣言』に賛成の方は
クリックしてください。

オードリーが好き[77] バベル 後編

2007-05-03 08:26:00 | (2)オードリーが好き


言葉が通じない。心も通じない。
想いはどこにも届かない。
世界は、バラバラになってしまった―

4つの別々のストーリーがさまざまな国を舞台に
展開していくなかで
1つ繋がった・・・
ここでもう1つ繋がった・・・
そして終盤、ようやくすべてが繋がった。

『バベル』公式サイト

これから、この映画をごらんになる方は
この先は読まないでください。



物語は繋がった・・・。
それでも、どうしても解決されない疑問が・・・
なぜ、日本が舞台の一つとして登場するのか?
必然性のない設定が流れを分断してしまったようです。


話題づくりは成功したのでしょうか?


伝えたいことを、遠まわしにしなければ
映画にならないのか、とも思えるほど
複雑に絡み合った物語にはやや無理があったようです。
集客だけを狙ったような営業的脚本とまで言えば
言い過ぎでしょうか。

残念ながら
この作品から、メッセージは届きませんでした。
(上映時間:2時間23分)


■作品評価3つです)





今日5月3日は【憲法記念日】です。
日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する

終戦2年後の1947年(昭和22年)
60年前の今日施行されました。

ここにきて、改憲論議を急ぐ動きがあります。
自分たちで決めたルールさえ守られない愚者たちの
うごめく声が聞こえます。





人気blogランキング参加中です。
『決してリードは放しま宣言』に賛成の方は
クリックしてください。


オードリーが好き[77] バベル 前編

2007-05-02 07:06:06 | (2)オードリーが好き


GW初日の4月28日から全国公開された
話題の映画『バベル』
あらゆる映画賞に登場した作品にもかかわらず
この時期を見越して、ようやくの封切りです。
出かけたのは、いつものシネコンですが
意外や意外、客席には空席が多く見られます。

原因はなんとなく想像できました。
4月19日、沿線の大阪なんばにオープンした
シネコンへ客足は流れているようです。

ともあれ、作品にとっては
何よりも中身がすべて、という意味では
待望の公開でした。



物語は、一発の銃弾から始まった。



撃たれたのは、見失った絆を探しに来た、アメリカ人夫婦の妻

帰れない両親、子供たちは、メキシコ人乳母の故郷へ

銃弾は海を越え、日本に住む会社員へとつながっていく

血を流すモロッコ、暴走するメキシコ、怒りのアメリカ、傷だらけの日本

言葉が通じない。心も通じない。
想いはどこにも届かない。
世界は、バラバラになってしまった―

第64回ゴールデングローブ賞最優秀作品賞受賞/6部門7ノミネート
第79回アカデミー賞最優秀作曲賞受賞/6部門7ノミネート



♪後編につづく



4月30日に配信された関連ニュースです。
映画「バベル」照明点滅で観客が体調不良、注意呼びかけ
個人差はあるとはいえ、注意してください。





人気blogランキング参加中です。
『決してリードは放しま宣言』に賛成の方は
クリックしてください。

オードリーが好き[76] ナイトミュージアム 後編

2007-04-29 06:05:45 | (2)オードリーが好き


ある夜


展示物が魔法を使ったように生き返り



恐竜が闊歩し、かつての英雄たちが動き出す。


真夜中の自然史博物館を舞台に描かれる爆笑コメディ。



信じられないことが目の前で現実に・・・


父と息子の絆がいつしか確かなものに。
この映画のテーマは、きっとここにあったはずです。



博物館には、見たことのない世界が待っている?
ゴールデンウイークです。
映画を観るもよし、博物館に行ってみるのも
たまにはいいかもね。
何も考えずに楽しめる・・・
この作品の魅力かもしれません。
(上映時間:1時間48分)

■作品評価4つです)

『ナイトミュージアム』公式サイト

< THE END >




今日4月29日は『昭和の日』です。
激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み
国の将来に思いをいたす

天長節(1927~1948)
天皇誕生日(1949~1988)
みどりの日(1989~2006)を経て
今年から、この名の祝日に変わりました。





人気blogランキング参加中です。
『決してリードは放しま宣言』に賛成の方は
クリックしてください。

オードリーが好き[76] ナイトミュージアム 前編

2007-04-28 06:44:12 | (2)オードリーが好き


さあ、今日からゴールデンウイーク?で
お出かけの方も多いかもしれませが
お天気もいいようです。

この時期は、近場で・・・をモットーに
普段足を運ばないところを探して・・・なんて
思っていますが、さて・・・。



今日、明日は久しぶりに『オードリーが好き』の掲載です。

3月17日から全国公開中のこの映画
『ナイトミュージアム』は
今もロングラン上映されています。
すでにごらんになった方もいらっしゃるでしょうが
まだ?の方はぜひ、夜にどなたかとお二人で
ごらんください。



みんなみんな、動き出す!


ニューヨークで暮らす失業中のラリー(ベン・スティラー)は
前妻が(キム・レイヴァー)が再婚すると知り動揺する。
愛する息子ニッキー(ジェイク・チェリー)とのきずなを保つために
ラリーは自然史博物館の深夜勤務の夜警員の仕事を引き受け
真夜中に警備を始める。

そしてある夜・・・



♪後編につづく





人気blogランキング参加中です。
『決してリードは放しま宣言』に賛成の方は
クリックしてください。

オードリーが好き[75] ホリデイ 後編

2007-04-07 12:31:33 | (2)オードリーが好き


誰も知らないところで・・・
環境がすっかり変わったところで・・・
不安と期待が交差する中で
ふたりの新たな出会いとはじまり。
女流監督らしい軽快なタッチで描かれる
『ホリデイ―恋愛休暇』
奇抜さよりも、誰もが思い描くストーリーが
映画化されたといっていいでしょうか。

女性にとっては
共感できるライフスタイルかもしれません。
もちろん・・・?ですが。




アマンダのホリデイの結末は・・・


アイリスのホリデイの結末は・・・

それぞれが、衝動的に見知らぬ町に身を寄せて
関わりをもった人々からもらったものは・・・「自分」

今の自分に自信を持つこと

これがこの映画のテーマのように感じました。



おきまりのハッピーエンドも
ロマンチックコメディならではのもの。
何よりも観客の期待を裏切らない設定には
何もいうことはありませんが
後味には、不思議となにも残らない・・・
それが良いのか、悪いのか
最近の作品傾向かもしれません。
(上映時間:2時間15分)

■作品評価4つです)

『ホリデイ』公式サイト





人気blogランキング参加中です。
『決してリードは放しま宣言』に賛成の方は
クリックしてください。

オードリーが好き[75] ホリデイ 前編

2007-04-06 06:05:09 | (2)オードリーが好き


満開の桜の季節になって
すっかり風景が違って見えてきました。

さて、このコーナーも久しぶりになってしまいましたが
早春に届いた新作ムービーのご紹介です。
今年10作目の作品は
3月24日より全国公開中の
ロマンチックコメディ『ホリデイ』。



アマンダとアイリス―恋に破れた2人の女性。
ビバリーヒルズとロンドン郊外。
すべてを交換する2週間の“ホーム・エクスチェンジ”。
ワクワク、ドキドキの運命の休暇が今、はじまる―。


アマンダ(キャメロン・ディアス)はロンドン郊外へ


アイリス(ケイト・ウィンスレット)はロスへ

彼女たちがそれぞれ恋に落ちる男性を


グラハム(ジュード・ロウ)と


マイルズ(ジャック・ブラック)が演じる。



女流監督ナンシー・メイヤーズが
監督・脚本・製作を手がける
女性のための恋愛指南ムービーは
サラリと新鮮かも・・・

ロサンゼルスとロンドン郊外
住むならどっち?ホリデイなら・・・

♪後編につづく



アンちゃんは、毎日ホリデ~♪


人気blogランキング参加中です。
『決してリードは放しま宣言』に賛成の方は
クリックしてください。

オードリーが好き[74] ハッピーフィート 後編

2007-03-20 07:01:53 | (2)オードリーが好き


What’s Your Heartsong?
この映画が伝えたいもの・・・


ここでは、ペンギンの世界を擬人化して伝えています。
“心の歌”に例える誰にでもある「いいところ」
それがたとえ他人と違っていても
決して恥ずかしいことじゃない。
むしろ、違っているからいいのです。
それが、難題を解決する「強い力となる」ことを
世界中の子どもたちに、いえすべての人に
この作品は語りかけています。



歌が歌えないマンブルには


彼を理解してくれるアデリーペンギンの仲間と


困難に立ち向かう勇気がありました。
そして、なによりも大好きな「ダンス」がありました。

日頃見ることのないペンギンの世界。
そのさまざまな習性や生活にも触れられる・・・
それが、大きな魅力の一つかもしれません。



最近、ハリウッドのというよりアメリカの映画産業に
さまざまな疑問を投げかけてきましたが
対して、復興の兆しが見えはじめた日本の映画産業を
是としているわけではありません。
なぜなら、心から「いい映画だったなぁ」と思える
そんな作品が圧倒的に少ないという事実に
しっかりと向き合ってもらいたい。
そう願っています。

共通して言えることはたったひとつ
賞を獲るための作品づくりなんてつまらない。
ということです。
映画を観終わったあと、なんとなく満たされた気分になれる
観る者にとっては、それがすべてのような気がします。


そんなことが頭をよぎる作品でもありました。
「いい映画です」
(上映時間:1時間48分)

■作品評価5つ・・・ハッピームービー!)

『ハッピーフィート』公式サイト






人気blogランキング参加中です。
『決してリードは放しま宣言』に賛成の方は
クリックしてください。

オードリーが好き[74] ハッピーフィート 前編

2007-03-19 07:50:59 | (2)オードリーが好き


Mind Art―“土の子”の世界に続いて
今日と明日は、Heartsong―“心の歌”の世界を
ご案内します。

3月17日より全国公開中の映画
『ハッピーフィート』
公開スケジュールは、圧倒的に吹替え版。
ルビ (ふりがな) 付パンフレットが物語ります。
間違いなくファミリー向けムービーですが
もちろん観たのは字幕版です。



寒い南極、ハートを歌で伝えるアツい世界。
その中に、歌えないペンギンが、ただひとり。
“踊るペンギン・ムービー”が地球を感動で包む!


ごく普通にであったパパとママ。
“心の歌”から愛がめばえ、そしてその愛が卵になった。


でも、卵からでてきたこどもは、ちょっと変わっていた。


皇帝ペンギンにもかかわらず
おそろしく歌がヘタだったのだ―!


皇帝ペンギンたちが暮らす南極大陸を舞台に
音痴のペンギン、マンブルの奮闘を描いた
ミュージカル仕立てのフルCGアニメ。
マンブルの声を演じるイライジャ・ウッドをはじめ
ヒュー・ジャックマンやニコール・キッドマンら
人気スターが声優として参加。
ペンギンたちの世界を描き出したことで成立したフルCGと
豪華ボイスキャストの歌声にも注目の作品。

第64回ゴールデングローブ賞オリジナルソング賞受賞
第79回アカデミー賞長編アニメ賞受賞



この映画が伝えたいもの・・・

What’s Your Heartsong?



♪後編につづく



アンちゃんちの”心の歌”・・・
もちろん、アンちゃんです。


人気blogランキング参加中です。
『決してリードは放しま宣言』に賛成の方は
クリックしてください。