荷物をコインロッカーに預けて駅の外へ。駅の中は新しかったが
外側は結構歴史があるっぽい感じ。

旧東ドイツのライプツィヒ。1989年の民主化運動はライプツィヒから
始まったという。「という」というのは、記憶があいまいだから。
ちょっと情けないな
。

民主化運動の発端となったらしい「ニコライ教会」。入ろうと思ったが
まだ開いていなかった。

旧市庁舎を経て


トーマス教会へ。バッハ
が活躍した教会。

ドイツ語読めない。大学で2年間勉強したのだが、単位をとるのが
目的だったからな。全然覚えてない
。

朝でまだ人が少なかった。オルガンの演奏が流れてきたので、座って
しばらく鑑賞した。朝らしく落ち着いた曲だった
。

楽器の展示もある。バッハが使ってたものかどうかは不明。

教会の一番前にバッハのお墓がある。文字が逆向きなんだな
。

外側は結構歴史があるっぽい感じ。

旧東ドイツのライプツィヒ。1989年の民主化運動はライプツィヒから
始まったという。「という」というのは、記憶があいまいだから。
ちょっと情けないな


民主化運動の発端となったらしい「ニコライ教会」。入ろうと思ったが
まだ開いていなかった。

旧市庁舎を経て


トーマス教会へ。バッハ



ドイツ語読めない。大学で2年間勉強したのだが、単位をとるのが
目的だったからな。全然覚えてない


朝でまだ人が少なかった。オルガンの演奏が流れてきたので、座って
しばらく鑑賞した。朝らしく落ち着いた曲だった


楽器の展示もある。バッハが使ってたものかどうかは不明。

教会の一番前にバッハのお墓がある。文字が逆向きなんだな

