駒師「日向」のブログ 本店

プレーヤー目線で作る
将棋駒作家のつぶやき

駒師の麻雀 ~その34~ 六段坂を二度登って思うことまとめ⑥

2022年02月26日 | 麻雀
【六段坂を登る条件 6 】~副露の技術~ 

鳳凰卓での直近30戦の結果が

1位・・・・10回
2位・・・・12回
3位・・・・5回
4位・・・・3回

と恐ろしい事になってまして、
何か悪いことが起きる前触れかと心配しています。

こういう時、一番いけないのが慢心ですよね。
まとめを書きながら、復習したいと思います。

面前(めんぜん)とは碰(ぽん)や吃(ちー)などをしない手のこと、
副露(ふーろ)はその反対で、一般的には「鳴き」といいます。

冒頭の画像は、矢島亨プロが書かれた
「鳴き」の技術に関する本です。

面前の手作りと副露の手作りは同じ部分もありますが、
大きく異なる部分もあります。
それを気づかずにプレーしていると、
和了のチャンスを逃したり、
点棒を大きく失っている場合があります。
鳴きがちょっと苦手、という方にお勧めの本です。

鳴きは手牌が短くなるので、守備力が低下しがちです。
したがって、それを補うために、
スピードで他家を上回る、
守備力を下げない鳴き方をする、
読みの精度を上げて放銃を回避する、
等の技術を勉強します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香月作 水無瀬書 御蔵島黄楊柾目板目交り 彫埋め駒

2022年02月24日 | 日向のひとりごと
代行出品中の

香月作 水無瀬書 御蔵島黄楊柾目板目交り 彫埋め駒

です。

クリーニングと仕上げだけお手伝いさせて頂きました。

⇒YAHOOオークション
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清定 Round 2 ~その19~

2022年02月22日 | 清定書
清定の一字書です。

試作品を参照しながら、

字母紙を修正しました。

字母を作っている時は、

それでいいと思っていても、

作品になると感じが違うケースはよくあります。

全体的に文字のサイズを一回り小さくし、

右斜め上に数度傾きを入れました。

横幅を狭めたものも多かったです。

また、修正するかも知れませんが、

いったんこの辺りで字母の修正は終わります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清安 Round 1+1 ~その2~

2022年02月19日 | 安清、清安、源兵衛清安、宗歩好
清安の一字書です。

通常(二字)の清安と

同時進行で作ることにしました。



この一字の清安の字母、

10回以上作り直しましたので、

かなり気に入ってます。



特に歩兵がいいですね。

五角形の駒形に程よく収まっています。

二字の歩兵⇒一字の歩兵、

二字の香車⇒二字の香車、

という順番で作業を進める予定です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天童楷書物語 ~その60~

2022年02月16日 | 天童楷書
国井香月作の天童楷書、本黄楊、彫駒です。

随分昔にある方から譲って頂いたのですが、

入手の段階で王将と余り歩がありませんでした。

長いこと放置しちゃってゴメンナサイ。

余り歩が無いのは理解できますが、

もっとも大事な王将が無いって、

一体どういう事情だったのか気になりましたが、

訳は聞かずに黙って保全をするのが私の仕事です。

王将、新木地なので浮いちゃってますが、

半年も使えば馴染むと思います。

新たなオーナーを探します。

⇒YAHOOオークション
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒師の麻雀 ~その33~ 六段坂を二度登って思うことまとめ⑤

2022年02月14日 | 麻雀
【六段坂を登る条件 5 】 3対1の構図を避ける

おかげ様で七段の原点付近で打てていますので、

麻雀に関する発信を続けます。

さて、一番ラスを引きやすい状況は、

自分1人がラス目になることです。

「ラス目1人」対「点数を持っている3人」の構図は

絶対に避けなければなりません。

25000点スタートの30000点返しなど、

いわゆる「オカ」ありのルールの場合は、

トップのポイントが凄く大きいので、

トップをマークして独走させない様に打つのがセオリーですが、

順位戦は誰かにラスを押し付けることを優先する、

がセオリーとなります。

したがって、大きく離されたラス目は

通常以上にマークされ、

また厳しく打たれるので更に勝てなくなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清安 Round 1+1 ~その1~

2022年02月11日 | 安清、清安、源兵衛清安、宗歩好
清安書です。

ちょっと色々と考えていることがありまして、

いきなりですが、

全ての歩兵が彫り終わりましたところから記事スタートです。

彫っている時はこんな感じです。









ひたすらに彫るだけです。

駒師は気長な性格の方が向いていると思います。

何を企んでいるかは、徐々に明らかになります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒師の麻雀 ~その32~ 六段坂を二度登って思うことまとめ④

2022年02月09日 | 麻雀
【六段坂を登る条件 4 】 雀力を総合的に上げる(1)

なんだか麻雀本の紹介みたいになっていますが、
作者の皆さんとは無関係ですので、
最初にお断りしておきますね。

さて、麻雀に限らず将棋もそうですが、
ゲーム書籍は大別すると、
総論と各論に分かれていることが多いです。

各論(特定のテーマ)に特化して学べば、
部分的に上達しますが、
それが即実践で効果を発揮するとは限りません。
成績を安定させるには、総合的に雀力を上げる必要があり、
各論と総論を並行して学ぶのが有効だと私は思います。

そういう観点で私がセレクトした総論本の一つが、
渋川難波プロが著された「魔神の読み」です。
タイトルどおり読み(局面ごとの考え方、見方)に関する本ですが、
基本技術の解説にもかなりのページを割いていますので、
中級を目指す方にもおすすめです。

私は蛍光のラインマーカーを引きながら読むのですが、
一回目は黄色、二回目はピンク、
三回目は水色に色分けしています。
何度もラインマーカーが重なるところは、
習得に苦労していたり、
忘れてしまっている部分で、
課題を浮き彫りにする効果があります。
また、余白にフリクションボールペンで気付き書き込むので、
それらが見返した時に役立ちます。
紙の書籍のいいところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リサイクル駒 駒乕號本店 ~その4~

2022年02月06日 | リサイクル駒
先ほど修復が終わりました

駒乕號本店龍雲作の彫駒です。

結局駒乕號本店の情報が少なく、

この駒の正確な制作時期は分かりませんでした。

プレーに支障がないぐらいには修復できたかと思います。

私の工房は駒のドックみたいなもの、

活躍の場を求めて新たな旅に出発しました。

⇒YAHOOオークション
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒師の麻雀 ~その31~ 六段坂を二度登って思うことまとめ③

2022年02月05日 | 麻雀
【六段坂を登る条件 3】 形式聴牌の技術

天鳳は「形式聴牌あり」で

親は「聴牌連荘」がルールです。

このルールにおいて形式聴牌の技術は極めて重要です。

形式聴牌固有の技術なんてあるの?

と思う方もいるでしょうが、

答えは「あります」です。

私は専門家ではありませんので説明しませんが、

ASAPINこと朝倉康心プロが書かれた

「新次元麻雀」に詳しく書かれていますので、

この技術について自信が無い方は読んでみて下さい。

形式聴牌の基本技術について詳しく書かれた本を、

私は、他に見たことがありません。

和了もしていないのに、

1人聴牌なら相手と4000点の差が開きます。

2人聴牌なら聴牌していなかった人と

3000点差が逆転します。

ベースに守備の技術が必要ですが、

まずは聴牌の重要性を認識し、

聴牌を取ろうとする考えが重要です。

なお、私と朝倉康心プロとは全くの無関係です。為念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!昇級 澤田真吾七段

2022年02月03日 | 日向のひとりごと
昨日の試合に勝利され、

B級1組への昇級を決められた

澤田真吾七段です。

おめでとうございます!

画像は師匠であり、また相互フォロー頂いております

森信雄七段のツイッターから拝借致しました。

キラリと光る手が多く、

棋譜並べが楽しい棋士のお一人です。

王位戦は度々リーグ入り、

竜王戦は1または2組、

順位戦は「鬼の住処」まで登ってきました。

対戦相手が更に強くなりますので、

ご本人は大変かと思いますが、

1ファンとして棋譜を楽しみにしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リサイクル駒 駒乕號本店 ~その3~

2022年02月03日 | リサイクル駒
洗浄してみました。

表面にこびり付いた茶褐色の物体は、

砂糖の類(たぶん飴)だと思いますが、

これが木地の内側まで染み込んでいて、

奇麗には落とせませんでした。



角行と銀将各1枚が他の駒師による作品でしたので、

その2枚は作り直しますが、

全体をどのレベルまで修復するかは未定です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高田尚平七段プロデュース プラスチック駒「創」 

2022年02月01日 | 一字書
日本将棋連盟棋士の高田尚平七段がプロデュースされた、

プラスチックの将棋駒です。一字書です。

プラ駒の一字書はおそらく世界初(?)だと思います。

書体は王羲之ベースのオリジナルです。

初心者や外国人の方が誤認しやすい「成銀・成桂・成香」は、

二字になってますね。



見た目より重厚感があります。

角が丸いので盤を傷つける心配が少ないですね。

駒の重さと面取りのバランスがよく、とても指しやすいです。

駒箱の代わりに、お洒落な駒袋が付いてます。



日本将棋連盟東京将棋会館の販売部と、

日本将棋連盟のデジタルショップで購入できるようになりました。

@1,540円(税込)

⇒日本将棋連盟デジタルショップ(楽天)

将棋大会に行くと、複数の種類が雑に交じっていたり、

読み難い駒が用意されていることがあります。

そういう時、私は相手の許しを得て、

持参したプラ駒で対局するようにしています。

相手の方も安心して対局に集中できるので、

断られた事は今まで一度もありません。

おすすめです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする