アイドルブログ

最近のアイドル事情

PCR検査数が増えないのは「安倍首相が妨害しているから」

2020-07-31 20:06:44 | 政治・経済
相変わらず「検査数が少ないのは保健所の処理能力が低いから」と次元の低い言い訳しかできないようですが、安倍独裁政権が東京五輪3兆円利権のためにPCR検査数を極端に絞っているのは「世界の常識」ですからね。世界中で公表を博し、大量に出回っている「日本製全自動PCR検査機」が活躍しているのに、日本では圧力がかかっているので、いっこうに普及する気配すらありません。先進国で「日本製全自動PCR検査機」を使っ . . . 本文を読む
コメント

巣ごもり中は「検査数が減った」だけで「感染者数は増えている」というトリック

2020-07-30 19:43:08 | 政治・経済
巣ごもり中は「感染者数が減った」と勘違いしている人が多いようですが、実は「検査数が減った」だけで「感染者数は増えている」というトリックなのです。当然のことながら、検査数より感染者数が増えることはありませんから、検査数を操作すれば感染者数は容易に操作できるのです。意地でも東京五輪3兆円利権を手に入れるために、安倍独裁政権はインチキして感染者数を見かけ上、減らしていたのです。そして、巣ごもりの解除を言 . . . 本文を読む
コメント

「ワクチンが出来ても東京五輪は不可能」という現実

2020-07-29 20:57:25 | 政治・経済
東京五輪を開催するかどうかは「IOCが2020年9月に判断する」ので、現状ではワクチンどころか、世界中で新型コロナが感染拡大しているので、世界中から選手団が集まる東京五輪は「新型コロナ培養器」と化することになります。「クルーズ船培養器」の再来ですね。厄介なのは「感染してもPCR検査に引っかかるわけではない」ので、あくまでも「発症するほどウイルスが増殖していないだけ」なのです。しかも、5月時点で5 . . . 本文を読む
コメント

感染者がゼロのはずの北朝鮮で都市封鎖、「やっぱりいるんだ」

2020-07-28 19:58:05 | 政治・経済
感染者がゼロのはずの北朝鮮で都市封鎖が行われたそうです。世界は「やっぱりいるんだ」という反応ですね。日本でも「感染者や死亡者は少ないから大丈夫」と言いわけしている割には、事実上の都市封鎖や外出・イベント禁止令を出すなど、言ってることとやってることが支離滅裂のバラバラ(笑)。いまだに「下級国民は検査しない」「全自動PCR検査機は導入しない」「感染者の大半は保健所で門前払い」ですからね。ヤラセで「検査 . . . 本文を読む
コメント

アフターコロナ時代とは?

2020-07-27 21:05:24 | 政治・経済
・自動化が進み、単純労働は消滅する ・国会議員や官僚はAI化される ・芸能人が激減し、メディアはTVからネットに移行する ・リモート化が進み、週休3日になる ・3Dプリンター化が進み、モノの配送が不要になって配送業が先細りになる ・異常気象対応で食料は地下大規模植物工場が担う 太陽光だけで走行するEVの実現も、シャープらがEV専用太陽光パネルを開発 - スマートジャパン https://w . . . 本文を読む
コメント

太陽光だけで走る自動車が実用化へ

2020-07-26 13:50:45 | 政治・経済
電気自動車といえば、自宅で充電して走行するというのが普通ですが、車の外側に太陽光パネルを埋め込んで発電して走行するタイプの自動車が実用化へ動いています。太陽光発電を補助的に使う自動車はありましたが、自宅で充電しなくても外に置いておけば勝手に充電されるのです。つまり、電池切れや充電忘れを心配しなくてもよくなったのです。また、夏場は自動車のボンネットを触ると火傷するほど熱くなるケースが珍しくありませ . . . 本文を読む
コメント

台風の軌道制御方法とは?

2020-07-25 22:33:09 | 政治・経済
「台風や線状降水帯を任意の場所に作れる」ということは、「台風や線状降水帯を任意の場所に移動させることができる」ということになります。赤道付近の一点を加熱すれば回転し始めるので台風、それ以外は線状降水帯と考えればいいでしょう。昨年は安倍独裁政権が細い東京湾をきれいになぞって軌道制御したため、さすがにバレて大騒ぎになりましたが、今年はさすがに台風を使った国民の蹂躙はおさえているようです。今年は異常に . . . 本文を読む
コメント

台風を消滅させるには?

2020-07-24 21:37:45 | 政治・経済
「人工的に台風が作れる」ということは、「人工的に台風を消滅させられる」ということです。簡単に言えば、台風はコマと同じですから、地球の自転エネルギーを利用して回転させます。北半球では反時計回り、南半球では時計回りに回転するのは「そういうこと」です。逆に言えば、回転エネルギーを奪ってしまえば、台風の回転も止まります。米国のように「水爆で台風を爆破する」という方法もありますが、さすがに放射能による大気汚 . . . 本文を読む
コメント

国民に巣ごもりを強要する場合は感染者を意図的に増やす、呆れた安倍独裁政権

2020-07-23 21:44:14 | 政治・経済
国民に巣ごもりを強要する場合は感染者を意図的に増やす、呆れた安倍独裁政権。国民も「安倍独裁政権は嘘つきだから、まともに聞くだけムダ」とばかりに、外出し放題のようです。「感染者が増えたのは検査数が増えたから」とネタばらしするのですから、無理もありません。統計データにしても、以前は高齢者が多かったのに、医療崩壊をごまかすために「若年層が多いから感染者が増えても大丈夫」と呆れた言い訳を始めました。「以 . . . 本文を読む
コメント

台風の作り方とは?

2020-07-22 20:08:19 | 政治・経済
台風を作るのは実は簡単です。海面温度が高い赤道付近で海の表面を加熱してやれば、巨大な積乱雲が発生し、台風の種となります。あとは地球の自転によって勝手に回転を始め、海面から派生する水蒸気を吸収しながら巨大化していきます。あとは、偏西風に乗って動き始めるのです。加熱ポイントを移動させれば、台風の起動を制御することも可能です。実際に、昨年の台風では「東京湾をきれいに横切る」という人工的な動きで人工台風 . . . 本文を読む
コメント

台風を作ったり、消滅させることは現在の技術レベルで十分可能

2020-07-21 21:32:16 | 政治・経済
第二次世界大戦で使った核兵器で世界中からバッシングされた米国は、気象兵器による戦争へと舵を切りました。気象兵器は自然現象に見えるので、誰が攻撃しているのか特定するのが難しいからですが、当然ソ連も気象兵器で応酬しました。ところが、双方とも経済的な損害が大きくなってきたので、米国は「気象兵器禁止条約」を国連に提案し、日本をはじめとする多数の国によって賛同が得られました。しかし、現在でも気象兵器は使用さ . . . 本文を読む
コメント

台風を作ったり、消滅させることは現在の技術レベルで十分可能

2020-07-21 21:32:16 | 政治・経済
第二次世界大戦で使った核兵器で世界中からバッシングされた米国は、気象兵器による戦争へと舵を切りました。気象兵器は自然現象に見えるので、誰が攻撃しているのか特定するのが難しいからですが、当然ソ連も気象兵器で応酬しました。ところが、双方とも経済的な損害が大きくなってきたので、米国は「気象兵器禁止条約」を国連に提案し、日本をはじめとする多数の国によって賛同が得られました。しかし、現在でも気象兵器は使用 . . . 本文を読む
コメント

評判が最悪の「強盗トラブルキャンペーン」、二階幹事長の利権に群がるハイエナ

2020-07-20 22:08:16 | 政治・経済
東京を除外したり、若者や高齢者を除外したりと意味不明な建付けのために、評判が最悪の「強盗トラブルキャンペーン」ですが、二階幹事長の利権にハイエナが群がって悲惨な状況になってますね。要は「血税を横領できれば何でもいい」ので、意地でも強行するでしょう。時期を前倒しにしたのは、「これ以上感染者が急増すると、実施するタイミングがなくなるから」です。実施できなければ、税金を横領できませんからね。 Go . . . 本文を読む
コメント

「知り合いで感染者はいる?」という質問に2割が「いる」と答えた恐怖

2020-07-19 20:51:33 | 政治・経済
「知り合いで感染者はいる?」という質問に2割が「いる」と答えたそうです。怖いですね。それだけ感染者が急増しているということです。逆に言えば「感染率が低い」というのは「真っ赤なウソ」だとバレてしまったことを意味します。4桁は誤差の範囲ではありませんからね。そもそも、政府発表の数字が事実なら、感染者数が急増することはありません。急増するという事は「市中感染が始まっていないと説明できないから」です。 . . . 本文を読む
コメント

日本中で感染者が増えているのに「日本中に旅をしろ」とは頭がおかしい

2020-07-18 20:03:59 | 政治・経済
安倍首相が国会で「Go Toトラベルキャンペーン」を「強盗トラブルキャンペーン」とうっかり口を滑らせたように、「旅行業界を救う」という建前で公金横領しようという意図がありあり。元々、8月実施で閣議決定していたものを、わざわざ「コロナ禍」絶好調の中で前倒し実施するのですから、まともな神経ではありません。ネットでは「コロナばら撒きキャンペーン」と揶揄され、部下からも「何がしたいのか分からない」と陰口 . . . 本文を読む
コメント