阿部ブログ

日々思うこと

クレーンが月を掴む The crane grabs the moon.

2020年12月31日 | 雑感
東京駅八重洲口で建設中(八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業:地上45階・高さ約240m)のクレーンが月を掴む。
A crane under construction at the Yaesu exit of Tokyo Station (Yaesu 2-chome North District Type 1 Urban Redevelopment Project: 45 floors above ground, height approx. 240 m) grabs the moon.

  

  

  

中国製の武漢ウイルス・ワクチンの開発状況

2020年12月30日 | インド
中国共産党が、北京在住者に承認前のワクチンを接種することを義務付けするという。
中国の復星医薬は、ドイツのBioNTech社から1億回分のワクチンを購入するとしているが、このワクチンは、治験では第二フェーズ(第二相試験)中で最終的な承認を得たワクチンではない。
また、科興控股生物技術(シノバック)と北京生物製品研究所が開発したワクチンを江蘇省は購入して接種する計画を進めている。

現在、中国では15の武漢肺炎のウイルス薬の開発が進行中で5つが第三フェーズで治験の最終段階にある。
(1)中国医薬集団総公司(CNPGC:シノファーム)の中国生物技術(CNBG)の不活化ワクチン×2種類
(2)北京科興中維公司の不活化ワクチン
(3)人民解放軍の軍事医学研究所と康希諾公司(カンシノ)が開発中のアデノウイルスベクターワクチン
(4)中国科学院微生物研究所と智飛生物公司の組換えタンパクワクチン

中国製ワクチンの効果と安全性には疑問が呈されている。

中国人は海外に出る場合、中国医薬集団総公司(CNPGC)のワクチンを接種することが求められている。
ご存知の通りシノファームことCNPGCは、中国国務院の国有資産監督管理委員会(SASAC)直属の国営企業。
そして天津や中国東北部では、変異型の武漢ウイルスが蔓延しているが、天津電力建設会社の労働者は、セルビアに出国する前にワクチンを接種しているにも関わらず武漢ウイルスに感染している。
アフリカのウガンダでも中国労働者の武漢ウイルスに感染していると報道されている。
中国のワクチンについては、米陸軍のウォルター・リード陸軍研究所や台湾の中央研究院・台湾生物医学研究所などは、中国の不活化ワクチンについての効果に疑問を呈している。
ウイルスが不活化されておらずワクチン投与後にウイルスが活性化する危険性を指摘。
特に抗体依存性感染増強、所謂ADEが現れる。SARSのワクチン開発でも同様の症状がでてワクチン開発を中止した経緯がある。

中国製の不活化ワクチンなどは効果がなく健康にも影響があることが判明しているが、ウガンダやトルコは、中国製のワクチン接種を予定通り行う。
両国とも5,000万回分を調達し、2,500万人に2回接種する。

トルコの場合には、ワクチン接種のために事前にコールドチェーンを準備。
ワクチンを冷凍したまま配送できる物流拠点を1403か所整備し、冷蔵倉庫15を用意している。
こうしてトルコでは、1日30〜45万件のワクチン接種が可能となるようだ。
中国のワクチンは、3年間冷蔵庫で2〜8度で冷やして保存可能。
ワクチンは2回投与されるが、最初の接種から14日間あける。60歳以上の場合に21日間~30日間をあける。
2回目の投与後には、武漢ウイルスに対する抗体の割合が50%程度になるとの予測だ。中国は92%の高率で抗体ができるとしている。
中国製ワクチンの有効期間は6〜8ヶ月間。
トルコ政府によれば、国民の半数はワクチンの接種を受けられないとしているが社会的免疫が効くと~そもそも武漢ウイルスにワクチンは不要と思うが…

※新型冠状病毒灭活疫苗(Vero细胞)

The Chinese Communist Party will require Beijing residents to be vaccinated before approval.
Fosun Pharmaceutical of China says it will purchase 100 million doses of vaccine from Germany's BioNTech, but this vaccine is the vaccine that was finally approved during the second phase of the clinical trial. Absent.
In addition, Jiangsu Province is planning to purchase and inoculate a vaccine developed by Sinovac Biotech and Beijing Biotech Research Institute.

Currently, 15 Wuhan pneumonia virus drugs are under development in China, 5 of which are in the final phase of clinical trials in the third phase.
(1) Inactivated vaccine of Chinese biotechnology (CNBG) of Chinese pharmaceutical group (Sinofarm) x 2 types
(2) Inactivated vaccine of Beijing Department of Xingchu Wei Company
(3) Adenovirus vector vaccine under development by the PLA Military Medical Research Institute and Cansino
(4) Recombinant protein vaccine from the Institute of Microbiology, Chinese Academy of Sciences and Chifei Biological Co., Ltd.

The efficacy and safety of Chinese vaccines have been questioned.

Chinese people are required to be vaccinated by China National Pharmaceutical Group (CNPGC) when they go abroad.
As you know, CNPGC is a state-owned enterprise under the direct control of the State-owned Assets Supervision and Administration Committee (SASAC) of the State Council of the People's Republic of China.
And in Tianjin and northeastern China, a mutant form of the Wuhan virus is widespread, but workers at the Tianjin Electric Power Construction Company are infected with the Wuhan virus even though they have been vaccinated before leaving Serbia. ing.
It is reported that Uganda in Africa is also infected with the Wuhan virus of Chinese workers.
Regarding Chinese vaccines, the US Army's Walter Reed Army Research Institute and Taiwan's Central Research Institute and Taiwan Biomedical Research Institute have questioned the effectiveness of Chinese inactivated vaccines.
He pointed out that the virus was not inactivated and there was a risk that the virus would be activated after vaccination.
In particular, antibody-dependent enhancement of infection, so-called ADE, appears. The SARS vaccine development has a history of discontinuing vaccine development due to similar symptoms.

Inactivated vaccines made in China have been found to be ineffective and have health effects, but Uganda and Turkey will provide vaccinations made in China as planned.
Both countries will raise 50 million doses and inoculate 25 million people twice.

In the case of Turkey, prepare a cold chain in advance for vaccination.
There are 1403 distribution bases where vaccines can be delivered frozen, and 15 refrigerated warehouses are available.
In this way, Turkey seems to be able to receive 300 to 450,000 vaccinations a day.
Chinese vaccines can be stored in the refrigerator at 2-8 degrees for 3 years.
The vaccine will be given twice, but 14 days after the first vaccination. If you are over 60 years old, leave 21 to 30 days.
After the second administration, the ratio of antibodies to the Wuhan virus is expected to be about 50%. China says it produces antibodies at a high rate of 92%.
The Chinese vaccine is valid for 6 to 8 months.
According to the Turkish government, half of the population are not vaccinated, but are optimistic that social immunity will work.

東京ミラクル 第4集 老舗ワンダーランドで紹介された「和紙 山形屋紙店」 和紙も昆布と同じで熟成させる極意

2020年12月29日 | 雑感
東京ミラクル 第4集 老舗ワンダーランドで紹介された「和紙 山形屋紙店」は、東京・神保町にある和紙専門店。
創業は明治12年(1879年)で、大正2年の神田の大火、関東大震災、東京大空襲にも耐え抜いた蔵があり、多くの貴重な和紙を長期保管している。
和紙も長期熟成することで品質が極まるという。これは、利尻昆布を10年20年と長期熟成させる敦賀の「奥井海生堂」と同じだ。
正面から観たお店はこんな感じ↓
  

内部が放送されていた蔵は何処にあるのか?ということで脇の道に入ってみると「あった!」

   
  


日本の準天頂衛星に米国の光学監視センサーを搭載し、中国・ロシアを常時監視~準天頂衛星の偵察衛星化

2020年12月20日 | 雑感
米宇宙軍公式サイトによれは12月18日、米宇宙軍と日本の宇宙開発戦略推進事務局は日本の準天頂衛星システムに米国の光学センサー(Space Domain Awareness optical sensors)を搭載し共同運用する覚書に調印した。
空軍省宇宙ミサイルシステムセンター(Department of the Air Force’s Space and Missile Systems Center)は、スペースドメインアウェアネス光学センサーを開発しており、現在、三菱電機が製造中の準天頂衛星に搭載され、それぞれ2023年と2024年に種子島宇宙センターから打ち上げられる。

この覚書締結に先立つ8月27日、宇宙軍の作戦部長であるジョン・レイモンド宇宙軍大将(General John W. RAYMOND, Chief of Space Operations, the U.S. Space Force)が、安部首相を表敬訪問し、準天頂衛星へ米国の宇宙状況監視(SSA:Space Situational Awareness)センサーを搭載することに合意している。
この表敬には、西村明宏内閣官房副長官他、米国側はスコット・ペース米国家宇宙会議事務局長(Dr. Scott Pace, Executive Secretary, National Space Council)及びマーク・ヴァンドロフNSC国防政策・戦略担当上級部長(Mr. Mark Vandroff, Senior Director, Defense Policy and Strategy, National Security Council)らが同席。

日本は、現在4基体制の準天頂衛星を7基体制にして、GPS衛星に頼らずに自力で衛星測位を可能とする自立型日本版GPSにシステムアップする計画である。
準天頂衛星を所管しているのは、内閣府の宇宙戦略室。本来であればJAXAを所管する文部科学省が担任するのが筋だが、文科省は全く関心がない。防衛省・自衛隊はというとGPSがあるから準天頂衛星には関係したくないとの姿勢。
だが、米宇宙軍の監視センサーが準天頂衛星に搭載され、ロシアや中国のミサイル発射などの常時監視が可能となれば、今は仮に内閣府が所管している継子扱いの準天頂衛星は、防衛省・自衛隊が担任するのが最善ではないのか。
しかし今、宇宙戦略室に出向している防衛省の参事官は評判が悪い。

さて、準天頂衛星だが、既に1号機が寿命を迎えており、代替機が必要。しかし、準天頂衛星1号機を設計開発したJAXA担当者はすべて定年で退職しており、人材・ノウハウの適切な継承と育成が重要。
それと、準天頂衛星2号機は、二重化されているシステムの半分が機能不全に陥っているし、三菱電機の不手際で全国でのセンチメートルオーダーでの衛星測位が遅れている厳しい状況にある。
しかも、サイバー攻撃を受け続けており機密情報が漏れているし、優秀な技術者を定年になると単純に退職させるので、彼らの知識・ノウハウを狙って獲得している云々などなど由々しき問題ではある。

中国は、全地球測位システムを稼働させた3番目の国となった。(ロシアはGLONASSを再構築中)日本は、準天頂衛星が7機体制になれば、インドに次いで局地型の衛星測位システムの運用国となる。


According to the U.S. Space Force official website, on December 18, the U.S. Space Force and Japan's Space Development Strategy Promotion Secretariat will jointly operate Japan's quasi-zenith satellite system with US Space Domain Awareness optical sensors. Signed a memorandum of understanding.
The Department of the Air Force's Space and Missile Systems Center is developing a space domain awareness optical sensor, which will be installed on the quasi-zenith satellite currently being manufactured by Mitsubishi Electric in 2023, respectively. It will be launched from the Taneshima Space Center in 2024.

Prior to the conclusion of this memorandum, on August 27, General John W. RAYMOND, Chief of Space Operations, the US Space Force, the Chief of Space Operations, paid a courtesy call on Prime Minister Abe. It has been agreed that the US Space Situational Awareness (SSA) sensor will be installed on the zenith satellite.
This courtesy call was given to Akihiro Nishimura, Deputy Secretary-General of the Cabinet Secretariat, Dr. Scott Pace, Executive Secretary, National Space Council, and Mark Vandorf, Senior Director of Defense Policy and Strategy, NSC. (Mr. Mark Vandroff, Senior Director, Defense Policy and Strategy, National Security Council) and others were present.

Japan plans to upgrade the system from four quasi-zenith satellites to seven, and to upgrade to a self-sustaining Japanese version of GPS that enables satellite positioning on its own without relying on GPS satellites.
The Quasi-Zenith Satellite is in charge of the Space Strategy Office of the Cabinet Office. Normally, the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology, which has jurisdiction over JAXA, is in charge, but the Ministry of Education is not interested at all. The Ministry of Defense and the Self-Defense Forces are not interested in quasi-zenith satellites because they have GPS.
However, if the US Space Force's surveillance sensor is mounted on the quasi-zenith satellite and it becomes possible to constantly monitor missile launches in Russia and China, the quasi-zenith satellite treated as a stepchild under the jurisdiction of the Cabinet Office will be defended. Isn't it best for the Ministry of Defense and the Self-Defense Forces to take charge?
However, the Ministry of Defense counselor who is now seconded to the Space Strategy Office has a bad reputation.

By the way, although it is a quasi-zenith satellite, the first unit has already reached the end of its life, and an alternative unit is needed. However, all JAXA personnel who designed and developed the first quasi-zenith satellite have retired at the mandatory retirement age, and it is important to properly pass on and develop human resources and know-how.
In addition, half of the redundant system of Quasi-Zenith Satellite No. 2 is dysfunctional, and Mitsubishi Electric's inadequacy has delayed satellite positioning on the order of centimeters nationwide.
Moreover, confidential information is leaked due to continuous cyber attacks, and excellent engineers are simply retired when they reach retirement age, so there are serious problems such as acquiring their knowledge and know-how. Is.

China has become the third country to operate the Global Positioning System. (Russia is rebuilding GLONASS) If the number of quasi-zenith satellites becomes seven, Japan will become the operating country of the local satellite positioning system next to India.

生物界の常識を覆すRT761株 メタンガス生成の可能性

2020年12月19日 | 雑感
経済産業省隷下の産業技術総合研究所(産総研)が、生物界の常識を覆す細菌を発見した。それも、南関東ガス田から。
地下で発見!ゲノムが膜で包まれたバクテリア

産総研が発見したRT761株と呼ばれる最近は、DNAが細胞内で露出しておらず核膜で覆われている!
それと、細胞膜も二重膜ではなく、三重膜となっている。
今までの細菌にはない特徴があり、原核生物と真核生物という区分けの意味がなくなる細菌である。

このRT761は、メタンガスの生成に関与している可能性があり、この細菌を大量に培養してバイオ・メタンガスの産業化に期待される。
因みに南関東ガス田の埋蔵量は、日本の年間ガス使用量に換算して2,000年以上の埋蔵量があるとされる。