アイドルブログ

最近のアイドル事情

前原外相、尻拭いくらいは自分でして下さい

2010-09-30 06:21:52 | 政治・経済
元々は前原外相の「中国の漁船が二度も衝突してきました、どうします?」「許せん、逮捕しろ!」発言で始まった今回の外交問題。船長らを逮捕したところまでは毅然とした態度だったので、むしろ国民は好感を持って受け止めていたのです。が、「外交カードの一つも切れない」という、国民はおろか、国際社会まで呆れる全くの無策ぶりは、歴史に名を残すでしょう(苦笑)。 前原外相、あなたは一種の英雄ですよ。「民主党がいかに . . . 本文を読む
コメント

「民主党不況」が数字に現れた

2010-09-29 17:40:50 | 政治・経済
昨年末と今年の6月以降、なんと1年間に2回も不況を起こすとは大した才能です。よほどの無能かバカでない限り、こんな芸当はなかなかできません。そのあおりを食って、国民の所得は減る一方です。 やはり、国会議員の給与も景気連動性にして、不景気になったら給与はゼロにすればよいのです。そうすれば、嫌でも景気対策を真剣にやらざるを得ないでしょう。景気が良かろうが悪かろうが懐は痛まないのでは、権力闘争にも熱が入 . . . 本文を読む
コメント

孤立する中国、資源国でレアアースの生産拡大

2010-09-29 12:11:13 | 政治・経済
中国が強硬姿勢を貫いた結果、米国を始めとする諸外国が反発を強め、資源国がレアアースの生産拡大に乗り出しました。日本もレアアースの採掘権獲得に動き出したようです。中国の外交の切り札になるはずだったレアアースは、もはや切り札としての威力を失い、地価や人件費が高騰し始めた中国から撤退を検討する企業も出始めているようです。 外資によって急成長を遂げた中国ですが、あまりにも稚拙な外交によって、自分の首を絞 . . . 本文を読む
コメント

先人の苦労を破壊して歩く民主党

2010-09-29 06:27:21 | 政治・経済
天皇陛下を部下扱いして国民のひんしゅくを買った小沢一郎、収束に向かいつつあった普天間問題を根底からひっくり返した無能な鳩山由紀夫、漁船衝突事件で日中関係を最悪の状況に追いやった外交オンチの菅首相、自分の罪を帳消しにするために検察の権威を意図的に失墜させた小沢一郎。先人が苦労して少しずつ築き上げてきたものを片っ端から破壊していく民主党のトロイカ。さっさと議員辞職して欲しいものです。これ以上破壊された . . . 本文を読む
コメント

平和ボケ日本、方針転換の時期

2010-09-28 06:27:43 | 政治・経済
バブル崩壊以降、安易に中国の安価な資源や労働力に頼りすぎたために、「中国と問題が起きれば圧倒的に不利だと分かっていながら放置した」結果、漁船衝突事件で潜在していた問題が露呈したわけです。今後は世界各国とも、中国との取引を縮小し、リスク分散を図る必要に迫られたとも言えます。 今回の一件は、経済界にとって良い機会だったのではないでしょうか。レアメタルにしても、中国が安いというだけの話ですから、他の資 . . . 本文を読む
コメント

漁船衝突事故とは?

2010-09-27 07:03:37 | 政治・経済
最近の中国の動きからして、「実質海域の拡大による海産・海中資源の確保」が目的であるのは明らかです。民主党政権は船長らを逮捕した時点で米軍と緊密に連携して軍事的圧力をかけ、同時に国際世論を味方につけるために漁船衝突時のビデオを一部ネットやマスコミにリークして時間を稼いでいる間に、外交カードを用意し、水面下で中国首脳と落としどころを探るべきだったのです。そうすれば、中国の外圧にも毅然とした態度を国内外 . . . 本文を読む
コメント

外交もダメ、ど素人政権が日本を崩壊させる

2010-09-26 09:52:09 | 政治・経済
岡田元外相は「同じような事件が起きれば、今後も同様に粛々と対処する」そうです。米国の同意を得て「さあ、これから反撃開始か?」と思われた矢先、急転直下の無罪放免。逮捕されていた中国漁船の船長は両手でVサインをして、日本を嘲り笑って帰国しました。「命令どおり、役割は果たしましたよ」と中国政府にアピールしたわけです。今回は漁船でしたが、今後は当然、中国海軍も出てくるでしょう。その時、政府は一体どのように . . . 本文を読む
コメント

小沢一郎に屈した検察、エースを生贄

2010-09-25 07:04:19 | 政治・経済
小沢一郎の圧力に検察が屈した形になりました。石川被告らは供述を一転、無罪を主張するそうです。小沢一門が「発言を二転三転させて罪を逃れようとする」のはいつもの事ですが、検察に露骨な圧力をかけたのは大失敗ですね。そもそも、検察は前田容疑者一人の意思で動かせるような柔軟な組織ではありません。当然、上からの指示で「ストーリーに合うようにしろ」という命令が下されていたはずです。つまり、前田容疑者は「上からの . . . 本文を読む
コメント

日本を中国に売った民主党

2010-09-24 18:51:42 | 政治・経済
で、結局何がしたかったんでしょうか? まともな交渉は出来ない、駆け引きもダメ、粛々とすら貫けない。一体、何のために船長を拘留したのでしょうか??? 米国の後ろ盾を得て、国際世論を味方につければ十分中国を追い詰めることが出来たのに、人質をとられたまま交渉を放棄するとは、売国奴と言われても仕方がありません。中国は近隣諸国とも国境紛争を抱えていますから、利は日本にあったのに、それをわざわざ手放して何の . . . 本文を読む
コメント

課題山積、税調の船出

2010-09-24 07:02:24 | 政治・経済
この1年の民主党政権は「ど素人政権」振りを露呈しただけでなく、独裁者「小沢一郎」の暴走振りも国民の脳裏に強烈に焼き付けただけに、ちょっとした舵取りの失敗が命取りになるでしょう。もし、これで民主党が参院で過半数を確保していたら、どんな惨状になっていたか想像したくもありません。たとえ無事に予算を乗り切っても、真近に迫った「財政破綻」が待ち構えています。こんな火事場泥棒に政権を預けるとは、日本の国民はチ . . . 本文を読む
コメント

動き出した小沢一郎、検察へ露骨な圧力

2010-09-23 07:33:54 | 政治・経済
頭の切れる人は「おや?」と疑問に思ったのではないでしょうか。まだ「疑惑」の段階で、すでに「犯罪者扱い」です。しかも、「故意か偶然かを立証するのは自白以外では困難」と言われる犯罪の類であるにも関わらずです。加えて、この検察のドタバタ騒ぎ。当の検事が無罪を主張し続ければ罪に問えないと分かっているのに、すでに収束させようと必死です。これは、明らかに外部からの圧力がかかった時の対応なのです。でなければ、も . . . 本文を読む
コメント

まぁ、当然こうなるよね。

2010-09-22 07:02:04 | 政治・経済
「単独の為替介入を事実上黙認したんだから、交換条件を呑んでいただこう」というワケで、米国が対価を要求してきました。「あぁ、やっぱりきたか」と思っている人も多いでしょう。外交のヘタな日本と違って、米国は目ざといですからねぇ。中国とのモメ事に乗じて、米国が足もとを見ているのです。「何なら仲介してあげましょうか? カネさえ出せばね」という一種の脅しなのですが、ここで米国との関係まで悪化させると、日本にと . . . 本文を読む
コメント

菅首相は「小沢封じ」の重石にすぎない

2010-09-21 07:07:48 | 政治・経済
菅内閣の支持率は「小沢嫌悪の裏返し」を如実に表しています。早い話が「生理的に嫌われている」のです。「小沢一郎に国家を乗っ取られたら、我々の生命が危うい」と。日本国民にも「生物としての生存本能」がまだ残っているようで、少し安心しました。が菅内閣に期待できるわけでもありません。小沢陣営には人材が皆無ですが、菅陣営にも人材が乏しいのは、この1年で嫌というほど味わいましたから、国民は菅内閣にも信頼は置いて . . . 本文を読む
コメント

矢継ぎ早の中国からの圧力の影

2010-09-20 08:58:43 | 政治・経済
ただの漁船が「日本の海上保安庁の船に意図的にぶつかってくる」とは考えにくいですねぇ。普通に考えれば「逃げる」はずなのですが、ぶつかってくれば国際問題に発展することくらいはバカでも分かるはず。となれば、「何かを隠している」と考えるしかありません。しかも、この矢継ぎ早の中国の圧力のかけ方は異常です。「調べられると困る」と解釈するのが妥当でしょう。問題は船長が「正直に話すかどうか」にかかっていますが、何 . . . 本文を読む
コメント

露呈した小沢陣営の人材不足

2010-09-19 18:10:14 | 政治・経済
「脱小沢路線」が色濃く出た人事とはいえ、最大の要因は「小沢陣営の人材不足」が根底にあります。つまり、菅首相が閣僚に取り立てようにも、「力量が発揮できる人材が小沢陣営には皆無」なのです。小沢一郎が「カネと権力」に執心するあまり、人材の育成をおろそかにしてきた事実が、小沢一郎自身の足を引っ張っているのです。ま、自業自得ですね。 仮に小沢内閣が成立した場合、もっとも危惧されている点が「人材不足」です。 . . . 本文を読む
コメント