阿部ブログ

日々思うこと

インドの対アフガニスタン戦略

2012年01月29日 | 日記
今、パキスタンの現政権であるザルダリ大統領/ギラニ首相と軍部との対立が激化しており、クーデターの可能性は低いものの、アフガニスタンを巡るアメリカとの関係悪化も相まって、混迷を深くしている。

そんな中でインドの対アフガニスタン戦略を考えてみたい。

インドは米軍がアフガニスタンから撤退した空白を自らの影響力を最大にする好機と考えている筈。
つまりインドは、アフガニスタンと自国でパキスタンを挟み撃ちにすると言う、非常に分かりやすい構図を考えており、粛粛とアフガニスタン国内での経済工作や情報工作を行っている。

パキスタンの情報機関ISIによればインドのアフガニスタンにおける経済援助は10億ドルを超える規模としているとしている。それと農業国であるアフガニスタンに対してインドは農業学校の生徒1000人以上をインド国内で農業など灌漑技術を含めた人材の育成を進めており、アフガニスタンに帰った彼らはインドに友好的な情報収集の人的基盤となりうるだろう。日本の中村さんの活動にも見られる通り、単純な経済援助よりも人心に与える影響は抜群である。

また、インドはパキスタンの国内や国境地域で分離独立運動を煽動し資金を提供している。特にバルチスタンでの活動はパキスタン当局も懸念を隠せない状況。

これに脅威を感じたシラジ・ハッカニ率いる組織が2008年7月7日にカブールのインド大使館に対しテロ攻撃(自爆テロ)をかけ58人が死亡し、100人以上が重軽傷を負う事件が発生。勿論、この背景にはパキスタンのISIがいる。

しかしアフガニスタンにおけるインドの影響力は、政府中枢まで浸透しているようだ。聞くところによるとアフガニスタンの情報機関のサレフ長官がインドの協力者だという。但し、二重スパイの可能性もある。それは中国人民解放軍の第二部と呼ばれる軍情報機関がパキスタンISIの支援を受けつつ浸透工作を展開しているからで、現政権が米軍の撤退と共に倒れる可能性もあることから、インドは第二、第三の政治勢力、それと農業学校OBなどのネットワークを活かした土着する民衆への積極関与を行っているようだ。

さてインドの動きにパキスタンは如何に対処するのか? 米国・英国との関係悪化もあるなかで。。。
ここで出てくるのが中国。
インドとは今でもマクマホンラインで紛争の火種を持ち、ミャンマーやパキスタンなどで港湾建設を進め、アフリカ東部沖のセーシェルに中国海軍の燃料補給中継地を設定するなどインド封じ込めを狙った「真珠の首飾り」戦略を進めている中国が出ない訳がない。しかもアフガニスタンでは、今やレアメタル化しつつある最大級の銅資源を確保しており、中国の中央アジア戦略ともあいまって、パキスタン=中国連合形成は当然の帰結である。

このパキスタン=中国連合に対して、日本はと言うと「デリー・ムンバイ間産業大動脈構想」により間接的な関与を行っている。
この「デリー・ムンバイ間産業大動脈構想」を、社会インフラの輸出やスマートコミュニティの実証検証などと考えるのは浅慮の謗りを受けるだろう。この構想は国家安全保障に関するもので、だから政府は資金を提供する。つまり我が国のシーレーン防衛と言う海洋安全保障での日印関係強化の施策の一つ。この視点を外すとビジネスにならない。つまり日本は、米国海軍と共にインドの「ダイヤのネックレス」戦略を共に支援し、中国の海洋権益拡大阻止と中国封じ込めを行うのだ。これを理解すれば何処に投資すれば良いかわかる筈。。。

インドの「ダイヤのネックレス」戦略には、イランも絡むが、これから動きがあるので、今は語らない。

インドのアフガニスタン戦略は、中国の中央アジア戦略と拮抗する極めて重要なもので、今後も注視することとなる。

最新の画像もっと見る