阿部ブログ

日々思うこと

武漢肺炎の患者数

2020年01月25日 | 雑感
武漢肺炎(2019、a novel coronavirus:2019-nCo)の患者数の公式発表には問題ある。
まず、コロナウィルスに感染しているとする「確診判定」を受けるには、病院で診察を受ける必要がある。しかし、患者が殺到していて受診が難しい。もし、病院で受診出来てコロナウィルスに感染していることが判明すると、病院は、武漢市衛生健康委員会に報告する。そして委員会は、感染の有無を審議する。そして委員会が認めた患者のみが「確定判定」となる・・・「確定判定」がないと病院に入院できない~コロナウィルスに感染して死亡しても「確定判定」がないと死亡者数にはカウントされない。それは「不明肺炎」というカテゴリーにカウントされる。診察した段階で発熱がなく、処方を受け帰宅後、容体が悪化して死亡しても、それは「不明肺炎」となる~。つまり、中国政府が発表している患者数は、経済成長率6%云々と一緒で政治的&希望的数字であり実態を表していない。
Novel coronavirus 2019-nCoV:early estimation of epidemiological parameters and epidemic predictions」によれば、感染者数を164,602から 351,396と推測している。

There is a problem with the official announcement of the number of patients with Wuhan pneumonia (2019, a novel coronavirus: 2019-nCo).
First, you need to see a hospital to get a “confirmation decision” that you are infected with a coronavirus. However, the number of patients is so great that it is difficult to consult. If a visit to the hospital reveals a coronavirus infection, the hospital will report it to the Wuhan Health and Health Commission. The committee then reviews for infection. And only the patients approved by the committee will be judged as "confirmed." ... If you do not have "confirmed", you will not be able to enter the hospital. Is not counted. It counts in the category "Unknown pneumonia". There is no fever at the stage of the examination, and even after receiving the prescription and returning home, if the condition worsens and dies, it will result in “unknown pneumonia”. In other words, the number of patients announced by the Chinese government, together with the economic growth rate of 6%, is a political and hopeful figure and does not represent the actual situation.
According to "Novel coronavirus 2019-nCoV: early estimation of epidemiological parameters and epidemic predictions", the number of infected people is estimated to be 351,396 from 164,602.

中国=ロシア海軍の連携〜NATOの対中認識、そしてインド

2020年01月02日 | 雑感
NATOのJens Stoltenberg事務総長は、中国の軍事的な伸張はすべてのNATO加盟国の安全保障に影響を与えるとの公式見解を示した。(2019年12月3日)NATO軍の最高司令官であるTod Wolter 大将は、ロシア軍は、直近3ヶ月の間はNATO艦艇や米海軍艦艇、偵察哨戒機など航空機に対する挑発・嫌がらせを行っていないとしている。10月下旬にノルウェー軍は、ロシア海軍潜水艦10隻が、北方艦隊の拠点コラ半島から大挙して北大西洋方面に進出していると発表した。まさにレッド・オクトーバーの世界だ。The Barents Observerによれば潜航しつつ北大西洋に進出しているのは8隻だと報道しているが、何れにせよこれは演習である。NATOの対潜監視網からは逃れられない。

このロシアを米国は、ウクライナ問題に端を発した経済制裁により中国寄りにしてしまった。早期警戒衛星の情報提供や技術供与はその明らかな兆候である。ロシアもしたたかに金のあるように見える中国には、核心的な技術は渡さずにうまく付き合っている。そして、中国人民解放軍海軍(People's Liberation Army Navy)の活動はグローバル化しており、ロシア海軍もこれに連携している。2019年11月25日〜同月30日の間、中国人民解放軍海軍はロシア海軍と南アフリカ海軍と3カ国による合同演習をケープタウンを拠点として実施した。(新華社通信 2019年11月27日)中国のアフリカ侵出は有名だが、はるばる南アフリカまで出張っての演習は、外征海軍であるとの意を示したいのであろう。しかし、海軍の育成には時間が掛かる。とても米海軍の熟練度には達していない。未熟で経験不足だ。また、中国人民解放軍海軍とロシア海軍は、イラン海軍&革命防衛隊と年も押し詰まった12月27日から31日の4日間、共同海軍演習を実施した。年明け2020年1月には、中国人民解放軍海軍は、パキスタン海軍との合同訓練を実施する。(新華社通信 2019年11月29日)

この湾岸、インド洋での中国人民解放軍海軍の動きに警戒対応しているのが、インドである。特にアンダマン海には頻繁に中国人民解放軍海軍の艦艇が出没しており、インド軍は、アンダマン・ニコバル諸島の防衛力を強化している。2019年1月、インド海軍は、北アンダマンにコハサ基地を新設した。これはアンダマン・ニコバル軍の能力向上を目指したもの。それ以前からもアンダマン・ニコバル軍の3軍統合の補給処を整備しているし、キャンベル海軍基地の改修と滑走路拡張を実施している。インドの国家意思は明確である。インドは、新明和のUP2飛行艇に注目してきたが、これはインド本土から遠距離の隔離された環境を重く見ている証左である。しかし、インド周辺は、パキスタンはもとよりバングラディシュが中国にすり寄るなど不穏な動きが顕著である。現在、中国はバングラディシュに海軍基地、それも潜水艦基地を建設している。中国から潜水艦を購入しているからその親密振りは不思議ではない。隣国ミャンマーは中国との関係は微妙だ。ロヒンギャ問題もあるが中国の経済援助が危殆に瀕している。そこにインドはミャンマーに潜水艦を貸与するし、海軍士官の教育を行っている。これは中国人民解放軍の士官候補生が、ロシアの士官学校で3,500名以上が学んでいることと同じ構図である。
個人的にインドの軍事拡張には注目している。インドが対中国の有力な対抗勢力となりつつある姿に勇ましさを感じている。

さて、NATOは、海洋監視能力の向上を目指してEU MOC(European Maritime Operations Center)構想を進めている。2019年11月20日から21日 に開催されたOcean 2020@イタリアでプロトタイプを公開テストした。イタリア海軍艦艇を中心とする5隻と無人機9機が参加。因みにOcean 2020は、EU加盟15ヶ国から42の企業団体が参画している。

※過去ブログ:
ミャンマー:ロヒンギャ族とカチン族
ミャンマーのラカイン州問題 ~さまよえるロヒンギャ族~
インドの対アフガニスタン戦略


NATO Secretary-General Jens Stoltenberg has officially stated that China's military extension will affect the security of all NATO members. (December 3, 2019) General Tod Wolter, Commander-in-Chief of the NATO Army, said the Russian Army has been provoking and harassing aircraft such as NATO ships, U.S. Navy ships, and reconnaissance patrol aircraft for the last three months. It is not. In late October, the Norwegian Army announced that 10 Russian Navy submarines had begun to fly north into the North Atlantic in large numbers from the Kola Peninsula, home of the Northern Fleet. The world of Red Oktober. The Barents Observer reports that eight vessels are sailing into the North Atlantic while diving, but this is an exercise anyway. You cannot escape NATO's anti-submarine surveillance network.

The United States has brought Russia closer to China due to economic sanctions triggered by the Ukraine issue. Providing information and technology for early warning satellites is a clear sign. Russia seems to have a lot of money, but it has been dealing well without giving core technology. And the activities of the People's Liberation Army Navy (People's Liberation Army Navy) are globalizing, and the Russian Navy is working with it. Between November 25 and 30, 2019, the PLA Navy conducted a joint exercise with the Russian Navy and the South African Navy based in Cape Town. (Xinhua News Agency Nov. 27, 2019) Although China's invasion of Africa is famous, the exercises on a business trip to South Africa all the way would indicate that it is an expeditionary navy. However, fostering the navy takes time. It has not reached the level of US Navy skill. Immature and inexperienced. In addition, the Chinese PLA Navy and the Russian Navy conducted joint naval exercises with the Iranian Navy and the Revolutionary Guard for four days from December 27 to 31. At the beginning of January 2020, the PLA Navy will conduct joint training with the Pakistan Navy. (Xinhua News Agency November 29, 2019)

India is alert to the movement of the PLA Navy on the Gulf and Indian Ocean. In particular, the PLA Navy ships frequently appear in the Andaman Sea, and the Indian military is strengthening the defense of the Andaman and Nicobar Islands. In January 2019, the Indian Navy opened a new Kohasa base in northern Andaman. This aims to improve the capabilities of the Andaman Nicobar Army. Since then, it has been working on a joint depot for the three Andaman Nicobar forces, renovating Naval Base Campbell and expanding the runway. India's state intentions are clear. India has been paying attention to the Shin-Meiwa UP2 flying boat, a testimony to the heavy view of the isolated environment far away from mainland India. However, disturbing movements around India, such as Pakistan and Bangladesh approaching China, are remarkable. Currently, China is building a naval base and submarine base in Bangladesh. It's not surprising that you buy a submarine from China. Myanmar's relations with China are subtle. Despite the Rohingya problem, China's economic assistance is at stake. There India leases submarines to Myanmar and educates naval officers. This is the same composition that more than 3,500 Chinese PLA cadets are studying at a Russian military academy.
I personally focus on India's military expansion. I am brave at India's emergence as a powerful opposition to China.

NATO is now working on an EU Maritime Operations Center (MOC) initiative to improve ocean monitoring capabilities. The prototype was publicly tested at Ocean 2020 II Italy, which was held from November 20 to 21, 2019. Five vessels, mainly Italian naval vessels, and nine drones participated. Ocean 2020 has 42 business associations from 15 EU member states.

バルト海空域を監視するBALTNET稼働〜バルト・東欧・北欧の対ロシア連携

2020年01月01日 | 雑感

2020年1月1日、バルト三国の防空指揮管制システムを統合したBALTNET(Baltic Air Surveillance Network and Control System)が稼働を開始した。BALTNETは、リトアニアのカウナス(Kaunas)カルムラバ(Karmėlav)に所在する。カウナスといえばユダヤ人に命のビザを発給したことで有名な杉浦千畝を思い出す。カルムラバはカウナス国際空港の近傍の小さな町である。BALTNETは、カウナスの統合統制通報システム(Combined Control and Reporting Centre)とラトビア、エストニア、そしてポーランドの防空監視センターと軍事レーダー基地を接続し、更にNATOのNATINAMDS(NATO Integrated Air and Missile Defence System)と繋がっている。また、BALTNETの防空監視データは、ドイツのウデム(Uedem)にあるNATO統合航空作戦センター(NATO Combined Air Operations Centre)に提供されNATO空軍が持ち回りで担当しているバルト諸国の防空監視・スクランブル等の対応に利用される。(リトアニア国防省 2019年12月19日)BALTNETにより、リトアニア、ラトビア、エストニアの防空監視能力と空戦能力は格段に向上する。

BALTNETを構成するアセットは下記↓

●リトアニア空軍:
 カルムラバ(Karmėla)にBALTNET Combined Control and Reporting Centre
 Antaveršisの第1レーダー基地(AN/TPS-77、移動式、Lバンド、470km)
  Degučiaiの第3レーダー基地(AN/TPS-77)
  Ceikiškėsの第4レーダー基地(AN/TPS-77)
●ラトビア空軍:
 Lielvārde Air Base(リエルヴァーデ空軍基地)に航空作戦センターと基地レーダー基地(AN/TPS-77)
 Audriņiの第2レーダー基地(AN/TPS-77)
 Čalasの第3レーダー基地(AN/TPS-77)
●エストニア空軍:
 Ämari空軍基地にRegional Airspace Surveillance Co-ordination Centre(RASCC)
 Levalõpmeのレーダー基地(Ground Master 403、移動式、Sバンド、450km)
 Otepääのレーダース基地(Ground Master 403)
 Kellavereのレーダー基地(AN/TPS-77)

BALTNETは、長年の努力と協調と支援によるものである。
* 1994年〜1995年 バルト3国に統合航空監視システムを整備することが決定
* 1997年4月3日   リトアニアに地域空域監視調整センター(RASCC)の設置が決定
* 1997年      BALTNETステアリンググループとテクニカルサブグループが設立し、米国が、BALTNET統合監視センターを設立するための資金提供を決定
* 1998年4月16日  バルト3国は、BALTNETの設立に関する政府間協定に署名

BALTNETは、ロシアのバルト3国に対する軍事的圧力を軽減するために大いに貢献するだろう。特にクリミア問題以降、米国はバルト3国や東欧諸国に軍事的支援を強化しており、直近ではFY2020 国防歳出権限法においても、バルト3国向けとして1億7,500万ドルを計上している。また、バルト3国も自国防衛の能力強化のために自助努力をしている。2019年11月27日、リトアニアとウクライナが、サイバー 戦分野で相互協力する趣意書に署名している。これはロシアの不正規戦を駆使するハイブリッド戦に対応する意味合いがある。特にウクライナが経験したハイブリッド戦の経験はリトアニアを始めとするバルト3国においては貴重なものだろう。因みにバルト3国は、WWⅡソビエト侵攻の経験から、破壊活動、暗殺、狙撃などゲリラ戦を行う民兵組織が組織されている。また、リトアニアは、地上兵力の近代化に余念がない。昨年11月21日に、米国とJLTV(Joint Light Tactical Vehicle)と呼ばれる戦闘装甲車両200両の調達に関するLoA(Letter of Offer and Acceptance)に調印。JLTVは12.7mm M2 QCB機関銃を装備し総額は1億4,500万ユーロ。JLTVの配備先は、機械化歩兵旅団Iron Wolf(Mechanised Infantry Brigade Iron Wol)と 自動車歩兵旅団Griffin(Motorised Infantry Brigade Griffi)の歩兵旅団である。
リトアニア以外では、ラトビアとエストニア、そしてフィンランドの3国がArmoured Fighting Vehicle(AFV)の共同開発に付いて拘束力のないnon-binding letter of intent(LoI)に署名している。
フィンランドは、米宇宙軍(USSPACECOM : US Space Command)と宇宙状況認識(SSA : Space Situational Awareness)に関する連携協力合意に達している。MoUが締結されSSAの情報共有を促進する。日本は航空自衛隊がSSAに対応するべく準備をしている。

※過去ブログ:航空幕僚監部(空幕)にある宇宙監視班

尚、既にフィンランドは、EUと欧州宇宙機関ESA(European Space Agency)のSSAに参画している。

そして、ロシアの軍事的脅威に直面するウクライナは、2020年の国防予算を対前年比で16%増の90億ドルとなっている。国家予算が440億ドル規模なので10.9%が国防&治安警察の予算となる。現在、イギリス軍がウクライナ軍向けにOperation Orbitalと名付けられた訓練ミッションは、期間を3年間延長する(2023年3月)ことが決まっている。イギリス海軍も陸軍国であるウクライナ海軍向けに訓練を施している。ご想像の通りSAS22連隊もはいっており、ロシアのハイブリッド戦など不正規戦を監視・関与しているし、米国とイスラエルが、ウクライナのS400防空システムの詳細を調査している。


On January 1, 2020, the Baltic Air Surveillance Network and Control System (BALTNET), which integrates the air defense command and control systems of the Baltic States, began operation. BALTNET is located in Kaunas, Karmėlav, Lithuania. Speaking of Kaunas, I remember Chiune Sugiura, famous for having issued a visa for life to Jews. Kalmurava is a small town near Kaunas International Airport. BALTNET connects Kaunas's Combined Control and Reporting Center with Latvia, Estonia and Poland's air defense monitoring centers and military radar bases, as well as NATO's NATINAMDS (NATO Integrated Air and Missile Defense System). ing. BALTNET air defense surveillance data will be provided to the NATO Combined Air Operations Center in Uedem, Germany, where the NATO Air Force will be in charge of round-trip air defense surveillance and scrambles in the Baltic States. Used for correspondence. (Department of Defense, Lithuania December 19, 2019) BALTNET will significantly improve air defense monitoring and air combat capabilities in Lithuania, Latvia, and Estonia.

Below are the assets that make up BALTNET ↓

● Lithuanian Air Force:
BBALTNET Combined Control and Reporting Center in Karmėla
ŠAntaveršis first radar station (AN / TPS-77, mobile, L-band, 470km)
Third radar station in Degučiai (AN / TPS-77)
4 Ceikiškės 4th radar base (AN / TPS-77)
● Latvian Air Force:
Air Operations Center and Base Radar Base (AN / TPS-77) at ielLielvārde Air Base
UdAudriņi's second radar station (AN / TPS-77)
Čalas Third Radar Station (AN / TPS-77)
● Estonian Air Force:
Regional Airspace Surveillance Co-ordination Center (RASCC) at Ämari Air Force Base
レ ー ダ ー Levalõpme radar station (Ground Master 403, mobile, S-band, 450km)
Radar base at Otepää (Ground Master 403)
Kellavere radar station (AN / TPS-77)

BALTNET is based on years of effort, cooperation and support.
* 1994-1995 決定 Decided to establish an integrated aviation monitoring system in the three Baltic countries
* April 3, 1997 Establishment of Regional Airspace Monitoring and Coordination Center (RASCC) in Lithuania
* 1997 Established by BALTNET Steering Group and Technical Subgroup, and the United States decides to fund BALTNET Integrated Monitoring Center
* April 16, 1998-The Baltic States sign an intergovernmental agreement on the establishment of BALTNET

BALTNET will greatly contribute to reducing military pressure on Russia's three Baltic states. In particular, since the Crimea issue, the United States has strengthened its military support to the three Baltic states and Eastern European countries, and recently recorded $ 175 million for the three Baltic states under the FY2020 Defense Expenditure Authority Law. The three Baltic states are also making efforts to strengthen their defense capabilities. On November 27, 2019, Lithuania and Ukraine signed a letter of intent to cooperate in the field of cyber warfare. This has implications for a hybrid battle that makes full use of Russian irregular warfare. In particular, the experience of Ukraine's hybrid game will be valuable in Lithuania and other three Baltic states. By the way, the Baltic States have a militia organization that conducts guerrilla warfare activities such as sabotage, assassination, and snipers based on the experience of the invasion of the WWII Soviet Union. Lithuania is also busy with modernizing its ground forces. On November 21, last year, the United States signed a LoA (Letter of Offer and Acceptance) for the procurement of 200 combat armored vehicles called JLTVs (Joint Light Tactical Vehicles). JLTV is equipped with a 12.7mm M2 QCB machine gun for a total of 145 million euros. JLTV is deployed at the mechanized infantry brigade Iron Wolf (Mechanized Infantry Brigade Iron Wol) and the infantry brigade of the Motorized Infantry Brigade Griffi.
Outside of Lithuania, Latvia, Estonia and Finland have signed a non-binding non-binding letter of intent (LoI) for the joint development of the Armored Fighting Vehicle (AFV).
Finland has reached a cooperative agreement with the US Space Command (USSPACECOM) on Space Situational Awareness (SSA). MoU is concluded to promote SSA information sharing. Japan is preparing the JASDF to respond to SSA.

※ Past blog: Space surveillance team in the Air Staff Section

Finland has already participated in the SSA of the EU and the European Space Agency (ESA).

Ukraine, facing Russia's military threat, has raised its defense budget in 2020 to $ 9 billion, up 16% year-on-year. Since the national budget is $ 44 billion, 10.9% will be allocated to defense and security police. Currently, a training mission named Operation Orbital for the Ukrainian Army by the British Army has been extended for three years (March 2023). The Royal Navy is also training for the Ukrainian Navy, an army nation. As you can imagine, the SAS22 regiment is also in place, monitoring and engaging in irregular warfare, including Russian hybrid warfare, and the United States and Israel are investigating details of Ukraine's S400 air defense system.