駒師「日向」のブログ 本店

プレーヤー目線で作る
将棋駒作家のつぶやき

竜王戦 挑戦者決定戦の結果

2010年08月31日 | 日向のひとりごと
先ほど終局しました竜王戦挑戦者決定戦の結果です。

羽生名人が2連勝で久保二冠を下し、

渡辺竜王への挑戦権を獲得しました。

永世7冠への挑戦がまた見られますね。

やっぱり羽生さんは強いなー

写真はこの将棋で使用された盤駒です。

駒は。。。。うーんと。。。。

よく見えませんが、錦旗ですかね?

☆ 読み終わりましたらポチッとお願いします 
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
【ご案内】富士駒の会 -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サビ漆を塗りました。

2010年08月29日 | 将棋駒製作
目止めが終わった木村書にサビ漆を入れました。

ここのところ彫駒ばかりでしたので、

この作業は久しぶりです。

折角ですので、押入れの中に眠っていた

彫駒の失敗作を取り出し、一緒に埋めてしまいました。

写真は2組分です。

合計3回塗り重ねますが、乾燥に一週間ずつかけますので、

彫埋駒としての完成もかなり先になります。

気長に取り組んで参ります。

☆ 読み終わりましたらポチッとお願いします 
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
【ご案内】富士駒の会 -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

制作再開、木村名人書

2010年08月28日 | 永世名人書シリーズ
中澤師のアドバイスに従い、再開しました木村名人書です。

世の中何が幸いするか分かりません。

もしかしたら、凄く良い作品に化けるかも。。。

なんて期待を抱きながら目止めをしています。

字母紙が無いので、厚めに塗っています。

どうか滲まないようにお願いします。

☆ 読み終わりましたらポチッとお願いします 
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
【ご案内】富士駒の会 -->
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六清書 Round 1 ~その4~

2010年08月26日 | 隷書(無剣・六清・三田玉枝・阪田好等)
木村名人書を直す気力は残念ながら残っておらず、

反省の気持ちを抱えつつ、六清書を彫っています。

正直「面倒くさい」書体ですが、

大きな失敗の後、やる気は充実しています。

歩の表面は彫り終わり、香車も終わりました。

スピードが乗ってきました。

何が幸いするか分からないものですね。

木口杢木地の試作品的意味合いの強い本作ですが、

意外と良い作品になりそうな予感がします。

☆ 読み終わりましたらポチッとお願いします 
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
【ご案内】富士駒の会</
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出品不能

2010年08月24日 | 永世名人書シリーズ
研ぎ出しを終え、修正も終えた木村名人書です。

いろいろ考えたのですが、このままでの出品は

控えることと致しました。

理由は簡単で「出来が悪いから」です。

全ての駒が悪いわけではないのですが、

修正した7枚を含め出来の悪い駒が多過ぎます。

彫り方を工夫したのですが、それが全て裏目に出た

結果となりました。

残念ですが仕方ありませんね。

まだまだ修業は続きます。。

☆ 読み終わりましたらポチッとお願いします 
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
【ご案内】富士駒の会 -->
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去最悪の「要修正」。

2010年08月22日 | 永世名人書シリーズ
研ぎ出しが終わりました木村名人書です。

ここに登場しました7枚は、全て「要修正」です。

うーん。。。。。こんなに修正が必要になってしまいました。

さすがに凹みます。。。

まあ、全滅ではなかったので、それに比べればまだ

救いはあるのですが、しかしこんなに失敗するとは

思いもしませんでした。

中央の香車の様に「滲み」が出ているもの(4画目)、

あるいは、それを消すために削り、文字全体が細く

なってしまったものが大半です。

目止めが甘かったと言うよりは、彫り方に問題が

あった様に思います。

気持ちを整えて、修正にかかります。

☆ 読み終わりましたらポチッとお願いします 
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
【ご案内】富士駒の会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三号歩兵彫??

2010年08月21日 | 駒権書体
ネットサーフィンをしていましたら、

この写真に出会いました。

駒権作だと思いますが、書体名が

「三号歩兵彫」?

と解説がありました。

本当にそのような名前なんですかね。。。

「さんごう」って変換間違いかな?

素朴で力強い良い書体ですね。

正解をご存知の方、ご教示頂きたく。。

☆ 読み終わりましたらポチッとお願いします 
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
【ご案内】富士駒の会
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回も彫駒で。。。。

2010年08月19日 | 永世名人書シリーズ
制作中の木村名人書です。

幾人かの方から彫埋駒を推薦されたのですが、

はやり当初の予定どおり彫駒に致します。

前作の関根名人書と並んで出品しますので、

仕様は統一させて頂きました。

塗布直後ですので、本漆独特のニオイがします。

普通、数日後には乾燥、研ぎ出しができるはずなのですが、

どうも乾きが遅いです。。。。なんだろう??

☆ 読み終わりましたらポチッとお願いします 
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
【ご案内】富士駒の会


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の一手を教えて下さい。

2010年08月17日 | 日向のひとりごと
有名な木村定跡の

「これにて先手勝ち」の局面(=投了図)

ですが研究中です。

後手番ですので、攻防兼用の△3八飛が来ると思いますが、

その後の先手の指し方が分かりません。

小生の実力では勝ちきる順が発見できません。

どなたか教えて下さい。

宜しくお願いします。

☆ 読み終わりましたらポチッとお願いします 
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
【ご案内】富士駒の会
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回は楷書で木村名人

2010年08月15日 | 永世名人書シリーズ
全ての駒の表裏を彫り終わりましたので、

いつもの様に駒尻に銘を刻みます。

あ、そうなんです。

小生の場合、駒尻の銘は一番最後に

あれこれ考えて決めています。

ここのところ草書が多かったのですが、

色々考えた結果、書体とのバランスを考えて

選ぶことにしました。

また、「何て書いてあるか分からない」

というのはNGかなと思いましたので、

今回は思い切って楷書にしてみました。

☆ 読み終わりましたらポチッとお願いします 
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
【ご案内】富士駒の会 -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手入れ中です。

2010年08月14日 | 将棋駒製作
本日、福岡の天気は曇りです。

日差しが強すぎず、適度な風が吹く

過ごし易い日になっています。

こういう日は、棋具の手入れに最適です。

押入れの隅から、カヤ盤を2面取り出し、

日陰の涼しいところに置いています。

盤の作者は、宮崎県綾町で活躍されて

いらっしゃる熊須師です。

手前は木表ですので、普段使いしています。

少ししか見えませんが、奥の盤は木裏で、

手前よりも少し良いものなので、

親しい友人と対局するときだけ使っています。

持論ですが、将棋駒は「駒音」も大事だと思っており、

おおよその木地研磨が終了した段階で、

この盤で駒音をチェックしています。


☆ 読み終わりましたらポチッとお願いします 
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
【ご案内】富士駒の会 -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

字母紙を貼っています。。。

2010年08月12日 | 永世名人書シリーズ
制作開始しました大山書です。

字母紙を貼った直後を写真に収めました。

実は、字母紙の貼り方も駒師によってまちまちです。

綺麗な駒形に切り取ったものを使用する方もいれば、

小生のようにザックリ切り取ったものを

調整しながら貼り付ける人もいます。

この字母紙貼り、簡単なようで実は神経を遣います。

まあ、ズレて貼ったら最後ですね。

よく量産の駒で左右に大きくズレて彫られているものが

あります。あれは、字母紙を適当に貼ったのが原因です。

小生の場合、少し工夫をしています。

それはトレーシングペーパーです。

木地が透けて見えるので、作業がとても楽です。

余計な部分をハサミでカットすれば、作業は完了です。

☆ 読み終わりましたらポチッとお願いします 
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
【ご案内】富士駒の会 -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十五世名人大山書 

2010年08月10日 | 永世名人書シリーズ
少し気が早いのですが、次の作品を準備しています。

十三、十四ときましたので、次はこれですね。

十五世名人大山康晴書です。

本当に偉大な実績を残された大名人でしたね。

晩年の大山名人しか知りませんが、

その強さはお亡くなりになるまで

殆ど衰えることが無かったように思います。

盤外戦術が巧みで、非情な勝負師の面が

クローズアップされがちですが、

内面はとても小心で優しい人だったのではないでしょうか。

書体から受ける印象はそんな感じです。

字母紙は由進師より頂戴したものです。

曲線模様が中心の島黄楊木地をあてがってみました。

☆ 読み終わりましたらポチッとお願いします 
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
【ご案内】富士駒の会 -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十四世名人木村書 折り返し地点です。

2010年08月08日 | 永世名人書シリーズ
シリーズで作っています十四世名人木村書です。

先ほど表面を全て彫り終えましたので、一休みです。

前回同様印刀の勢いを重視した彫り方をしていますが、

少し深めに彫っています。

理由は、、、、この書体はそうした方が、

書体の良さが表現できる気がしたからです。

木村名人は大変な人格者であると同時に、

大変な苦労人であったとお聞きしました。

ハングリー精神に培われた「勝負の鬼」としての顔があり、

書体にもそれが現れているように思います。

彫りの鋭さと深さで表現してみたいと思います。

☆ 読み終わりましたらポチッとお願いします 
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
【ご案内】富士駒の会


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日向流 歩の彫り順 2

2010年08月07日 | 永世名人書シリーズ
前々回からの続きです。

この書体は十四世名人木村書です。

楷書の場合は、ほぼこの順です。

ただし、書体によってはごちゃごちゃした

所を先に彫る場合もあります。

「歩」1字を彫るのに必要な時間は、

測ってみたらおおよそ5分でした。

☆ 読み終わりましたらポチッとお願いします 
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
【ご案内】富士駒の会


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする