goo

▲子どもの自立のために、地域の大人はどう関わるか?学習会に参加しました

 愛西市の地域創生事業として、2月21日午後1時半~、津島市文化会館で表題の内容の学習会があり、参加しました。

 講師は、江南短期大学の笹瀬先生。
 単なる研究者ではなく、保育現場の経験があり、保育者の卵を育てることに力を注いでいらっしゃいます。
IMG_4469

【みつこの感想】
 小学校3年生までは「生活のリズム」を身につけることが大切。
 小学校低学年は、「気づかせる時期」、高学年は「実行させる時期」という話しがありました。
 つまり、低学年はいろんなルールなどを知る時期であり、高学年は、低学年に知ったことをもとに、行動する時期なんだと思いました。

 中学生になって、いじめや暴力などの問題が起きがちです。しかし、それは小学生までにどう大人が関わり育ったのかが問題だと私は考えます。昨日も、中学生への今のいじめや暴力への対応の仕方は、絆創膏を貼っているだけで、根本解決になっていないという話しがあり、私は、大きく大きくお~きく頷いてしまいました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲統合庁舎完成式典に行ってきました

 旧庁舎部部の改修工事を終え、4月から本格稼働となります。
 すべての引き渡しを受け、本日式典がありました。
 佐屋小学校のコーラス部の子どもたちが、2曲歌ってくれました。
IMG_4460

育ちが心配だと、小学校に上がる前から自然体験教室や児童クラブなど市民活動で関わってきた子もいて、こんなに成長したんだと、うれしくて涙が出そうでした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月20日(土)のつぶやき

今日は、午後から東海市で子どもの貧困問題のフォーラムです。議員活動と市民活動で取り取組中!各地の情報を参考に、地域で広げていこうと思います(^_^)v


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする