駒師「日向」のブログ 本店

プレーヤー目線で作る
将棋駒作家のつぶやき

木地ならし、あれこれ ~その2~

2013年05月31日 | 将棋駒製作
片減りしている駒木地を平らになるまで均しました。

ちょっと厚みは失われましたが、さすが本黄楊です。

いい色してますね。

ただ、やはり将棋駒本組には使用出来ませんので、

これも根付ですね。



今回は趣向でこんなものを作ってみようと思います。

「玲瓏」ですね。

羽生先生がよく揮毫される字です。

持っているだけで、香車1本強くなった気になります!

(ならないね。。。。)

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
駒作りのアイディア募集中です。    
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************

☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
   ↓


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根付 本格派 ~その76~

2013年05月30日 | 根付 本格派
楓木地の根付です。

漆を研ぎ出した直後です。

超念入りに目止めをしましたので、

滲みはありませんでした。

ただし、やはり彫面がいまひとつですね。

埋めればよかったかな。。。。

ま、とりあえずココまできましたので、

根付として仕上げますね。

次は研磨です。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
駒作りのアイディア募集中です。    
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************

☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
   ↓




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木地ならし、あれこれ ~その1~

2013年05月29日 | 将棋駒製作
試作用駒木地を均しています。

駒木地によっては、そのまま字母紙が貼れる程度まで

磨いてあるものもありますが、

その分高価になりますので、

貧乏駒師としましては、荒削りのものを仕入れて

自分で研磨する必要があります。

ただし、その分写真の様な不良品も混入しています。

この木地は、左上部分と下段中央部分が余計に削られています。

木地形成の段階で誤って削ってしまったのでしょうね。

平らなサンドペーパーで均すと、

凹んだ部分に木の粉が溜まります。



こちらは、最下段の部分が斜めに削られています。

ベルトサンダーが誤って当たり、削れてしまったのですね。

いずれにしても、そのままでは使えませんので、

平らになるまで研磨です。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
駒作りのアイディア募集中です。    
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************

☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
   ↓




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根付 本格派 ~その75~

2013年05月28日 | 根付 本格派
楓木地の根付を作っています。

虎斑木地に三邨書の竜王を彫っています。

やはりボソボソして彫り難いですね。

彫面が綺麗になりませんので、

出来れば彫埋駒にするのが無難だと思いますが、

そこまで手をかけるのもなんですし。。。。

とりあえず、遣りきってしまいましょう。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
駒作りのアイディア募集中です。    
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************

☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
   ↓





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閑話休題 「日向流 お赤飯の作り方 ♪ 」

2013年05月26日 | 日向のひとりごと
えー、ブログの更新に困っているからって、

ついにココまで来たか。。。。。

なんて思っている方も多いかと思います。

本日の記事は、将棋駒とはなんら関係ありませんので、

ご興味の無い方はどうぞ読み飛ばして下さい。

小生無類の赤飯好きでありまして、

最近は自分で作って食べる様になりました。

自分がボケて作り方が分からなくなった時のために、

記録をしておきたいと思います。

では、日向流お赤飯作りのはじまり~

1.材料
①もち米  2合半
②うるち米 2合半(固めが好きなのでうるち米50:もち米50にしています)
③ささげ  半合
④ごま塩  少々

2.手順
(A)うるち米2合半を洗った後、半日ぐらい水に浸けます。


(B)ささげ半合を洗った後、半日ぐらい水に浸けます。


(C)ささげを煮ます。2分ぐらいです。
 灰汁が出ますので、一旦煮汁を捨ててから水を足しなおし、20分ぐらい煮ます。

 この煮汁をそのまま使用しますので、絶対に捨てないで下さい! 

(D)もち米を研ぎます。


(E)研いだもち米とうるち米を合わせます。


(F)茹でたささげを米の上に敷き、赤色の煮汁を入れます。


(G)煮汁の量は、炊飯釜の「おこわ」のメモリに従ってください。
  あとはスイッチを押すだけ。

(H)炊き上がりました!


(I)一度で食べられませんので、ラップで包んで冷凍保存です。




*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
駒作りのアイディア募集中です。    
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************

☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
   ↓






  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印刀(彫刻刀)の欠け

2013年05月25日 | 将棋駒製作
彫っている途中で聞きたくない嫌な音があります。

「プチッ!」といいますか

「パチッ!」という感じの音です。

これは、印刀の刃先が欠けた時に発せられる音です。

切れ味が極端に落ちるので、

普通はすぐ気付きますが、

そのまま彫ってしまうと作品の出来も

極端に落ちてしまいます。

写真は刃先の欠けた印刀です。

光に当てると欠けた場所が反射します。

この方法だと小さな欠けも簡単に発見できます。


*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
駒作りのアイディア募集中です。    
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************

☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
   ↓



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜王戦 本戦出場!!

2013年05月22日 | 日向のひとりごと
ご存知の方も多いかと思いますが、

谷川浩司九段が竜王戦の本戦に出場されますね。

ここのところ不調が続いていましたので、

心配していましたが、復調されてきたようで嬉しいです。

小生が将棋を始めた時は、既に名人だったと思います。

以前のように「無敵!」とは行きませんが、

しぶとく勝ち上がって、竜王挑戦を実現して欲しいです。

応援しています。。。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
駒作りのアイディア募集中です。    
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************

☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
   ↓




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根付 本格派 ~その74~

2013年05月21日 | 根付 本格派
楓木地根付です。

字母紙を貼りました。

青天の霹靂!?

なんと「菱湖」を彫っています。

自分としては一つも良いとは思わないのですが、

多くの方々が認める書体です。

作ってみることで、

その良さを発見してみようと思います。




うーむ。。。。。

まだよく分からんなぁー

木地がボソボソして彫り難いな。。。



うーむ。。。。。

アンバランスの様で、

それでいてバランスがとれている様な。。。。

暫く眺めてみることに致します。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
駒作りのアイディア募集中です。    
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************

☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
   ↓



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛上練習 ~その26~

2013年05月19日 | 盛上練習
盛上練習中です。

失敗作をご覧頂きましょう。

お時間のある方は画像を取り込んみ、

拡大してご覧になってみて下さい。

まあ、酷いもんです。


作業中に漆はどんんどん乾燥し、

粘りが強くなって行きます。

同じ感覚で作業をしていても、

最初と最後では出来上がり具合が

大差になってしまいます。


昔に比べれば上達はしていますので、

マイペースながら引続き練習を重ねて参ります。


*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
駒作りのアイディア募集中です。    
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************

☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
   ↓




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根付 本格派 ~その73~

2013年05月18日 | 根付 本格派
引続き楓木地の根付を作っています。

ペーパーで磨きましたら、

こんな模様が出て参りました。

黄楊には決して出ない模様で分類が難しいですが、、、



さて、もう一つの木地はといいますと、

これは虎斑ですね。

楓木地では殆どお目にかかれないかと思います。

偶然混入していました。ラッキーです。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
駒作りのアイディア募集中です。    
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************

☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
   ↓


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根付 本格派 ~その72~

2013年05月15日 | 根付 本格派
我が家に到着しました楓(かえで)の駒木地です。

以前から楓独特のこのキラキラ模様に注目しておりました。

これを根付にするとどんな風になるんでしょうね?

早速取り掛かってみたいと思います。

お楽しみにー


*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
駒作りのアイディア募集中です。    
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************

☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
   ↓




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新リンク先のご紹介

2013年05月12日 | 日向のひとりごと
ご縁がございまして、新たなリンク先を追加させて頂きました。

愛知県豊橋市で活動中の書家「光花」先生の情報サイトです。

現在将棋駒字を制作されていらっしゃいます。

お時間のある方は是非お立ち寄り下さい。

⇒光花先生追っかけ日記

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
駒作りのアイディア募集中です。    
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************

☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
   ↓



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛上練習 ~その25~

2013年05月11日 | 盛上練習
盛上の練習はまだ続いております。

まだまだお金を頂けるレベルにはなっていませんが、

少しずつ前進はしている様です。

この成桂馬は、、、、、

以前に比べればまあまあですね。

線をもっと上手く書けるようになりたいです。

更に欲を言えば、もっと立体的に書きたいのです。

「3歩進んで2歩下がる」

ですね。

がんばりまーす。


*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
駒作りのアイディア募集中です。    
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************

☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
   ↓











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天童上彫物語り ~その30~

2013年05月07日 | 天童楷書
ただ今YAHOOオークションに出品中の

玉山作 天童上彫 本黄楊彫駒です。

玉山とは久徳こと伊藤孝蔵氏の

雅号であることはこのブログで

何度もお伝えしておりますので、

ご存知の方も多いかと思います。

小生の師匠の師匠に当たります。

天童上彫の字母紙が欲しかったので、

画像をスキャンさせて頂きました。

大役(?)を果たしてくれましたので、

嫁ぎ先を探して出品中です。

サービスで面取りを施してあります。



天童上彫の画像はもう10種類ぐらい

入手致しましたが同じものは無く、

作者の個性が豊かに表現されている

ところが好きです。

それらを参考に自分らしい天童上彫を

いつか作りたいと思います。

誰かの単なるコピーなんか作っても

ちっとも楽しくありませんからね。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
駒作りのアイディア募集中です。    
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************

☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
   ↓






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛上練習 ~その24~

2013年05月05日 | 盛上練習
まだ乾燥の途中ですが、盛上げた駒をチェックしてみました。

まっ、結論から先に言いますと「やり直し」なのですが、

失敗とその原因特定、そして対策の立案、

そして実行が大切ですね。

漆が平たくなったのは、

おそらく漆の量が不足していた為と思われ、

次回以降はもう少し多目に乗せれば良いでしょう。

ただし、「線の歪み」は大きな課題です。

特に中心から左側へ膨らむ線が上手く書けていません。

頭の中に「ある対策」が浮かびましたが、

正解かどうか分かりませんので、

公表はしないままやってみますね。

修業は続きます。。。。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
駒作りのアイディア募集中です。    
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************

☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
   ↓



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする