○○の答えは・・・・・・・雛駒です。
分かりやすくいいまと小サイズの駒です。
携帯用に作られたもので、旅行先にも持参できる
便利な駒です。
ただし、通常規格ではありませんので、
木地の準備が大変です。
そのためあまり作る人がいません。
世の中には「結果的に」小サイズの盤と駒が結構出回っていますが、
それらに付属している駒は、99%プラスチック製ではないでしょうか。
そこで今回はオール御蔵島黄楊で制作してみたいと思います。
写真をご覧下さい。
中央の2枚が雛駒の王将サイズです。
所持している折りたたみ将棋盤のサイズに合わせて形成したら、
王将が通常サイズの「歩」と同じくらいになりました。
色んな木地を寄せ集めたのですが、たまたまこの2枚は
豪華な「虎斑」模様になりました。
さてさて、書体はどうしましょうねぇ。。。。
こんな駒づくりも楽しいものです。
★お知らせ★
ただ今出品中です。
YAHOOオークション 日向作 十三世名人関根書 島黄楊 彫駒
☆お読みになった合図に、ポチッとお願いします☆
↓
にほんブログ村
分かりやすくいいまと小サイズの駒です。
携帯用に作られたもので、旅行先にも持参できる
便利な駒です。
ただし、通常規格ではありませんので、
木地の準備が大変です。
そのためあまり作る人がいません。
世の中には「結果的に」小サイズの盤と駒が結構出回っていますが、
それらに付属している駒は、99%プラスチック製ではないでしょうか。
そこで今回はオール御蔵島黄楊で制作してみたいと思います。
写真をご覧下さい。
中央の2枚が雛駒の王将サイズです。
所持している折りたたみ将棋盤のサイズに合わせて形成したら、
王将が通常サイズの「歩」と同じくらいになりました。
色んな木地を寄せ集めたのですが、たまたまこの2枚は
豪華な「虎斑」模様になりました。
さてさて、書体はどうしましょうねぇ。。。。
こんな駒づくりも楽しいものです。
★お知らせ★
ただ今出品中です。
YAHOOオークション 日向作 十三世名人関根書 島黄楊 彫駒
☆お読みになった合図に、ポチッとお願いします☆

↓
