アイドルブログ

最近のアイドル事情

「小沢一郎被告の部下にはロクなのがいない」という事実

2011-11-30 06:32:39 | 政治・経済
小沢一郎被告の部下がまた騒ぎを起こしたようです。一川防衛相といえば、小沢一郎被告が野田首相に無理やり押し込んで大臣にした「ど素人」発言で有名になったほどのアホな人材。その部下もアホだったということが明らかになりました。女性蔑視発言で田中氏が更迭されたのですが、更迭した本人はいまだに大臣に未練たらたら。本来ならとっくに辞職していておかしくない人物が居座っているという事実が、民主党の腐った根源でしょう . . . 本文を読む
コメント

関電の悪あがき、「脱原発」にオロオロ

2011-11-29 06:02:14 | 政治・経済
大阪ダブル選に維新の会が圧勝した事で、関西電力も「脱原発」の圧力にさらされることになりました。平松元市長らの「利権の壁」で守られていた関電も、「利権の壁」が崩れたことで国民の冷たい風が直接吹き込むことになり、もはや逃げ口上だけでは逃げ切れなくなったのです。国や自治体などの借金は、大半が「利権による放漫経営」が原因。利権さえ取り除いてしまえば、借金どころかすぐにでも財政健全化が実現するでしょう。 . . . 本文を読む
コメント

胎動する第三局、維新がダブル選を制す

2011-11-28 06:27:47 | 政治・経済
「自民党も民主党も同じ穴のムジナ」とばれてしまった以上、国民の関心は第三局へ向かっているようです。大阪ダブル選は、橋本氏率いる維新の会が制しました。次回の衆参ダブル選挙では民主党が大量に落選しますが、自公政権も復権の努力をしなかったツケで思った程の票は得られません。つまり、「第三局が今後の日本を占うことになる」のです。とはいっても、亀井静香のような郵政利権の権化がいくら第三局を作ろうと無意味です。 . . . 本文を読む
コメント

自分勝手な「損」正義、「ゼロ円戦争が続けられない」と悲鳴

2011-11-27 06:46:35 | 政治・経済
GaraxyやREGZA Phoneなど、「ドコモのスマートフォンに露骨な情報操作」でイメージダウンを仕掛けたり、光回線でドコモに意味の無い訴訟を仕掛けたり、電波オークションには「これ以上借金は出来ない」とばかりにオークション反対を叫ぶ「損」正義こと、ソフトバンクの社長、孫正義。プラチナバンドを取り損なうと、スマートフォンの回線増に対応できなくなる上、「今後、1兆円以上の投資が必要になる」ので、2 . . . 本文を読む
コメント

「亀井静香の反乱」は「郵政利権」が目当て

2011-11-26 06:30:55 | 政治・経済
TPPに無関心だった亀井静香が、急に反対論を展開し始めたのは、言うまでも無く「TPPは郵政利権を諸外国に開放する」からです。郵政利権を独占したい亀井静香としては、「TPPに反対しないと利権が減ってしまう」のです(苦笑)。そのためには、郵政法案を通しておきたいのですが、今の政府は郵政法案どころの騒ぎではないので、事実上無視されています。そこで、離党をちらつかせて郵政法案を通そうという悪知恵を働かせた . . . 本文を読む
コメント

オリンパス狂想曲はまだまだ続く?

2011-11-25 07:46:09 | 政治・経済
株価が乱高下するという、スキャンダルに見舞われた会社の株によく見られる現象が続いているオリンパス。経営陣の総退陣すら囁かれており、いまだに足元がふらついています。本業が安定しているとはいえ、状況次第では上場廃止の可能性もあり、予断を許さない崖っぷちに立たされています。もっとも、経営陣が入れ替わっても、中身が変わらなければ同じことが繰り返されるだけ。第三者による大胆な経営建て直しに着手しない限り、オ . . . 本文を読む
コメント

進む「東電離れ」、自治体も独自発電で対応

2011-11-24 06:06:50 | 政治・経済
東京電力の利権構造に嫌気がさした自治体や企業が、自前の電力確保に動いているようです。「いつ大規模停電になるか分からない」という不安を払拭するために、東京都では自前の発電所を建設する計画を進めています。東京電力が保有している火力発電所は老朽化が進んでおり、それは原発も同じ。その上、新規の原発建設は事実上不可能となったため、利権構造を守りたい政治家や官僚の思惑とは異なった方向に動き出したというワケです . . . 本文を読む
コメント

「政権は四人単位でみてもらいたい」 by あ菅直人

2011-11-23 06:08:44 | 政治・経済
「4年単位」という事は、毎年首相が変わっているので、「4人やれば、一人くらいまともな首相もいるだろう」という、いかにも「アキ菅」らしいボケっぷりですね(苦笑)。「四人集まれば文殊の知恵」とでも言いたいのでしょうか。ど素人が4人集まったところで、ど素人に変わりはありませんよ。 結局、パフォーマンスしかできなかった、突っ込みどころ満載の菅直人の独り言に付き合わされては、国民はたまったものではありま . . . 本文を読む
コメント

生活保護は住居だけで十分

2011-11-22 06:43:29 | 政治・経済
生活保護者が激増して財政を圧迫しているようですが、そもそも論で言えば、生活保護にお金を支給する必要などありません。公団などに多くの在庫を抱えているのですから、それに入れて管理し、食費などはバイトをしてもらえばいいのです。そうすれば、生活保護費は実質ゼロです。何なら、国の仕事を手伝ってもらってバイト料を支給してもよいでしょう。仕事など、選ばなければいくらでも存在します。例えバイトでも収入があれば所 . . . 本文を読む
コメント

不発に終わった「長島カード」、ナベツネ独裁体制に風穴?

2011-11-20 11:53:09 | 政治・経済
世論の批判を浴びた「球界のドン」であるナベツネは、「長島は我々が正しいと言っている」とウソをつき、批判をかわそうとしているようです。長島といえば、王よりの人気が高い「国民的な英雄」ですから、それを利用して反撃しようとしたのです。が、「長島さんがナベツネに味方したんですか?」と懐疑的な声が多いようです。長島のイメージダウンにしかならなかった「お粗末な情報操作」で、墓穴を掘った感の強いナベツネの独裁体 . . . 本文を読む
コメント

TPPが加速すれば、日本に留まる理由はゼロ

2011-11-19 06:20:04 | 政治・経済
野田首相は、単なるパフォーマンスのつもりだったようですが、もはやこの流れを止めるのは不可能でしょう。日本がTPPに参加表明したことで、今まで「止まっていた時間」が、世界各国を巻き込み、濁流のごとく動き出したのです。パンドラの箱を開けてしまった以上、前進するしかありません。様子見だった各国の利害関係が露わになり、活発に動き出したのです。もはや、野田首相にもこの流れを止める手段はなく、万一、日本がTP . . . 本文を読む
コメント

日本が動かしたTPP

2011-11-18 06:35:14 | 政治・経済
日本のTPP参加で、一気に各国の動きが活発になってきました。日本が主導権を握ったことで、世界経済の主役に躍り出るチャンスを得たといえるでしょう。米国と中国をうまくバランスしながら経済成長を取り込めば、日本経済は短期間で復活するでしょう。もっとも、民主党政権が「その事実に気付いているかどうか」にかかっていますが(苦笑)。 . . . 本文を読む
コメント

負け犬の遠吠え、郵政利権にしがみつく亀井静香

2011-11-17 06:31:21 | 政治・経済
当初、TPP問題をシカトしていた亀井静香でしたが、「郵政利権が荒らされる(障壁が撤廃される)」と分かるや否や、声高に反対を訴えるさまは、まさに餓鬼ですね(苦笑)。人間、ここまで落ちたくはないものです。官僚や政治家など、ほんの一握りの権力者によって独占されている郵政利権は、さっさと開放して国民のために利用すべきです。そういう意味でも、TPPが重要な意味を持つのです。 「TPPに反対する人の大半は、 . . . 本文を読む
コメント

TPPの市場規模は世界市場の4割を占める

2011-11-16 06:50:28 | 政治・経済
TPPに日本が参加したことで、カナダやメキシコなども参加表明し、結果的に世界市場の4割を占める巨大マーケットが誕生する計算になります。もちろん、うまくいけばの話ですが。今のところ、米国と中国の綱引きは米国に軍配が上がっており、TPPが順調に立ち上がれば、他の国々も参加表明する可能性が高く、中国がもくろむ「中国による世界市場の独占支配」は早くも崩れ去ったことになります。中国による経済支配が進めば、 . . . 本文を読む
コメント

TPP参加は○、しかし情報隠蔽で×

2011-11-15 06:44:57 | 政治・経済
TPP参加は評価する国民の意見が多く、一見すると国民は野田首相の判断を指示しているかに見えますが、肝心の情報が開示されていないため、不信感を抱いている国民が大多数という、何ともおかしな調査結果となりました。20年以上にわたる経済の閉塞感に嫌気がさしている国民が多いという事の裏づけなのですが、ある意味、国民と反対派を騙してTPP参加を表明してしまっただけに、後々に禍根が残るでしょう。 野田政権の支 . . . 本文を読む
コメント