goo blog サービス終了のお知らせ 

何して遊ぼう

定年を迎えました。
「何して過ごそうか」というのが本題でしょうか。
そんな日々の事を書いてみようと思います。

支部総会は庵治観光交流館で!

2018-04-30 | 吹き矢
練習を早々に切り上げ、庵治観光交流館別館?で支部総会を開きました。
  
観光交流館の方にはいつもお世話になっています。   総会はスムーズに進行して無事終了しました。

今回のケーキ、ゼリー等です。美味しく頂き、楽しく吹き矢談義で過ごしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ吹矢の大会に参加しました

2018-03-26 | 吹き矢
栗林公園の桜の標準木が開花した24日(土)に高松市香川総合体育館でスポーツ吹矢の大会がありました。
  
今大会は2つの大会を兼ねています。詳しい事情というか内容は?ですが、スムーズな運営が出来るように協力してかつ高得点が出るように吹けばいいのです。県会長の歓迎の挨拶から始まりました。県会長は私が毎週練習に通っている庵治支部長です。
今回の参加者は約300名といつもの大会の倍の数です。的の数も倍必要になりますので、こんな配置になります。体育館中央に的を背中合わせに並べ、両サイドから吹くのです。私の参加したクラスは約100名、優勝は高知県の方、2位は毎週ご一緒に練習しているN坂さん、3位は県内支部の方でした。私は今回も参加賞のみでしたが、練習での調子の良い時の点数でしたので良しとしましょう。楽しく過ごせました。ありがとうございました。次回は頑張るぞ~、れんしゅう!、れんしゅう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初吹き練習

2018-01-15 | 吹き矢
昨日は吹き矢の初吹き練習でした。

しっかり練習をして、お茶の時間は「庵治観光交流館」で行いました。
  
交流館の2Fを貸切にしていただきました。別館はちと寒いのでご配慮でしょう。感謝です! ケーキセットとお土産の支部長庵産のレモンです。
  
支部長さんから挨拶があり、各テーブルで吹き矢談義の楽しい時間を過ごしました。支部会員の方今年もよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹き矢体験会と遠足気分?

2017-12-03 | 吹き矢
庵治コミセン主催の「吹き矢体験会」のお手伝いに行ってきました。地域の方にセンターで行われている活動等を紹介し体験してもらう催しのようです。今日は「吹き矢」ですが、別の日には「ヨガ」、「太極拳」等の体験もあるようです。
  
3名の方が来てくれました。最初に筒の持ち方とか基本動作の説明をしています。そして、的に当たった矢の点数の数え方を説明しています。
皆様、熱心に体験というか練習して下さり、終了時には基本動作もきちんと出来るようになり、入門者の距離である6mから高得点を上げるようになりました。参加して下さりありがとうございました。

私は昼からの定例の練習に参加するので、天気も良いのでコンビニで弁当を買って未だ行っていない公園で食べることにしました。
  
山道を登って(もちろん車です)、その公園に着きました。そこから見る眺望は・・・・

このようなものです。この眺望を見ながら弁当を食べました。「遠足気分」の弁当は本当に久しぶりです。それにしてもいい眺望です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習しなくちゃ!

2017-11-25 | 吹き矢
スポーツ吹き矢の香川県大会が「スポーツセンターまんのう」で開催されました。
  
センター入口には大会の看板がありました。県会長の進行で大会が始まりました。ご挨拶をいただいたまんのう町町長さんも「スポーツ吹き矢協会」の会員だそうです。

 
競技が始まると静寂!矢が的に当たる音が体育館に響きます。そして整然と試合が進行します。

ところで私の成績ですが、今回は「参加賞」のみでした。でも楽しい一日でした。優勝、2位、3位の入賞者の方は194点以上と私が出したことのない得点でした。こりゃあ~ますます練習しなくては!入賞者の皆様おめでとうございます。参加者の皆様お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする