goo blog サービス終了のお知らせ 

赤毛のアンちゃん

赤毛の柴犬アンちゃんは2014年11月、14年5カ月の生涯を閉じました。『決してリードは放しま宣言』発信中のブログです♪

オードリーが好き[82] しゃべれども しゃべれども 後編

2007-05-31 06:03:00 | (2)オードリーが好き


現代社会を生きる人間たちに欠如しがちなテーマとは
「想いを伝えることの大切さ」

“人と人とのコミュニケーション”の大切さを
大上段に構えることなく
「あたり前に生活している人たちの身の丈にあった映画」の中で
浮かび上がらせていることからも、しっかりと伝わってきます。
飾らず、気張らず、日常にある情景が
なんとなくそのまま描かれているような
肩のこらない作品といえますが
それは、きっと今の時代、今の社会だからこそ
共感できるのかもしれません。


ただ、この映画のラストシーンでは・・・

エンディングも大切な見どころのひとつ
なかなか粋な演出が観られます。




さて、裏舞台に据えた「落語」という世界については
あまり触れる必要もないようですが
実は、この物語の核心に位置しています。

しゃべることが苦手な人や、流暢にしゃべれても
想いが伝えられない人たちの物語。
新鮮にさえ感じさせてくれる出来であったことは
間違いなさそうです。
(上映時間:1時間49分)

■作品評価4つです)


『しゃべれども しゃべれども』公式サイト

< 完 >




さあ、明日から6月です。
アンちゃんが、ずぅ~っと登場するんだって。



人気blogランキング参加中です。
『決してリードは放しま宣言』に賛成の方は
クリックしてください。

オードリーが好き[82] しゃべれども しゃべれども 前編

2007-05-30 06:00:36 | (2)オードリーが好き


みなさんはご存知でしょうか?・・・「落語」を。
この5月26日から
ちょっとちょっと風変わりなタイトルの映画が
全国公開されました。

『しゃべれども しゃべれども』



みんな、何とかしたいって、思ってる
今のままじゃ、だめだから

しゃべれども しゃべれども
気持ちを伝えられず

しゃべれども しゃべれども
“想い”に言葉は敵わない

しゃべれども しゃべれども
伝えたいことは ただひとつ

何かを 誰かを「好き」という想い
ただ それだけ


1997年度“「本の雑誌」ベスト10”の第1位に輝いた
佐藤多佳子の長編小説を映画化。
情緒あふれる東京の下町を舞台に
不器用な人間たちが、お互いを想い、共に成長し
新しい一歩を踏み出そうとする、人情と友情と愛情の物語。
監督は『愛を乞うひと』で日本アカデミー賞を受賞した平山秀幸。




思うように腕が上がらず、壁にぶち当たって悩む
二つ目の落語家・今昔亭三つ葉(国分太一)

そんな彼の教室に


無愛想で口下手な美女・十河五月(香里奈)


大阪から引っ越してきたものの勝ち気なために
クラスに馴染めない小学生・村林優(森永悠希)


毒舌でいかつい面相の
元野球選手・湯河原太一(松重豊)が通い始める。


気風のいい三つ葉の祖母・外山春子(八千草薫)


存在感のある三つ葉の師匠・今昔亭小三文(伊東四朗)

無駄のない、納得のキャスティングです。



この原作が誕生して10年を経て
いま映画化された意味が
現代社会を生きる人間たちに欠如しがちな
テーマから伝わってきます。



♪後編につづく





人気blogランキング参加中です。
『決してリードは放しま宣言』に賛成の方は
クリックしてください。

オードリーが好き[82] 眉山 後編

2007-05-27 06:54:11 | (2)オードリーが好き


ラストシーンが2つある・・・
これが、この映画の見所かもしれません。

映画のストーリーとしては
阿波おどり有名連の33連による豪華絢爛の総おどり
その喧騒の中
情感あふれるクライマックスで終わっても
満足していたかもしれません。


ただ、もう一つのテーマが横たわって
その結末を観ずにはいられない・・・
その想いも満たしてくれたラストシーンがあってこそ
完成された作品のような気がします。



阿波おどりで有名な四国・徳島を舞台に映画化された
重いテーマの作品ですが
昨年秋に公開された『UDON』とは
比較にならないほどの出来であることは間違いありません。
さらに、前編冒頭に書いた
“前日とは、あまりにも落差の大きな映画です”
この“前日”とは、もちろん『パッチギ!』のことですが
もちろん、映画としての完成度の落差です。



最後に、キャストについて少し触れておきます。


主役に魅せられる映画もあれば
脇役できまる映画もあります。
圧倒的に後者で成り立っているのが映画界ですが
この作品もその典型だったかもしれません。
ただ、それは私の勝手な解釈ですから・・・
念のため。
(上映時間:2時間00分)

■作品評価5つです・・・余韻の残る映画でした)


『眉山』公式サイト

< 完 >






人気blogランキング参加中です。
『決してリードは放しま宣言』に賛成の方は
クリックしてください。

オードリーが好き[82] 眉山 前編

2007-05-26 07:44:07 | (2)オードリーが好き


5月19日、20日と
2日連続で観たこともあって
前日とは、あまりにも落差の大きな映画です。
5月12日から全国公開中の『眉山』がその映画。

眺めてみると、観客層の年代もずいぶんと違うようですが
配給元が書く作品評は、ともに“感動作”を謳っています。
ただ、入りはあまり芳しくなさそうです。



娘だから、聞けなかった。
母だから、言えなかった。

そして今、私は
母の想いにたどり着く。


末期ガンの母親と、母を看病するために帰郷した娘
母の治療に尽力する医師が織りなす情感あふれる感動物語。
さだまさしのベストセラー小説を原作に
『ジョゼと虎と魚たち』の犬童一心監督が
母の恋と娘の恋がつむぎ出す奇跡を映像化した。


母の想いを知り成長するヒロインに松嶋菜々子
彼女を支える医師に大沢たかお
母親役を10年ぶりの映画出演となる宮本信子が演じる。
家族、恋人、友人、故郷について再考させられる。

ストーリーは書きません。
ごらんになりたい方は、ぜひ劇場へ。



ラストシーンが2つある・・・
これが、この映画の見所かもしれません。



♪後編につづく





人気blogランキング参加中です。
『決してリードは放しま宣言』に賛成の方は
クリックしてください。

オードリーが好き[81] パッチギ!LOVE&PEACE 後編

2007-05-25 06:06:31 | (2)オードリーが好き


表現には、誇張があってあたり前。
そんな考え方もあるのかもしれませんが
行き過ぎると陳腐にさえ見えてくるものです。
この作品には、それが見えてなりません。
あまりに直接的に過ぎるからでしょうか・・・
ただ、これはこの監督が
伝えたいことの表現手法の問題ですから
観た方が判断すればいいこと、のようにも思えます。

それを前提として
映画の中で、“喧嘩”として位置づけている
数々のシーンは、暴力でしかありません。
そして戦時下の回想シーンと同次元でリンクさせることで
テーマを分かりにくくしてしまっているようです。
この描き方では、共感はできません。



テーマが伝わってこない・・・


そう思います。
ただ、そのために“何をしてもいい“とは思いません。


これもその通りだと思います。

言葉足らずを補うのが映像だという見方もありますが
一概にそうとは言えません。
言葉だけ、映像だけで伝えることができなければ
人の魂をゆさぶることはないでしょう。

ともに一人歩きしてしまっているような映画でした。



残念ながら、映画としては前作には及ばなかったようです。
シナリオに費やす時間が足りなかったのか
それ以外に理由があったのかはわかりません。

前作には、テーマに対する熱い想いが伝わる
仕上がりだったように思いますが
この冒頭でも書いたように
タイトルに”LOVE & PEACE”を据えた今回は
あまりにも挑発的な表現が
さらに増幅されて、つかみどころのないものに
なってしまったようです。

初心に帰って、もっとじっくり取り組んでほしかった
というのが実感です。
(上映時間:2時間07分)

■作品評価3つです)

『パッチギ!LOVE & PEACE』公式サイト

< 完 >




今、私たちは揺れ動く日本という国で
さまざまに形を変えた悪と向き合っています。
時には、目をそらし、背けながらも
今日を生きています。
いつかはきっと・・・
そう思いながら
明日に向かって生きています。

そんな映画が誕生することを願っています。





人気blogランキング参加中です。
『決してリードは放しま宣言』に賛成の方は
クリックしてください。

オードリーが好き[81] パッチギ!LOVE&PEACE 前編

2007-05-24 06:08:22 | (2)オードリーが好き


5月19日から全国でロードショーが公開されている
前作公開から、2年4カ月を経て戻ってきた
映画『パッチギ!』の第2弾。
問題作なのか話題作なのか?
どちらにしても、観なければわかりません。



大ヒット作『パッチギ!』のキャストを一新し
さらにパワーアップした、涙と笑いの感動作第二弾。
今回は舞台を京都から東京に移し
三世代に渡り受け継がれる壮大な家族史と命の輝きを描く。

2200人を超えるオーディションで
見事主役に抜てきされた


『GO』の井坂俊哉と


『さくらん』の中村ゆりが
前回の俳優たちに負けない熱演をみせる。

井筒監督が自身の前作を超えると豪語する
熱い人間ドラマに胸が締め付けられる。

と、解説にはこう書かれています。
封切りされたばかりですから、ストーリーは書きません。
ごらんになりたい方は劇場へどうぞ。



♪後編につづく





人気blogランキング参加中です。
『決してリードは放しま宣言』に賛成の方は
クリックしてください。

オードリーが好き[80] スパイダーマン3 後編

2007-05-19 00:21:33 | (2)オードリーが好き


今の時代、あこがれのスーパー・ヒーローとは?
あなたなら、スーパーマン?それともスパイダーマン?
もちろん世代観も違うのですが、ともに架空の存在です。
ここに、ヒーロー像の変貌が見えてきます。

子供の頃のヒーローといえば、テレビに映る
スーパーマンや鉄腕アトムなどでしたから
手の届かない夢の存在だったのですが
今はどうでしょう?



時代は、より等身大のヒーローを
求めているのかもしれません。


どこにでもいるような彼や彼女が
いつか脚光を浴びる時代。

それは、誰にでもある能力や才能
それが他人とは違ったものであれば・・・

ただ、条件はありそうです。
正しい心を持った者にのみに与えられた資格
と考えれば、やはりヒーローとは
限られた者・・・といえそうです。

そんなテーマを携えた映画です。



エンディングが流れはじまると
ぞろぞろと席を立って出口の方へ・・・
まさしくクモの子を散らすような光景でした。
(上映時間:2時間19分)

■作品評価4つです)


『スパイダーマン3』公式サイト

< THE END >





人気blogランキング参加中です。
『決してリードは放しま宣言』に賛成の方は
クリックしてください。

オードリーが好き[80] スパイダーマン3 前編

2007-05-18 06:49:27 | (2)オードリーが好き


5月12日―
違うシネコンでの、この日の2作目
こちらは、ほぼ満席の込み具合でしたが
それもそのはず、5月1日から全国公開されたばかりです。
シリーズ最終作となる『スパイダーマン3』



“アメコミ界”のヒーロー、スパイダーマンが活躍する
大ヒットアクション大作の第3作。

前作から約3年
今度はスパイダーマンが

ブラック・スパイダーマンに変ぼうし
新たなる敵との死闘を繰り広げる。
監督は前2作に続き、名匠サム・ライミが担当。


スパイダーマンことピーター・パーカーを
『シービスケット』のトビー・マグワイアが続投する。
最新VFXを駆使した迫力映像と
ヒーローの等身大の姿を描いた人間ドラマ
さらにはシリーズ初登場のニューキャラクターたちに注目。

と、解説はここまで。
ストーリーは、劇場でお楽しみください。



♪後編につづく





人気blogランキング参加中です。
『決してリードは放しま宣言』に賛成の方は
クリックしてください。

オードリーが好き[79] ラブソングができるまで 後編

2007-05-16 06:37:10 | (2)オードリーが好き


ロマンチック・ラブコメディのシナリオは
ときめく恋の行方とほんの少しの別れ
そして、お約束のハッピーエンド。
これでいいのか悪いのか、は別にして
観客の興味は、満たされます。



現状のハリウッドに、これ以上のものを
求めるのは無理かもしれません。
それは、もちろん「テーマ」と「シナリオ」の
奇抜さであったり、面白さだと思うのですが
残念ながら、飛びぬけたレベルの作品ではない
というのが素直な感想です。



ただ、そうした単調なストーリーに
人気俳優の味付けがあって成立した作品
と言っていいでしょうか。



初共演とは思えないほど息の合った
このキュートな二人の演技でできあがった
ラブストーリーです。

大満足とは言えませんが
ラストシーンの、ラブソングができるまで
観ていてよかった・・・
そう思える作品でした。
(上映時間:1時間44分)

■作品評価4つです)


『ラブソングができるまで』公式サイト

< 完 >




「♪明日は、な~に?」



人気blogランキング参加中です。
『決してリードは放しま宣言』に賛成の方は
クリックしてください。

オードリーが好き[79] ラブソングができるまで 前編

2007-05-15 06:41:54 | (2)オードリーが好き


5月12日の土曜日
この日のスケジュールは
昨日掲載した『枇杷の収穫』という飛び入りも入って
ぎっしり埋まってしまいました。
シネコン、枇杷の収穫、アンちゃんの自転車散歩
そして、夜もシネコン。
ざっとこんな感じの予定をこなしました。



さて、『枇杷の実』の続報です。
昨日、お客さんの第1陣があったようで
1個の実の半分が食べられていました。
野鳥さんも、今か今かと待っていたようです。
昨晩は、20個収穫してひとまず打ち止め・・・
あとは、お客さんのために残してあげましょう。



ということで、今日、明日は映画のお話です。

4月21日から全国公開されていた
『ラブソングができるまで』です。
残念ながら、いつものシネコンでは上映されていません。
そんなこんなで、公開開始から
ずいぶん遅れての鑑賞となりました。
岸和田市にもう一つあるシネコンへ出かけました。
上映終了も間近のようで、完全貸切状態で
他のお客さんはまったくなし。
こんなのはじめて・・・



彼は忘れ去られた80年代のポップスターだった。
彼女に出会うまでは・・・。

80年代に人気絶頂だった元ポップスターと
失恋で書くことをやめてしまった作家志望の女性が
ふとしためぐり会いからラブソングを作ることに・・・


ある日、アレックスのもとに、人気絶頂の歌姫から
デュエット曲の作曲と収録のオファーが舞い込む。
絶好のカムバック・チャンスを得るアレックスだったが
彼に作詞の経験はない。
そこで、彼は作家志望のソフィーを巻き込むことに。


主演は、セクシーなダメ男役がすっかり板についた
ヒュー・グラント


その魅力的な笑顔で、いまハリウッドではじけた花一輪
ドリュー・バリモア

待望の初共演はもちろん、劇中に誕生したラブソングにも
なかなかに興味深々の作品です。



♪後編につづく





人気blogランキング参加中です。
『決してリードは放しま宣言』に賛成の方は
クリックしてください。