なぜかブログを急遽引っ越し?の事態に。
取り急ぎ、アクシデントに振り回されてます。
うまく続けられますように。 . . . 本文を読む
明けましておめでとうございます。
この一年、皆様におかれましても
素晴らしい一年となりますこと祈念申し上げます。
昨年は何やらバタバタした一年となりました。それでもなんとか支障なく元気に過ごせました。
このブログへのアクセスも減らずにご贔屓頂いているようで、ありがたい限りです。
こんな拙い独りよがりなあべまつ行脚ではありますが、今後とも宜しくお願い致します。
今年は、夫の年男に年月の重さに . . . 本文を読む
10月、とても慌ただしいひとつきだった。
旧友が足の骨の手術をするために拙宅に近い病院に入院した。
何故わざわざそこの病院なのか?と思ったら、
主治医の先生の病院ベットが一杯なので、
たまたま我が家の近所の病院を使わせてもらうこととなったらしい。
彼女は怒濤の夏を過ごしていた。
90才を越える父親の世話をしつつ、
独身で生活を支えてきたが、
急な父親の入院からあっという間の . . . 本文を読む
今年の酷暑パワーに萎れる日々です。
ブログを放置していることには気になりつつも草むしりもせずに居留守をしておりました。
気がつけばもう、9月。
さすがにイケナイと反省し、ちょっとずつ再開しようと思います。
時期遅れの話もあろうかとは思いますが、なんとか元気に夏休みを消化し、
坊主の高校も授業再開で安堵しております。 . . . 本文を読む
一月以上もブログをおいたままに過ごしてきましたが、ようやく気持ちがアートに向かえる力が湧いてきました。
この大惨事を目の当たりにして、いつ起こるともわからない天災への恐怖と、被災地の人たちに対する気持ちを思うとなんとも落ち着かない日々を過ごしていました。
その間、息子は中学を卒業し、高校に入学し、夫はずっと被災地への仕事に追われて暮らしていました。
どんなに悲惨なことが起きても時は過ぎていき、そしてできることをやっていくしかないことに気がつくのです。元気な人たちからパワーをもらい、そしてやっぱりアートに触れることによって私自身が元気になることを実感できるようになりました。
あべまつ行脚、再開致します。 . . . 本文を読む
突然の大地震に驚き怯え、震える一週間でした。
何が起こるか全くわからないものです。
あふれる情報と現地の悲惨な映像に言葉を失います。
都内でも多くの人たちがその影響のもと、できる範囲で踏ん張っています。
このような中、小さなブログを更新するチカラが湧いてこない状況です。
生きていることに感謝しつつ、今しばらくのご猶予を頂戴したく
お願い申し上げます。
. . . 本文を読む
今日息子が高校受験のために願書を持って、その高校に行った。
緊張と不安を横顔につけて。
彼のもうすぐ誕生日に、様々なことが浮かんできて、
今日はアートから離れたお話をちょっと。 . . . 本文を読む
2011年があけました。
みまさまはどんな一年をお迎えでしょう。
卯年にあやかり、軽やかに飛び回れる一年を過ごしたいと思っております。
本年もどうぞよろしくおつきあいお願い申し上げます。
各展覧は続々と今年のラインナップを紹介しており、
ことごとく垂涎ものラッシュでございます。
どこまでつきあいきれるか、こちらの気力体力も勝負どころですが、
アートの女神様から沢山のパワーをいただきたいと思います。 . . . 本文を読む
庭園美術館のカフェの後、ご一緒した人といれかわり、大阪在住の遊行さんとロトチェンコを見た。見ごたえたっぷりで、あぁ楽しかったと2階から降りてきたら、目に飛び込んできたバラ。あまりにもバラらしくって、ステキだったのでパチリした。 . . . 本文を読む