駒師「日向」のブログ 本店

プレーヤー目線で作る
将棋駒作家のつぶやき

明朝 ~その8~

2019年06月30日 | 創作書体
久しぶりですね、明朝です。

他に仕事としてやらなきゃいけない事がありますので、

自分の好みで駒をつくれる時間は、

やはり幸せです。

明朝の裏面は一字楷書にしました、

画像は成銀です。

将棋初心者の方は、

成った駒が元々何の駒だったかわからず、

頻繁に成駒の裏側を確認するそうです。

自分もそんな時があったのでしょうが、

全く覚えておらず、

また認識もしていませんでした、

反省です。


はい、4枚揃いました。

あっ、ゴミも一緒に写ってしまいました。。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角落ち上手戦記 対居飛車穴熊    ~その1~

2019年06月29日 | 対局日誌
手合割:角落ち 
下手:某初段さん
上手:日向

●第1図までの指し手
△6二銀
▲7六歩
△8四歩
▲2六歩
△4二玉
▲2五歩
△3二玉
▲4八銀
△5四歩
▲2四歩
△同 歩
▲同 飛
△5三銀
▲2六飛
△2三歩


下手の作戦はオーソドックスな居飛車、ここまでは至って普通の出だしです。

●第2図までの指し手
▲5八金右
△4二金
▲1六歩
△9四歩
▲1五歩
△8五歩
▲7七角
△2二銀
▲6六歩
△6四歩
▲7八銀
△7四歩


下手は2手かけて端歩を伸ばしましたので、その分中央の駒が立ち遅れ気味です。上手としてはこれが後に影響する展開に持ち込みたいところです。
下手の囲いは左美濃でしょうか。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続詰将棋180選

2019年06月25日 | 詰将棋
先ほど180問を解き終えたところです。

10年以上前に古本屋さんで購入した、

詰将棋王位・九段の田中至さんの本です。

手数は7手から17手と短めですが、

苦戦した問題が10題ぐらいありました。

苦戦するという事は、

そういう筋や詰め形が見えにくい証拠で、

自分の課題発見に役立ちます。

これで1,100円は安すぎる、

そう思います。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごいた ~その7~

2019年06月23日 | その他の将棋
ごいたの駒(?)を作っています。

ごいたの馬は「龍馬」ではなく、

「桂馬」の馬らしいです。

将棋駒を使った遊びには、

ハサミ将棋、山くずし、回り将棋などがあります。

ごいたもその一種でしょうが、

歩が「し」になる独自の変化をしている点が面白いですね。



完成が楽しみです。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香落ち上手戦記 下手居飛車穴熊1  ~その5~

2019年06月22日 | 対局日誌
●第9図までの指し手
▲9四桂
△同 香
▲9一銀
△9三玉
▲7一龍
△8八銀成
▲同 飛
△8一金


下手▲9四桂~▲9一銀は部分的な手筋ですが、上手に桂馬を渡しましたので、自玉の危険度が更に増しました。
▲7一龍でかなり迫った様に見えますが、上手の玉は金銀3枚に馬付きです。対抗形の将棋で制空権を握っている側の玉が寄ることはほぼありません。
△8一金で下手の攻めを催促します。

●投了図までの指し手
▲8二銀打
△8四玉
▲8五歩
△同 馬
▲7三銀不成
△同 玉
▲5五金
△同 角
▲投 了
まで99手で上手の勝ち


上手がかけた王手はわずかに1回でした。勝勢と分かっていても、穴熊特有の耐久力を発揮されない様に堅実な着手を選択します。
投了図の局面は、手番が上手に回ると△8七桂で一手一手の寄りに入りますので、下手投了も仕方ないでしょう。
右下で原型のまま並んでいる香車と桂馬が泣いていますが、これが下手の敗因であり、上手が目指した展開でした。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香落ち上手戦記 下手居飛車穴熊1  ~その4~

2019年06月20日 | 対局日誌
●第7図までの指し手
△9六歩
▲同 歩
△8六歩
▲6二歩
△7一金
▲8六歩
△8五歩
▲7七歩
△8六歩


上手からの総攻撃が始まりました。歩の攻めですが、符号が全て六段目ですので、下手は手抜けません。穴熊攻略に苦戦している方は、ぜひ中田功八段の将棋を並べてみて下さい。こういう展開が頻繁に出てきて勉強になりますよ。
下手も懸命に防戦しますが、上手の指し手は全て「歩」なので、価値の高い駒が全く手に入りません。
▲6二歩は手筋の一着ですが、美濃囲いは横からの攻めには強く、柔軟性がありますので、心強い限りです。
下手苦心の▲7七歩に悠々と8六まで歩を進ませました。

●第8図までの指し手
▲4五桂
△4四角
▲4一飛成
△4三歩
▲2一龍
△8七銀
▲同 銀
△同歩成
▲同 金
△8六歩
▲8八金引
△8七銀


下手は攻め駒の補充を図るべく上手の角を追います。
桂馬は上手が最も欲しい駒の一つなので、交換になっても良いのですが、勝ちを焦らず丁寧に対応します。
角を捕まえる事を諦めた下手は、▲2一龍で攻め駒を補充しましたが、手番が上手に回りましたので△8七銀から決めにかかります。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香落ち上手戦記 下手居飛車穴熊1  ~その3~

2019年06月18日 | 対局日誌
●第5図までの指し手
▲2四歩
△同 歩
▲8五銀
△同 歩
▲7九金寄


△8五桂の圧力に耐えかねた下手は自ら銀桂交換しました。
不利を自覚しているので、暴れることなく一旦▲7九金で離れ駒を解消し、チャンスを待ちます。
ここで形勢判断です。
駒の損得は上手「右桂馬5点+歩1点で合計6点」、下手「銀1枚で7点」と数えます。
玉形は下手の方が堅いですが、駒の効率は上手が上回っていますし、手番も上手です。
これを総合的に判断しますと、下手は香車1枚分のハンディを未だ失う事無く局面の均衡を保っていると言えそうです。
二段クラスになれば、こういう判断は出来る様になっていますので、▲7九金の様な手はいわゆる「つけを払った手」なのですが、実戦的に有効と思います。

●第6図までの指し手
△8二玉
▲6六歩
△7三金
▲6五歩
△同 歩
▲7五歩
△4六飛
▲同 歩
△3九角
▲6八飛
△7五角成
▲3一飛


居飛車穴熊攻略の主役は△3三角です。この角筋をいかに残しつつ、玉頭から攻撃するかが重要です。
しかし第5図でそれを実現するには歩の数が足りないんですね。それを促すのが自ら下手角筋に入る△8二玉です。
上手の角筋を遮る効果もある△6六歩は当然の一手に見えますが、実は上手から誘っています。
その後の手順をご覧頂ければお分かりになると思いますが、下手に攻撃をさせて歩を稼ぎ、△7五馬で制空権を得ました。
駒落ち上手はそういう技を使わってハンディキャップを補います。
対抗形の将棋は「玉頭戦が命」と下手が分かっていれば、この局面を上手に許す選択はしなかったでしょう。
また、盤面右側の桂馬と香車が戦いに全く参加しておらず、「もともと香車があっても無くても関係ない展開」にするのも上手の狙いです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香落ち上手戦記 下手居飛車穴熊1  ~その2~

2019年06月16日 | 対局日誌
●第3図までの指し手
▲9九玉
△9五歩
▲8八銀
△6四歩
▲6八金寄
△6三金
▲7八金寄
△7四歩
▲6八角
△7三桂
▲4六銀


下手が一直線に穴熊へ潜る間に、上手は玉頭攻撃の準備を整えます。
第3図の局面は下手からの▲3五銀が受からず、一本取ったように見えると思いますが、上手としてもこの局面ならまずまず戦える、ぐらいに見ています。
なんといっても、下手の玉が上手の9一香と3三角の筋にダブルで入っているのが大きいですね。

●第4図までの指し手
△4五歩
▲3五銀
△同 銀
▲同 角
△4六歩
▲同 角
△8五桂
▲8六銀
△8四歩


下手は一歩得で銀交換が実現し、悪いはずはない、と思っているでしょう。
それに対する上手の反撃第一弾は1秒で手筋の△4六歩!
▲同歩だと角の動きが悪くなるだけでなく、角が動くと△4六飛が実現するので、下手は悩んで▲同角としましたが、これで上手は下手の角を質駒にしました。
準備が整ったところで、上手は読みを入れてから△8五桂です。局面は香落ちに加え下手の2歩得です。
しかし、駒の効率が全く違いますし、下手はもらったハンディキャップを活かす展開に出来ていません。
次に上手から△9七桂成とされると、下手玉は相当に危険です。事の重大さに気付いた下手は、▲8六銀と辛抱しました。
相手が適切な辛抱をした場合は、こちらも相応の手(△8四歩)で応えるのが基本です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒修理 一舟作 菱湖書 ~その2~

2019年06月15日 | 駒修理
一舟師作の巻菱湖書、銀将の足し駒を作りました。

字母は一番右側の駒から取ったのですが、

どうでしょう?

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香落ち上手戦記 下手居飛車穴熊1  ~その1~

2019年06月14日 | 対局日誌
ブログを見て頂いている某将棋道場の男性から

「香車落ちも書いてよ」

とのお言葉を頂き、

意外とニーズあるんだなぁと思った次第です。

あっ、でもその男性いわく、

「文章はもう少し勉強した方がいいね」

人生の先輩からのアドバイス、肝に銘じます。。

手合割:香落ち 
下手:某二段
上手:日向

●第1図までの指し手
△3四歩
▲2六歩
△4二銀
▲2五歩
△3三角
▲7六歩
△4四歩
▲4八銀
△4三銀
▲6八玉
△3五歩
▲7八玉
△3四銀
▲5六歩
△4二飛


平手では基本的に飛車を振りませんで、この局面がとても新鮮に感じます。これも駒落ちの良さでしょうね。
局面は上手が3四銀型の四間飛車に構えたところです。
香落ち上手では頻出の戦法と思っているのですが、現代香落ちでもそうなのかは、人間が古い私には分かりません。
狙いは下手の右桂馬の活用に制約を与えることですが、その分玉の囲いが遅れます。

●第2図までの指し手
▲5七銀
△6二玉
▲5八金右
△7二銀
▲7七角
△7一玉
▲8八玉
△5二金左
▲9八香
△9四歩


下手の作戦は居飛車穴熊の様です。私としては下手がきちんと定跡をマスターした上で、弱点である1筋を攻められる方が嫌ですね。
迷わず▲5七銀~▲9八香と指しているところから下手は「何でもイビ穴」タイプかなと想像しました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角落ち上手戦記 下手矢倉定跡風1~その8~

2019年06月12日 | 対局日誌
●投了図までの指し手
▲7四歩
△8六飛
▲8七歩
△8三飛
▲7五桂
△5三飛
▲6五銀
△同 歩
▲6四金
△5五角
▲投了 まで上手勝ち


大きく駒得し、かつ攻め合いにならない局面ですので、上手は慌てて攻めたりしません。優勢な将棋を勝つ鉄則ですね。
上手が攻め間違ってくれれば下手にチャンスが訪れますが、上手は勝ちを焦らず、引き続き細かく加点を積み重ねます。
こうされるとどう指して良いか分からず、▲7五桂の様な直接手ばかりが見える様になりますが、桂馬で飛車を追っても、飛車が捕まる事はありません。
焦りを通り越しパニックに近い状態になったのでしょう、最後は王手金取を決められ終局となりました。

●おわりに
将棋の有料放送を視聴していますが、私の一番のお気に入りは女流将棋の解説です。今の女流トップは奨励会三段レベルですから解説がタイトル戦の番勝負の時はとても勉強になります。
しかし、面白いのは級位あるいは低段女流棋士同士の予選です。解説は男性のプロ棋士がしていますので、彼らから見れば解説に困ってしまう様な悪手、疑問手連発で、最後までどちらが勝つか分からないのがいいですね。親近感を覚えます。
もちろん勉強にもなります。特に悪手、疑問手が出現しやすい状況や対局者の心理状態などがよく分かります。
私の角落ち上手戦記も同様の観点からの発信で、悪手、疑問手のオンパレードです。今後も反面教師的にご覧頂ければ幸いです。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角落ち上手戦記 下手矢倉定跡風1~その7~

2019年06月10日 | 対局日誌
●第13図までの指し手
▲5五歩
△7四歩
▲5四歩
△7五歩
▲5三歩成
△同 金
▲7五歩


上手の狙いが分かっていても防げない下手は▲5五歩で攻めを継続します。下手の金と上手の桂馬が差し違えになりました。
▲7五歩で一段落、再び形勢判断です。
駒の損得は下手の一方的な「銀損(-6点)」です。出入り上手の+12点ですから、角落ちのハンディが解消されました。
従って、、、、

●第14図までの指し手
△5七歩
▲同 銀
△5八金
▲6六銀
△6八金
▲同金寄
△5六歩
▲5八歩
△8六歩
▲同 歩
△4四金


戦力が上回りましたので、ようやく上手が攻めに転じました。
実に113手目です。
攻める時のコツは、安い駒で攻める手を見つけること、それが△5七歩です。無条件でと金を許すわけには参りませんので、下手はやむなく▲同銀としますが、清算をせずに敵陣に貼りついて行きます。
このまま攻め込んでも勝てると思いますが、上手の「銀得」が、「金+歩と角+銀の交換」に拡大しましたので、△4四金で自陣に手を戻しました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角落ち上手戦記 下手矢倉定跡風1~その6~

2019年06月08日 | 対局日誌
●第11図までの指し手
△3三歩
▲同歩成
△同銀左
▲6八角
△2三歩
▲2九飛
△3四歩


前譜で▲2四歩は本筋の手と言いましたが、同時にこの手は上手が待っていた手でもあります。狙いの△3三歩が実現しました。
さて、ここで形勢判断です。
一連のやり取りで、上手は2歩を回収しました。
駒の損得は上手「金(8点)」対下手「銀と桂(10点)」の交換です。
上手+2点と下手-2点ですから、出入りで4点の差が縮まりました。上手の玉は銀3枚に守られ堅くなりましたので、当初の角落ちが香落ちぐらいのハンディになっているかも知れませんが、それでもまだ下手有利ですので、反撃を控え局面を落ち着かせます。

●第12図までの指し手
▲7五金
△6三金
▲6五歩
△同桂右
▲6六銀
△6四歩


正面から攻めてもなかなか攻略できない下手は、焦ったのか、側面攻撃に変えてきました。しかし、これは多分方向違いかと思います。持ち駒の金を手放した罪も大きいでしょう。
そういう心理を捉え下手を更に焦らせる手が△6三金です。善悪は分かりませんが、私はこういう手が好きです。
上手から次に△7四歩がありますので、下手は更に焦り△6五歩から堅陣を崩してしまいました。△6四歩と桂馬を支えたところで第12図、あいかわらず上手から△7四歩が残っています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒修理 一舟作 菱湖書 ~その1~

2019年06月07日 | 駒修理
お客様からお預かりした一舟作菱湖書彫駒です。

オークションで購入したところ、

銀将が1枚足りなかったそうです。

将棋ブームは喜ばしいのですが、

この類の出品も増えましたので、

落札の際は十分ご注意下さい。

久しぶりに足し駒を作ります。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角落ち上手戦記 下手矢倉定跡風1~その5~

2019年06月06日 | 対局日誌
●第9図までの指し手
△2二銀
▲4四歩
△同 歩
▲4五歩
△同 歩
▲4四歩


上手の玉頭に歩が来ていますので、銀の連結は切れ、壁銀になりますが、上部からの攻撃に備え△2二銀としました。仮に下手が何もしなければ、上手は△3三歩と歩を合わせて位と壁銀の解消を狙います。
この様に一手で複数の効果がある手は好手になりやすいものです。
これに対し、下手は壁銀の瞬間を狙って4筋側から攻めます。持ち歩が多いので合わせ歩&垂れ歩の手筋です。
玉頭に2枚も歩が垂れていますが、上手大丈夫でしょうか?

●第10図までの指し手
△5三桂
▲3五角
△5二銀
▲2四歩
△同 歩
▲同 角


本来持ち駒は敵陣に使いたいのですが、局面の均衡を保つために上手は徹底防戦です。それが△5三桂です。
下手の▲3五角は黙っていれば▲4三歩成△同銀▲5三角成が狙い、▲4三歩成に△同玉は▲4四金△3二玉▲5三金で上手陣崩壊です。
従って、△5二銀で4三の地点を受けました。
下手は筋よく歩の入手を目指し▲2四歩としましたが、ここでは▲4三金もあったかも知れません。以下△同銀右▲同歩成△同玉▲4四銀△5二玉と進むでしょうか、自信はありませんが、下手からは逃している様に見えるかも知れません。
ただし、繰り返しですが▲2四歩は本筋の手だと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする