駒師「日向」のブログ 本店

プレーヤー目線で作る
将棋駒作家のつぶやき

古駒再生プロジェクト 7

2010年04月30日 | 駒修理
皆様へのご報告が遅くなりましたが、再生しました古駒、

躍金楼さんに無事受け取って頂きました。

とても感激されたご様子で、

直々に女将さんからお礼のお電話と、お手紙等を

頂戴してしまいました。

流石人情に厚い江戸っ子ですね。

東京新富町近くへ行く用事ができたら、

是非寄ってみたいと思います。

お近くの皆様は、是非お立ち寄り下さい。

昭和初期にワープした様な気分が

味わえると評判です。

躍金楼のHP

☆ブログ開設から連続掲載記録136日更新中!☆
☆ベスト10落ちするまで記録更新狙います!☆
☆ 応援クリック! よろしくお願いします!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
【ご案内】富士駒の会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次回作は金龍書

2010年04月29日 | 金龍・淇洲
小生の場合、おおよそ3作ぐらいを同時に作っています。

無剣の深彫がほぼ終わりましたので、次々回作品に

取り掛かります。

書体は「金龍」に決めました。

あまり聞きなれない書体名かもしれませんね。

どちらかというと「玄人好み」といった感じです。

少し調べてみました。

金龍は江戸時代後期ごろ一世風靡した人気書体です。

甲賀氏治という武士が駒を作っており、

その人の号が金龍だったそうです。

つまり、駒師名がいつの間にか書体名に

なってしまった様ですね。

古い書体ですが、野暮ったい感じがなく、

スマートな筆運びは、現代のものと比較しても

なんら劣るところが無い様に思います。

江戸時代、飛ぶように売れた理由は

そこにあると感じます。

指している方が、

「粋な江戸っ子気分を味わえる」

そんな駒に仕上げてみたいと思います。

☆ブログ開設から連続掲載記録135日更新中!☆
☆ベスト10落ちするまで記録更新狙います!☆
☆ 応援クリック! よろしくお願いします!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
【ご案内】富士駒の会


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無剣書 御蔵島黄楊 深彫駒 完成です! 

2010年04月28日 | 隷書(無剣・六清・三田玉枝・阪田好等)
いつもご覧頂きありがとうございます。

おかげさまで無剣の深彫駒が完成しました。

途中まで満点の出来と思っていましたが、

出来上がってみると、次回への課題が結局残りますね。

点数を付けると、そうですね。。。90点といった

ところです。駒作りはどこまで行っても

終点には辿りつけない様です。

今回の作品は、ご依頼主が気に入って下されば納入、

NGであればオークション行きとなります。

果たして、嫁入りできるでしょうか。。。



☆ブログ開設から連続掲載記録134日更新中!☆
☆ベスト10落ちするまで記録更新狙います!☆
☆ 応援クリック! よろしくお願いします!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
【ご案内】富士駒の会
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印刀を新しくしました。

2010年04月27日 | 将棋駒製作
現在使っている印刀を並べてみました。

いろいろ試す中で、随分本数が増えてしまいました。

今回購入したのは、中央にあります白っぽい印刀です。

6MM幅の印刀で、静岡市内の刃物専門店で

見つけました。

この店は、老夫婦が経営しているのですが、

老舗だけあって品揃えが違います。

価格は3,000円弱でしたが、

造りがとてもしっかりしている印象です。

まずは、この印刀で一作作ってみたいと思います。

使っているうちに、手に馴染んでゆきます。

☆ブログ開設から連続掲載記録133日更新中!☆
☆ベスト10落ちするまで記録更新狙います!☆
☆ 応援クリック! よろしくお願いします!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
【ご案内】富士駒の会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大内九段のこと

2010年04月26日 | 日向のひとりごと
大内九段が引退されましたね。

また一人、昭和の大棋士が土俵を去りました。

お会いしたことはありませんが、

小生としてはとても影響を受けた方です。

大内九段といいますと、振り飛車穴熊の代名詞のように

表されることが多いですが、小生としては、

ツノ銀中飛車の名手だと思っています。

今時、ツノ銀中飛車では、居飛車穴熊に組まれて

なかなか勝てないのですが、それでも未だに

小生は指しています。

一番印象に残っているうのは、勝負に対する姿勢です。

「踏み込むか踏み込まざるか迷った時、

常に踏み込む順を選択する」

そういう将棋だったと思います。

将棋に限らず、仕事もそういう姿勢で取り組んでいると、

なんて言うんでしょうね「鋭く」なって行きますね。

ケンカ早い江戸っ子気質が魅力でもありました。

<大内 延介九段プロフィール>

1941年東京・港区生まれ。故土居市太郎名誉名人門下で、63年四段、72年順位戦A級入りし、八段、84年九段。この間、75年の第1期棋王戦で初タイトルに輝いたほか、全日本プロトーナメント、NHK杯戦など棋戦優勝は8回を数え、激しい攻めの棋風は、「大内怒涛流」の異名がある。75年の第34期名人戦では当時全盛期にあった中原誠名人を土俵際まで追い詰めながら、最後の寄せを誤り名人の座を逃した1局は有名。長年日本将棋連盟の運営に携わり、専務理事、常任理事などを歴任。将棋文化を後世に伝えるための将棋博物館の開設を提唱している。弟子の育成にも熱心で、門下には塚田泰明九段、鈴木大介八段をはじめ6人の棋士と藤森奈津子女流三段がいる。北陸先端科学技術大学院大学教授の飯田弘之六段は一番弟子。

☆ブログ開設から連続掲載記録132日更新中!☆
☆ベスト10落ちするまで記録更新狙います!☆
☆ 応援クリック! よろしくお願いします!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
【ご案内】富士駒の会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見た目には変わりませんが。。。

2010年04月25日 | 隷書(無剣・六清・三田玉枝・阪田好等)
作業は順調に進んでいます。

写真は。。。。。。昨日と同じ!?

いえいえ。違います。

目止めが完了しています。

今回は彫が深いので、木の導管から

漆が滲みる心配がありますので、

超強力目止めを施しています。

色んな方法を試している最中ですが、

今回は、従来からやっている木工用ボンドを

使用しました。

他のことをやっている間に、乾燥して行きます。

どーか、目止めが上手く行っていますように。。。

目止めが失敗したら、今までの苦労は水の泡です。

結果は神のみぞ知る~

☆ブログ開設から連続掲載記録131日更新中!☆
☆ベスト10落ちするまで記録更新狙います!☆
☆ 応援クリック! よろしくお願いします!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
【ご案内】富士駒の会
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彫り上がりました! 無剣書 島黄楊 深彫駒

2010年04月24日 | 隷書(無剣・六清・三田玉枝・阪田好等)
ラストスパート!!! で徹夜してしまいました。。。

やっと彫り上がりです。

手が遅いですね。

ちょっと丁寧過ぎるかも知れませんが、

気合が入ると、自然に手が抜けなくなります。

ここまでの出来はほぼ満点といったところです。

ただ、作品の出来が気持ちに左右されている様では、

いつまでたっても修業中ですね。

目止めをして寝るか、迷っています。

外で雀がちゅんちゅん言ってます。。。

☆ブログ開設から連続掲載記録130日更新中!☆
☆ベスト10落ちするまで記録更新狙います!☆
☆ 応援クリック! よろしくお願いします!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
【ご案内】富士駒の会
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想的中。。。。

2010年04月23日 | 日向のひとりごと
羽生名人の2連勝ですね。

いまのところ予想的中です。

この先の予想は、羽生名人から見て、

○●○で防衛です。

根拠?

ありませーん。第六感です。


しかし、遠めにもいい駒ですね。

うわさによると「影水作」だとか?

一度拝んでみたいものです。

写真は毎日新聞のHPから頂きました。

☆ブログ開設から連続掲載記録129日更新中!☆
☆ベスト10落ちするまで記録更新狙います!☆
☆ 応援クリック! よろしくお願いします!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
【ご案内】富士駒の会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リサイクル駒 2 光山作 淇洲書 本黄楊

2010年04月22日 | リサイクル駒
先日来から挑戦していますリサイクル駒です。

前回入手した駒はあまりに駒不足が多かったのと、

状態が悪すぎて断念しました。

今回は中古ながらやや良質な駒を入手しました。

(懲りませんね)

写真をご覧下さい。

天童でよく売られていた「光山作 淇洲書」です。

量産駒ですので、彫りはやや粗いですが、

本黄楊の手彫りですね。

天童が華やかな頃に職人さんの手によって

作られたものだと思います。

現在の「淇洲書」はややマイナーですが、

数十年前は錦旗や水無瀬に並ぶ、

人気書体だったようです。

よく見ますと漆のトビ(剥がれ)が彼方此方に

発生していますので、その修理からスタートです。

本当はやらなきゃいけない仕事が他にあるのですが、

飽きっぽいので、同時に色んなことをしていないと、

モチベーションが維持できないのです。

ご勘弁を。。。。。

☆ブログ開設から連続掲載記録128日更新中!☆
☆ベスト10落ちするまで記録更新狙います!☆
☆ 応援クリック! よろしくお願いします!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
【ご案内】富士駒の会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒袋いろいろ

2010年04月21日 | 将棋駒製作
地味な存在ながら、重要な役目を果たしている駒袋たちです。

着物のハギレを利用したものが多いですが、

実にいろんなものがあります。

左側の二つは、けっこうな値段出して買いました。

高級駒にはこのレベルが似合いそうです。

一方、右奥にある緑色の袋は、ペットボトルのお茶を

買ったらついてきました。

「伊右衛門」って書いてありますね。

色も渋く、内側はふわふわなので、

持ち歩きにはかなり便利です。

旅行先へ携帯する時、かならず使っています。

手前の白黒もお茶のおまけです。

簡易保存用で活躍しています。

☆ブログ開設から連続掲載記録127日更新中!☆
☆ベスト10落ちするまで記録更新狙います!☆
☆ 応援クリック! よろしくお願いします!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
【ご案内】富士駒の会
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深彫駒 無剣書 製作中です。

2010年04月20日 | 隷書(無剣・六清・三田玉枝・阪田好等)
だいぶ彫が進んできました無剣書の深彫駒です。

竜馬を彫ったところで、ちょっと休憩です。

表裏の落差が無剣書の魅力ですが、

今回は特に表面を深く彫り込みましたので、

それが際立っています。

元々彫埋駒の予定でしたが、予定変更して

良かったと思っています。

無剣書は本当に深彫が似合いますねー

彫りながら、漆を流し込んだ時を想像しています。

木地は個性的な模様が中心の島黄楊です。

あと少しで彫り上がりです。

写真がピンボケで申し訳ありません。

携帯電話のカメラはいまいちですね。

☆ブログ開設から連続掲載記録126日更新中!☆
☆ベスト10落ちするまで記録更新狙います!☆
☆ 応援クリック! よろしくお願いします!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
【ご案内】富士駒の会
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご覧頂きありがとうございました。

2010年04月19日 | 一字書
先ほどオークションが終了致しました。

数多くの方々にご覧頂き、駒も喜んでいると思います。

今回は2作品共に小生作ではありませんでしたが、

愛棋家の方々へ送り出せる手伝いができ、

とても満足しています。

落札者様をはじめご覧頂いた全ての皆様に

この場を借りて感謝申し上げます。

また、明日から頑張ります!!

☆ブログ開設から連続掲載記録125日更新中!☆
☆ベスト10落ちするまで記録更新狙います!☆
☆ 応援クリック! よろしくお願いします!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
【ご案内】富士駒の会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無剣書 島黄楊 木口杢 彫埋駒 製作中です。1 

2010年04月18日 | 隷書(無剣・六清・三田玉枝・阪田好等)
現在製作中の無剣書 島黄楊 木口杢 彫埋駒です。

字母紙を貼り終えました。

字母紙は設計図のようなもので、それに従い彫ります。

従って、正確に貼らないと、後で取り返しがつかない

結果になってしまいます。

また、木地の均し(ならし)も、彫駒・彫埋駒の場合、

作品の出来に大きく影響します。

やり方は駒師の数だけありますが、

小生はここまでの過程に割りと時間をかけています。

印刀を研ぎなおせば、彫りの準備完了です。


☆ブログ開設から連続掲載記録124日更新中!☆
☆ベスト10落ちするまで記録更新狙います!☆
☆ 応援クリック! よろしくお願いします!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
【ご案内】富士駒の会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒銘の新書体 

2010年04月17日 | 将棋駒製作
現在製作中の無剣と錦旗です。

駒尻の字母紙を貼りました。

今回の無剣は隷書ですので、

駒銘も隷書に統一してみました。

駒銘は作者のサインのようなものです。

どんな風に書いても良く、特に決まりは無い様です。

草書と行書が多いですが、楷書も結構ありますね。

個性的な隷書もなかなかだと思いますが、

いかがでしょう。

錦旗にまで隷書はやり過ぎかな?

☆ブログ開設から連続掲載記録123日更新中!☆
☆ベスト10落ちするまで記録更新狙います!☆
☆ 応援クリック! よろしくお願いします!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
【ご案内】富士駒の会


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名作鑑賞 掬水作 羽前書 孔雀杢

2010年04月16日 | 将棋駒製作
日本将棋連盟のHPを覗いていましたら、

この作品が販売されていました。

将棋駒づくりの第一人者掬水師の羽前書です。

ご紹介したいのは、この孔雀杢という木地です。

小生の手元にあれば良いのですが、

残念ながら持っておりませんので、写真を

拝借しました。

孔雀杢は、薩摩黄楊から取れる木地です。

一般的に杢は木の根っこ周辺からとるのですが、

孔雀杢は枝の根元から採取します。

自ずと数が限られていますので、

複数の木から採取し、組み合わせます。

孔雀が羽を広げたような模様は、とても綺麗ですね。

実は、反対側から木取ると「稲妻杢」になります。

稲妻がゴロゴロ!!っと落ちてきたような模様になり、

途端に迫力が出ます。

同じ模様なのに、逆さまにしてネーミングを変更

しただけで、雰囲気がまったく変わるのが不思議です。

☆ブログ開設から連続掲載記録122日更新中!☆
☆ベスト10落ちするまで記録更新狙います!☆
☆ 応援クリック! よろしくお願いします!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
【ご案内】富士駒の会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする