フクロウは夕暮れに

接触場面研究の個人備忘録です

10月末日録

2010-10-30 23:55:58 | Weblog
昨日の学部ゼミではフォローアップ・インタビューの実習をする。

昔同じようなことをしたときにはほぼすべて学生たちが自分でビデオや質問を用意したものだが、今回はお膳立ては全部こちらがやって質問を考えるのも手伝ったりしている。インタビューにもぼくも少し参加してみる。だんだん聞かれるタイ人の留学生も、質問する学生も真剣になってくる様子が少しだけ面白い。インタビューはデータを取るというより、その人の本当の気持ちに触れて共鳴するところに醍醐味があるとぼくは思っているけど、学生たちはどう感じただろう。おしゃべりはそつがないけど、深く入り込めない、なんて言われる世代なのだ。

今日は台風が近づいて1日中雨。午前中は娘の中学が全校生徒参加で行う合唱発表会。この学校はふつうの学校なのに合唱発表会は体育館でなくて、県立文化会館の大ホールを1日借りて開催する。今時はこれが普通なのかな。文化会館は県立中央図書館の後ろにあって、図書館のいかにも古いというか崩れそうな60年代から70年代の疲れたコンクリートが雨に濡れているのを脇に見ながら階段を上っていく。

娘のピアノ伴奏が終わるのを待って退場。大学で入学試験の面接。例年よりも志願者が少なくて助かる。雨脚が繁くなってきた中を、黄色く色づいた落ち葉がぬれて舗道に張り付いているをみながら、早々に家にもどる。

朝鮮族調査を少し考えてみるが、データを集めれば集めるほど言語運用の不思議、ではなくて、当たり前なところが見えてくる。3言語を使用する彼らには何も変わったところはないという感じだ。言語運用に不思議はない。しかし、接触場面が日常化している人びとに共通する、言語選択や言語習慣についての意識があって、それに則って言語運用を管理しているように思われる。そこが今のところ注目したいところか。

ようやく秋が深まりつつあるが、もう11月である。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 言葉を中心的なアイデンティ... | トップ | Michael Clyne教授亡くなる »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事